DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2012年10月13日 の日記 ......
■ 案外男は混浴じゃ控えめになるもの   [ NO. 2012101301-1 ]
トルコで発見された世界最古の剣は隕石からとれた鉄でできているそうですぜ。

こんばんは、透明じゃない温泉の危なさは異常だと思うレカ郎氏です。

一段あったり岩が潜んでたり誰かの足が伸びてたりでいろいろけつまづく方法があるわな。

で、まあ日に日に寒くなりますな。この前熱風が吹いてたのに今じゃ窓開けたら寒いもんな。秋の出番少なすぎるだろう今年は。もう秋次詰まってんだから早く行って!って冬に煽られてるような感じするもの。

来週なんて峠じゃ雪とか言ってんだぜ。参るよなほんと。


で、今日はと言えば朝からお出かけ。年1度は必ずニセコに撮影に来るというイベント。撮影目的でニセコ行くのはこれぐらいだもんな。

ただ撮影目的だから、朝早く出たのは現場に10時半には着いてたかったんですわ。っつーわけで2時間かかるからってんでまあ早くなるとこういうこっちゃ。
大変なんだよ何気にさ。

で、まあ8時半に出てさ、中山経由でまずは倶知安へ。

まあ札幌市内は進まねー進まねー。定山渓までで一時間とかあり得ないっつーの。
そ のあとったら同じ時間、同じガソリン使っても進める距離が全然違うんだもの、参るよほんとにさ。そして峠じゃ下手くそがモッタラモッタラ走っとるわけ。 コーナーごとにブレーキングなんかして。こんなん下手くその証拠だよ。やたら不必要にブレーキ踏むヤツは下手な証拠さ。速度維持ができてない、先読み運転 してないって証拠だもの。

やっと一難去ったかと思えば今度は下手くそマークつけたのが大名行列作ってるし…。これだから以下略…。

そしてまた無駄に速度設定低いところも結構あってウンザリ。結局なんとか撮影場所は確保出来たものの30分遅れだもんな。

しかしまあなんですな。昔はこの分野って野郎がやるキモヲタ分野だったのが、今じゃ女が結局来てんだよ。デジタル、ブログとかツイッターの普及が関係してんだろうね。
まあ昔は構図をしっかり練って、経験を積んで、その上でシャッター一押しに全てをかけるって感じだったけど今は違うもんな。
いいと思うまで連写かければ誰でも簡単に撮影が出来る時代だもの。まあ多くは語りませんが。

そこへいくとワシは未だに一発主義だもの。一穴主義じゃないよ、一発主義ですからね、お間違いなきよう。 誰も間違わねえって。

まあ頑張って望遠側で一枚、引いて広角側でもう一枚だもの。
たださ、写真一枚の価値としては違うと思うんだよ。まあ多くは語りませんが。

そのあとニセコに回ってもう一回。まあ去年まさかのスカ食らった分か知らんけど、今日は二カ所ともバッチシ、天気もまずまずでしたわ。まあ撮影直前になって突如日差して来たのはオイオイだったけれど。

2年ぶりの撮影を終えて次は買い出し。
収穫の秋だもの、産直が熱い時期だからね。

今回はキャベツ、長ネギ、そしてキノコ。栽培か天然かはしらん。でもボリボリがあったんだよ。ボリボリって本名なんてったっけ? まあボリボリでいいや。股間でもかいてるみたいだな。 やめなさいよそういうの。

でさ、落葉もそうなんだけど、味噌汁にするとこれがうまいんだ。人によっては大根おろし入れたりするんだけど、ワシは入れない派なんだよ。
特に天然物のキノコ汁は抜群にうまいんだ。栽培ものとはやっぱ違うなってのがよく分かるんだけどさ。

ワシのお股にはエゾカワアマリタケってのが生えてんだけどさぁ〜。 さぁ〜じゃねえよ、煮ても焼いても食えやしねえよんなもん。

あとヤマブドウがあったからそれも。
あれは霜がかかってからじゃないとスッカイって言うわな。
クロブドウとヤマブドウをイングリモングリさせたのが池田ワインの清見ってやつなんだっけ?
ワシ酒飲めんから、ワインになる前のブドウジュースでどんなもんか試してみたいな〜なんて思ったりするんだよな。

で、長ネギ買ったもんだからクルマん中ネギ臭せ〜ネギ臭せ〜。新発売、エアスペーサー長ネギスカッシュって感じなんだよ。 やだなそんな芳香剤。

で、止まってた貸切バスをふとみたらもうタイヤが新品のスタッドレスになってんだよ。うわぁ〜もうそんな時期?どうすんの?ワシは…。

っつかさ、今から履いてて走る距離もパねえのにひと冬もつの?シーズンの途中で新しいのに再度履き替えたりすんのかね?気になるなぁ。
スタッドレスって不経済タイヤだから大変だよな。

で、時間が今日は随分あったから、2カ所かなと思ってた温泉を一カ所追加で新見温泉に行きたいなってんで久々に行きましたわ。

まあせっかく新見まで行くんだしと思って、紅葉の滝にも行ってみることに。
去年行って枯れ木しかなかったからね。

で、待てよと、長雨だったべ?まずいよなと思って長靴履いてったんですわ。そしたらビンゴで、途中ぬかるんでるは、小川は山道横切ってるわでワヤさ。おまけに夏が暑かったからか草がすごいんだ。アマニュウなんで巨木になってたりするんだよ
しかも札幌でも熊が出た、そりゃクマったベアーとか言ってんのにさぁ〜、ねえ…、誰も来てないんだし…と思って、鍵につけてるホイッスル鳴らしながら行きましたわ。
まあなんかの時使えるかなと思ってつけてんだけどさ。
役立ったじゃねえか…。

でだ、途中こんなところだってあるんだぜ






反対側から見るとこう





どこの探検隊だよ。なんか向こうから巨大岩が転がって来そうだな。  何ジョーンズだよ

実際ツルっていったらアウトだからね。ツルっといかなくても担いでる機材が岩に当たって弾かれたら落ちるし。

で着いた先がこれ






ウォータースライダーじゃないよ。
まああんまガイドにも出てないし、途中の険しい山道でにわかとかリア充はダメだ・・・って来ないんだろう。だから人がいないんだろうね。結構なことだ。下手にチャラついた服装とかで来てドボンとか怪我したとか斜面から落ちたとかで立ち入り禁止になるとか困るし。
まあ紅葉にはまだ早いなって感じですわな。

今年はニセコのしかも山でも紅葉が遅い。中にはもういいや…って紅葉しないで落ちてんのもあったりするんですわ。
まあ暑さで葉が痛むと紅葉はダメだって言うしね。

羊蹄山でやっと山頂から三分の一ぐらいが色変わってんな〜、なんか焼酎焼けした鼻みたいだな〜なんて思ったりしてさ。

ま、片道10分程度の山道ながら、いい運動になっていい汗かいたわ。

で、その後新見温泉へ。結構久々なんじゃなかろうか。5月に行った気もするものの確か露天のない方には入ってなかったはずだな。
透明でなんだか銭湯?みたいな感じするんだけどさ。透明の温泉って沸かし湯っぽくて温泉って感じあんまししないんだよな。ただ入ればお湯はやっぱいいね。特に新見は源泉の温度が高いから蒸気風呂、まあ蒸気サウナができちゃうくらいですからな。
そ んなに大きい浴室じゃないにせよ、お湯がいいんだ。なんか沸かし湯っぽい透明なお湯ながら時々入りたくなるんだよな。そして飲泉も出来るからね。で、し まった〜と思ったのが、1本ボトルを持ちこむこと。瀬戸瀬温泉のお湯はお茶なんか入れるともう全然違うんだけど、じゃ同じ透明なお湯で飲泉できる新見で は?と思ってたんですわ。まあ次の課題ってことで。ちなみに受付した時先にいた宿泊客が「本日は貸切ですよ」なんて言われてたっけ。 え?この時期に?週 末なのに?他に客おらんの?大丈夫かいな?


ほんとに湯治宿なんだなって感じですわ。ちゃんと飲泉用の場所まで用意してあるからね。

で だ、露天のある方へ行ってみたら初めてじゃなかろうか。露天が混浴なんですわ。まあ混浴に入るのが初めてなわけじゃない、薬師温泉だってそうなんだし。そ うでなくていっつも混浴ったらよくてオバハン、通常だとおばあちゃんが入ってるぐらいなんですわ。ところが今日はギャルが入っておった。  いや、ほんと にギャルかどうかはしらん。ただ声聞いた感じじゃ若いなと思った。 ってのは、あ、女がいると思ったらこそこそ〜っと川底に住む水生昆虫のごとく岩陰なん かに隠れることが多いんですわ。だって〜、女って自意識過剰じゃん。だから見たのみてないのってうるせえわけだよ。どうせ見たっててぇした体じゃねえくせ に。で、そう言うやつほど騒ぐもんだ。弱い犬ほどよく吠えるの法則で。 見たのみないのは峰不二子みてえな体になってから言え。  うわぁ〜無理があるな それ。

それに見たところでワシなんてまず目悪いからよく見えん、次にリアルには興味ないと来た。  かといって代替品が2Dなわけでもないんだけど。 まあようするに男の干からびたやつってこっちゃ。
いや、それもどうかと思うんだよ、女体でどうのとか全然しないのも。男、いや、雄としてどうよ?って思うわけさ。

な もんだから、女がいる方とはあさっての方向いてたもんで全然分からんかった。まあ見ないし見えないし・・・だからね。だからある意味超安全だぜ。今さ警官 が、教師が、役人が・・・ってみんな触ったの触んないのとか盗撮したしてねえってのがほんとに多いじゃん。ワシが思うになんであいつらいい年かっぱらった おっさんがそんな中学男子みたいに発情してんのよ?バカじゃねえの?って思うわけ。触ったからどうだってのよ?と言いたい、なあ。そんなに尻触りたきゃテ メーにも尻ぐらいついてるだろと。 な、どうせならテメーにないものを触れ  ってあれ?  そうじゃねえだろ

もうね、だから干からびた野郎なもんだから、おそらく女湯の掃除どろか三助だって出来ると思うぜ。三助って風呂焚きだけじゃないからね。

野郎の姿した何かになっちまってんだから超安全だ。 これは男じゃない、男の姿した何かだ・・って思ってもらえればさ・・・ねえ。  ねえじゃねえよ。

で、そのあとどうするかな〜と思ったところでとりあえず水汲みを先にやってしまいたいなと。何せ寒い、冷たい作業名もんでさ。

で、 水汲み場へ行ってみたら夕方ってのもあって結構空いてたんですわ。ところがさ、どうしたもんかいっつも足回りが長靴から上でも跳ねかえる水で濡れたり、 18Lタンクがすぐ満水になるほど勢いよく出てたものが勢いが弱々しいんだよ。あらぁ〜夏の暑さで元気なくなっちまったか?それどころか夏場は一時期出て なかった時期もあるそうな。
ちょうど水汲みに来た今客を温泉宿で下ろしたマイクロバスの運ちゃんがそう嘆いておった。  で、バスに水積んで帰って行った。

で だ、まあすごかったよ。空いてるなと思ってまあガラガラボトルを並べて作業しとったわけさ。そしたらでっかい貸切バスが止まったなと思ったらドカドカと客 が降りてきてみんな水汲みタイムだ。  やむなく作業中止だもの。まあ出て来る出て来る昔お兄さん、お姉さんだった方々が。
それどころかまあその うち去るだろうと待ってたら添乗員に温泉やどの道順聞かれちゃったよ。  え?なんかそれ色々とどうよ?と思うんだが気のせいかね? まあ旭川ナンバー だったし、ニセコには詳しくなかったんだね。  ってかさ、時々あるんだよ、ニセコで道聞かれて答えるってのが。  もうニセコで観光ガイドでもやっちま おうか?え?

で、まあ水の勢いが弱いもんだから予想以上に時間かかっちまってすっかり冷えたところで久々の薬師温泉へ。半年振りぐらいか ね?まずニセコに行ってなかったってのが1つ、次になかなか行っても時間取れなくていけてなかったんですわ。ほんとは腰とか膝の状態がよくない状態だった から行っておくべきだったんだけどさ。 ただ薬師温泉はぬる湯なもんで長くいなきゃならんわけさ。ってなるとある程度時間かけて入るから今日は時間がね えってなるわけ。

今日もあんまし時間はなかったんだけど無理に行ったもんだから1時間もいなかったっけ。ちょっと消化不良だなって感じがするものの、帰りがけに大福を2つ分手に入れた。  なんでだよ

いや、ご自由にお食べくださいっていっつも茹でたジャガイモやらなぜか落雁やらがおいてあるんですわ。で、今日は大福だったと。  なぜ大福?
で、ご自由にってことだったもんで、1個を2つに切ってあるのを4つだからちょうど大福2個分になるんだけど、それをコソコソっと・・・ね。  貴重な夜メシになる。

で、毎度お馴染み雪秩父へ。いや、ここ行かないとぬる湯じゃ寒くて・・・。
んでエサも食うんだけど、今日はゴージャスだぜ。主食のカップ麺におにぎり1個と大福2個分    なんだその支離滅裂な組み合わせは。

まあ糖分と塩分、水分と失われたものは補充できるけどさ。

んで雪秩父に移動して改めてあったま・・・・れない! フロントに表示はあったんですわ
「源泉温度低下のため本日露天風呂は男湯4箇所、女湯5箇所となります」というような告知が

源泉温度低下?だって隣の大湯沼から引いてんだべ?あそこ入れないお湯が年中沸いてるじゃん。

あれか?そう見えたのは気のせいで実は沼の底で妖精さん達がカマ焚いてたとか・・・  んなわきゃねえよ

確かに、実際入ってみるとぬるい・・。いや、熱いの嫌いだって人にはちょうどいいのかもしらんが、レカ郎じいさんとしてはぬるい。  誰がジジイだ

な んなのかね?あんなに熱いのが源泉で沸いてるのに時々あるんだよな。しかも季節問わず。あれか?節電で源泉も温度下げて・・・  って違うって。  でも あれだぜ、源泉の温度で入れる入れないが出てきたり、浴槽の温度が変わったりするのはガチな温泉の証拠でもありますからな。あと季節で湯量温度が変わった り、天気で濁った濁んないがある場合ね。裏山が崩れて建物に土砂が流れ込んでお湯が濁ったってのは別よ。

んで餌を食ってから再度風呂へ。この頃になるとさすがに多くの日帰りは帰った後だから空いてるんだこれが。マダオの特権だからね

21 時過ぎに撤収。ただ今日は直帰とはならないんだこれが。先にやっておくはずの水汲み、今日はまだなんだなこれが。なもんでほんとは嫌なんだけど湯上りの状 態で寒空の下水汲みですわ。しかし驚きましたな。22時頃だってのに既に1人来ててワシが汲みだしたら続々やって来るのね。聞いた話じゃ日中すんげえ混ん でたらしいけど深夜帯もかい。すげえな・・・昔こんなことなかったんだぜ。メディアがネタないからって低予算で番組作るのに旅番組系を次々やって、そうい う穴場スポットをゴリ押しで取り上げるからにわかが押し寄せるようになるんだよな・・・。勘弁しとくれ。

すっかり冷え切ったところで作業終了。

そ の後中山を越えて帰るわけですわ。まああの中山もお前何キロ出してんだ?ってやついっぱいいますわ。何度プリウスに道譲ったことか・・・。  またプリ公 か。っつかあんな走り方してんだったら何乗ったって同じだと思うんだよな。ならエセエコカーなんぞ乗らんでハイパワーマシンでも乗った方が逆に燃費よく ね?と思うのだが。

で、帰りはしっかり藤野の宝の山に立ち寄り。久々に来たな〜でも獲物は少なかったな。1点だけだったもんな。
ついでにすぐ近くにあったスタンドで給油。  おや珍しい
ってのは、行く時から目つけてたんですわ。「おや?なんでここだけハイオク151円!?」って。
帰り通った時まだ開いてたし、151円だったから入れたった。
だって〜ちょっとならいいかなってなるけどタンク半分も減ってりゃでかいぜこの差は。そこらだと157円だからね。なんか南区って安いスタンド多い気がするんだよな。

っ て!足りなかったら面倒なことになるなと思って5千円札入れた後で念のため万券入れたら、結局3300円ちょいだったもんだから、つり銭1万1千ちょいが 全部千円札に両替されて出てきやがった。だから給油機に念のためで万券入れなくねえんだよな。あいつらすぐ勝手に両替し腐りおる。どーすんのこれ、財布折 りたためないよ?飛びだす絵本みたいに財布が勝手に開くよこれ。

もうね、水は満タン、ガソリンも満タンだからすごいんだ、重たくて。でも 給油するまでの間リッター16km出てましたぜ。インテRハイブリッドでも作った方が実燃費いいの作れんじゃね?  っつかさ、ハイオク仕様のハイブリッ ド作れば?と思うんだよ。エコカーなんだろ?なにレギュラー使ってんだよワシは思う。
で、減税でエゴカーばら撒いた分ハイオク仕様にすることでペイするとかね。言うなよ、絶対役所とか国に言うなよ。 あいつら取ることならすぐやるからな。

そんなわけだから、到着してみたらどうも車高が下がってるぞと、強制ローダウンになってるぞと

ってなわけで定点撮影実行

水を下ろす前




水を下ろした後





これね、カメラのディスプレイとかで見るともっとハッキリ分かるんだけど、ハッキシ車高が下がっておる。
ん〜、車高調入れる金ないから変わりに水大量に積んでおくか?見た目はそれだと車高調入ってるみたいに見えるぞ。  やだな〜トランク開けたら水やら石ころビッシリ積んであるとか。
し かもインテRの硬いサスなのにこれだけ沈んでるわけさ。まあ重量的には100kg前後あるはずだからね。デブ1人分、平均的な野郎だと2〜3人分、ワシだ と2人分ちょい、女だと3人分くらいか?人によるけど。  ニャンコ先生だと・・・えっと確か1匹ドッヂボール2個分だったから・・・そもそもドッヂボー ル1個何gだよ

これを積んだり下ろしたりが大変なんだ。全部で5回、まず空ボトルを運んで積み込む、水汲み場で下ろして何往復もして運ぶ、それを詰めてまた積み込む、帰ってきたら一旦車庫においとくのに下ろして運ぶ、んで最後は車庫から部屋に何往復もして運び入れるだもの。

ま、結局ほとんど雨に当たることなく終りましたわ。帰ってきたら真駒内辺りから路面濡れてたけど。
久々の聖地巡礼だったけどもう夏タイヤは無理かもね。ってなると次いつなんだよって感じだし。まずいよな〜

No.(2774)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: