DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2012年08月30日 の日記 ......
■ しかし暑いなぁ   [ NO. 2012083001-1 ]
ここは日本ですよね?
今日道内で11万人規模の震災を想定した訓練をしたそうです。で、そのニュースを見ててワタクシレカ郎はふと疑問に思ったんです。
それはその訓練で飛び交っていた言葉の数々です。 まずこの訓練がシェイクアウトって名前なんだそうです。そしてドロップとかカバーとかホールドオンなんてプロレス技か?って言葉が飛び交ってるんです。
な ぜ無駄に英語だ? ワタクシはそう思いました。だって万人がそれで分かりますか?いざという時みんながこれで理解できますか?日本人なら日本語で伏せろ! とか頭隠せ!とかそのまま留まれって叫ぶのじゃダメなんですか? ハウス!で犬小屋に入る犬じゃあるまいし、日本人なら日本語で行動したらどうなんです か!!!


こんばんは、バグだらけのレカ郎氏です。   っつかバグで出来てるようなもんだ

でだ、ワシはそう思った。だっていきなりドロップ!とか言われたって分かるか?そんなの。  バックドロップか?とかさ、サクマドロップスか?とか、うさぎドロップか?って思わないか?  思わないよなそれは
大体なんだシェイクアウトって。スキルアウトなら知ってるけど・・・。
な に?シェイクアウトって?新しい飲み物か?とか思っちゃう。それにだ、ニュース記事とかじゃ カバー=頭を守って  とか訳した言葉が書いてあるんだ ぜ。ってことは万人には通じない単語だってことだろ?言葉ってみんなが分かってナンボだと思うんだよ。特にこういう緊急時なんて特にそうだよな。聞いてす ぐ行動に移せるかっていうのがこの言葉の意味なわけだからさ。はい?ってなっちゃだめだろ?って思う。カバーでホールドオンとか言われたってさ〜  あん たルー大柴か長嶋監督かよ?って思うぐらいなもんだぜ。   ん〜サバという漢字は「魚」辺にブルーですか・・・みたいな感じだな。(鯖)  しかも正確 にはブルーじゃないし・・・。青って字じゃなくて下が月でなく円なんだよな

それで、これが幼稚園までこの方法なんだぜ。シェイクアウト自 体それ年寄りとかに聞いても分かってるか?って思うしさ。最近無駄に英語にしたがるけど何の意味があるの?って思うんだ。だって分かってもらってナンボだ ろ?最近はほんとすぐ略すか英語化だもんな。それにほんとの英語圏の人が聞いたって「はい?」ってなるようなお作りなインチキ英語ばっかりだし。もうこう いうのやめないか?って思う。
日本人なんだから日本語使えよって。普段英語でしゃべってねえくせにさ。ブルジョア気取りかよって

な んもこんなの地震だってなったら「隠れろぉ!」とか「逃げれ〜」とか「そのまま留まれ!」でよくねえか?その方がパっと聞いてすぐわかるべさ。違うか?   これって何?って改めて聞いたり調べたりする言葉が最近多すぎる。説明しなきゃ分からんような英語なんて使うんじゃねえよ。

シェイクア ウトだって市民参加型震災訓練って意味らしいんだけどさ、市民と訓練とかさ、大規模訓練でいいべ?って思うしその方が年寄りにまで分かってもらえると思う んだよ。分かってもらってなんぼなんだからさ。一部で分かってたってそりゃ専門用語というのであって一般ではないぜって思うんだよな。
特にこういうのはみんなが分かる言語使わなきゃさ。 医者もそうだけど専門用語ばっかし使うような医者にはかかるなって言いますな。説明できないとか噛み砕いて説明しないってことは患者の立場に立ってないとか説明できない程度しか知識がないってことらしい。
医 者に限らずそういう専門用語並べるような連中ってのは頭が悪いとも言いますな。分かってもらう努力をしない、自分らが分かってりゃそれでいいとか、テメー 本位でしか話せないってことだからね。役所の書類とか見りゃ無能っぷりがよく分かる。自分らで分かってても相手が分かるとは限らねえんだぜってことさ。く どい言い回しとかもそうだけどさ。


で、まあ暑い。今日は札幌で32.9度まで上がったそうな。まあ約33度だね。場所によってはもっとあったんじゃなイカ?
夏ももう終わりだってのに今が一番夏らしい感じすらしますわ。なんか月日が進むごとに気温が上がってる感じするし。このままじゃあれだ、12月になる頃には50度になるんじゃねえか?   ならねえよ

まあこれで数ヶ月したら雪降ってくるとか考えらんねえよな。まあ真冬のクッソ寒い時には「これでほんとに夏場30度とかになれるのか?この雪は全部なくなることができるのか?」って思うんだけどね。

で、今日は比較的風も弱かったもんで撮影へ。また動画ですな。  最近凝ってるね〜ってそうじゃなくてさ。なんか過去に撮ったのを色々見たらどうもきっちり撮ってるのがないってのに気づいてそれでやってるわけさ。
ん で、クルマに積んであるミニ三脚を使おうと思って行く前にクルマに取りに行ったんですわ。コンデジで使うにはちょうどいいからね。そしたらまあ当然だけど 車内がとんでもない暑さなわけさ。一応充てになんないけどと思って車内の温度計で車内温度出してみたら68度・・・。  傾斜角度ですか!?  光の入射 角とかね

まあ結構嘘っぱちも出るからそんなではないと思うんだけどさ。
でも確かに三脚を出したら触れるけどポコチンみたいにしっかり握るとあっついな!!って感じにはなりましたわ。 ワシのポコよりは熱いと思ったのは確かだったな。    ったりめーだろ、そんな熱かったら軽く焼けどするわ

で、 チャリンコで現地へ。まあ今日は湿度がそんなに高くなかったから暑いってもまとわりつくような感じではなくて風が吹くと気持いいな〜、思わずイッてしまい そうだな〜ってバカ野郎  まあ大体そんな感じではありましたわ。汗が乾きやすいって言うかね。湿度が高いと出た汗が乾かないんだこれが。

んでいつも通りの撮影を。ま、今日で大体いいかな・・・って感じで撮れたから終了かもね。特に内容的には濃いわけではないからね。

で、帰って来てから気になってた68度を実証すべく三脚をクルマに戻すついでに正確な温度計を持参して車内の温度測定をしてみることに。前から気にはなってたんだけどね。締め切ったクルマの中って何度になるんだ?ってのはさ。
行ってみると1時間半ぐらいしか経ってないのにクルマが日影に入ってた。  勝手に動いたんだな。   そうじゃねえよ、どこのナイトライダーだ?え?

なもんだから68度は既にほんとかどうかを実証するのは無理。でも一応サッとドアを開けてちゃんと温度を計れるようにセットして数分待機。その間草刈したりして最後は車内で待機して撮影。締め切った車内に数分いただけで汗がほんとブワァ〜って感じで出て来るのね。
あ れなんで?前に道南行った時外に出てたらスズメバチが来てクルマに逃げ帰ったもののクルマは炎天下で灼熱で締め切ってあったもんだから乗って1分2分でも う汗ダラダラ出て来るのね。サウナよりすごいんだこれが。ドアの腕乗せてた部分にべっとり汗ついて濡れたもの。なんかクルマの中の暑さって他と違うよなあ れ。

んで結果がこれ







イラクより涼しいじゃん   ってそうじゃねえよ
これから察するにおそらく炎天下だった時は50度前後だったんじゃないかと。さすがに68度はねえよな。
で もそういう中でガソリンが入ったタンクがあったりさ、暑い中でそれを爆発させてるエンジンとかさ、車内の電子機器とかオイル関係とかさ、よく燃え上がらな いもんだよなって思う。だって車内に置いてあるクルマのモデル、ウィンドウのパーツが熱で変形してんだぜ。なんか窓ガラスとかちょっと突いただけで割れん じゃないかと思うよ。ガソリンなんて発火点低いんだしさ。
そういや一昔前の液晶温度計って夏場真っ黒けになってお釈迦になったっけね。あれから考えると随分液晶も熱に強くなったもんだわさ。

なもんだからしばらく両ドア開けてトランクも開けて熱気を出したんだけどね。なんかクルマが「ブハァ〜」って言ってた気がした。年食うとクルマの声が聞こえるようになるんだぜ。  うそつくんじゃねえ、モスキート音が聞こえなくなるくせに。
まあ明日もう1回炎天下にある時に再度計測してみるとしよう。
ちなみにこの温度計は200度計だから200度になっても計れますぜ。   そんなんなるか!

No.(2730)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: