DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2012年08月26日 の日記 ......
■ マラソンといっても薬剤ではない   [ NO. 2012082601-1 ]
日清のカップ焼きそばUFOは「旨い 太い 大きい」の略だそうですぜ

こんばんは、ハーゲンダッツってあれ、値段値のうまさか?と思うレカ郎氏です。

いや、そう思わん? 普通じゃん・・・って思うんだよ。それで300円近くするならさ〜、なんかちょっと高いけど濃厚にし上げてるアイスの方がうまいと思うんだよ。北海道の牛乳使ってどうの・・・みたいなのがあるじゃん。あれさ
なんか普通のアイスと変わんないとワシは思ったんだよ。スーパーカップとかあの辺ね。


で、 まあびっくりしたのが昨日の地震ですな。23時過ぎでしたかあれは。鬱日記も書き終えて、さてこれから自家発電・・・じゃねえよ、ちょっと時間が微妙だ な〜なんて思ってたんですわ。そしたらPCの緊急地震速報ツールが起動して来てどこだと思って画面の地図を見たら十勝方面が震源で揺れの範囲がかなり接近 しておった。で、予想震度は2ってなってたもんだから、とりあえず身構えたんですわ。10秒もしないうちにグラグラっと揺れ出して来たな・・・と思ってた んですな。でも予想が震度2だったもんだから、ちょっと余裕ぶっこいてたんですわ。ところが揺れが途中からでかくなって来て明らかに震度2じゃない、物が ガタガタ音立て出した。これはまずいぞと思ってあわくって不安定な物を押さえたわな。でも間に合わなくて1個落下したよ。   猪木フィギュアが・・・

はいそこ笑わない

昔缶コーヒーのおまけでついてたんですわ。ワシ缶コーヒー飲まんのだけど、ダチからもらったんですな。それが落下した。もう猪木場外乱闘だよ。
で またかなりしつこく揺れててさ、でかい揺れは収まってきてもまだ震度1くらいの揺れが続いてんなって感じ。まあ昨日のはあせったね。緊急地震速報ツールは 過剰な予測を出すことが多いんですわ。M5って予測しても実際はM4.5だったとかさ。でも昨日は逆だったね。予想よりもでかかったもの。でまた予想が M5.4だったんですわ。でも実際には6.1だったわけだからね。過剰に予測した場合はこれで済んでよかったねでいいんだけど、逆は震度2か・・・じゃ大 丈夫だな・・・なんだこれでかいぞ!は困よ。ってか余裕こいて身構えてる分予想外にでかいと焦る焦る。
いや、想定外ではないんだよな。だって予測だからあくまでも。だから震度2って予測が出ててももっとでかいのが来るかもしれないぞって思わなきゃダメだったってことだわな。  だからまだワシも甘いな、青二才だなって感じたわけですわ。
数 日前にも同じ震源地でちょっとでかいのがあって震度1くらいで揺れたんやけど、釧路沖も根室沖も択捉付近も最近随分騒がしかったから、そろそろヤバイな、 フラグたってるなとは思ってたけどね。余震とか昨日のが前震かもしれないわけだからちょっと注意しておく必要がありそうですな。

まあ焦った


で、まあなんだか今日も臭い便所のようにモワ〜っとするような感じでしたわ。
湿度はそんなに高いってほどじゃないんやけど、汗が乾きにくいなって感じでしたな。

で、まあ北海道マラソンですか、今日は。  マラソンってあれだろ?農薬の・・・ってそのマラソンじゃねえし。  っつかそっち知ってる人の方が少ねえよ。 オルトランとかスミソンとかいいから。

でもあのマラソンってのもどうかと思う。だってさ〜札幌市内中で交通規制敷かれるんだぜ。   ウチの田舎には関係ないけど

バスなんて終日運休って路線すら発生するからね。   ウチの田舎には関係ないけど

で、 あちこちで道路が寸断されるから移動もままらないわけじゃん。警備にかかる費用もそうだし負担が大きすぎるんじゃないかと思うんだよな。で、誰得する の?ってなればよく分からんわけだよな。あれでなんか経済効果があるとは思えんし。好きな人でもない限りわざわざ遠路はるばる見に来ないぜ多分。  あと は沿道に住む人が見に出て来るとかじゃね?
オリンピックでもないんだからもうちょっと小規模とかでできんのかね?って思うし、札幌なんかでやるよりもっと田舎でやりゃいいのにな。そしたら影響も少ないじゃん。
まあ北海道マラソンのバイトしたことあるんだけどね。

で、今日は雨とか言ってたのに結局降らずじまい。どうにも降りそうになかったもんで、んじゃ風が騒がしいけど行くか・・・と言ったのがお隣の町への買いもの。
も うハナっから分かってはいたんだけどさ、行きはずっと登り坂なわけよ。で、毎度お馴染み向かい風。だからもうダラダラ漕いで行くことに。あれほんと疲れる んだって。風ない時同じところ通ったらこんなに楽なのかと思ったもの。で、ずっと登りだから漕ぎっぱなしじゃん。段々股関節が痛くなって来るんですわ。中 臀筋(ちゅうでんきん)の辺りが・・・ってマニアックだなおい。   人類はサルの時代この中臀筋を鍛えたことで二足歩行が出来るようになったって言われ てる場所ですな。木登りなんかをしてるウチに発達したらしいというやつですわ。

で、その間やけに貸切バスが行ったり来たりするな〜とは思ってたものの、「収容」って書いたバスを見て納得した。 マラソン関連のやつだ・・・
なるほどね。こう言う需要もあったのを忘れてた。

でもあれってどうなのかね。だって汗だくで回収されたランナーが乗ってくるんだぜ。プロレスラーが血まみれでシータクに乗って会場を後にするってのが時々あるけどあの汗だくでバスに乗ってくるってのも会社としては勘弁してくれよ〜って感じなんじゃないか?

で、まあちょいちょい撮影もしつつ買い物へ。
その最中こんなのを発見






ママ落ちるぅ〜
そのラピュタネタ分かるのどれだけいるよ?

こ れはきわどい止め方だ。あとちょっと後ろに下がったら・・・。MTでブレーキ離した時ちょっと下がったら・・。まさに1人チキンレースですな。どれだけ際 まで迫れるかって感じで。   これ、時々歩道にこんなカッコでケツ突出してるのがいるんやけど、あれ危ないんだよな。チャリでぶつかりそうになるから。 ケツつきだしてたら突っ込まれるぞ!   何をどこに突っ込むってんだよ。

んで買い物へ。今日のメインは薬剤を買うこと。  病気の親が・・・ってその薬じゃねえよ。
除草剤、害虫駆除剤、農薬、この3点ね。
で、Jフルには害虫駆除剤があった。で、何度も買いに来るのもめんどくさいなと思ったもんででかいのを買うことに。でかいっても500mlだけどね。
し かし除草剤と農薬がない・・・。で、次にCインズへ。こっちには今度害虫駆除剤と農薬がない。 除草剤はあったんですわ。非耕作地用のがね。この方が安い んだけど安いだけあって効きがよくないっぽい。根っこからは吸収されないらしいんですわ。まあ168円だしね・・・。ってなわけでどの程度のものなのか ちょっと使って様子を見て見ることにしようじゃないか。

ってことで結局農薬は揃わず。いや、あったんだよ、あったんだけど花用とかさ、あ とこれってきつい薬じゃんってのばっかりでね・・。農薬だから、できるだけかけない方がいいもんだし、弱い方がいいわけだよ。天然成分のヤツがなくなっち まったもんだから次困るんだよな・・・。
で、結局買えずに終ったんですわ。

よし、分かった、後日種苗店に行ってみようってことにして今日は終了。
で、帰り本屋に寄って今度こそ新刊を・・・と思ったらば。

ない・・

あったらしいけどない。

すごいよ〜、スペースはあるのにブツがなくてスペースだけあるんだもの。そんなに売れてるの?って改めて思ったし。
しゃーなしだな〜と思ってさらに別な本屋に寄って見たら1冊だけあるのを発見。手間とらせがやって・・・

で、 帰りは下りなのに追い風という無駄なことに。まあ早い早い、風が背中を押してくるもんだから。  てっきり背中を押してくるのは夕日だけだと思ったら。    夕日が背中を押してくる♪・・・ってその歌どれだけの人がしてるってんだよ。 真っ赤な腕で押してくるからね これ

帰り、北の方にかなとこ雲が出てたんですわ。ほほ〜随分積乱雲が発達したんだなと思ったら危なかったね〜。札幌はギリギリ外れてたけど帰ってからアメダスレーダー見たら石狩北部から北側で激しい雨が降ってたみたいで、竜巻注意情報まで出てたからね。
か なとこ雲ってのは対流圏界面に達するとそれ以上上には盛り上がれない、発達できんわけですわ。ようは蓋にぶつかったような状態ですな。でも下からはどんど ん積乱雲が上がってくるわけ。でも上には蓋が・・・じゃどうなるかってなると雲は横に発達しだすわけですな。その結果あのモクモクっとした入道雲も頭を押 さえつけられるもんだから横にベロっと伸びて発達する、これがかなとこ雲なわけなんだが、逆に言えばモクモクと出るだけじゃ済まないほど発達した積乱雲 だってことなわけで、より強い積乱雲になるってなわけですわ。だから雨風も強くなるってことが分かるわけですな。まさに今日のまあ夕立なのかね?  留萌 方面で1時間当たり45mmとか降ったり竜巻注意情報が出たってのはまさにワシが見たかなとこ雲が原因だったってなわけですな。

でも風向きとか雲の進み方次第じゃ札幌も夕立になってたかもしれないわな。ってことは夕方にみんなポコチンがビンビンだ・・・ってそうじゃねえよ。まあ湿度が高めで暑い日ってのは夕立に注意ってのは鉄則みたいなもんですからな。

No.(2726)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: