DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2012年10月15日 の日記 ......
■ 買い物は一期一会でござる   [ NO. 2012101501-1 ]
ゴレンジャーは仮面ライダーストロンガー企画時のボツネタが元だそうで


こんばんは、脱法ハーブを育ててるレカ郎氏です。   バジルとかラベンダーとかさ。  脱法ハーブだべ?あれも。別に吸うのアカンって法律で決められてるわけじゃねえべ。  ってかそもそも脱法ハーブの定義ってなんなんだよ。


で、 まあ週明け月曜なわけですよ。それにしても今年の秋はほんとに天気が安定しない。今朝も晴れてたのになんだか怪しくなってみたり、また晴れてきたりだも の。そして寒い。こうやって短期間で夏から一気に晩秋になったもんだから風邪ひいてる人も多いらしいわな。ワシは引いてないけど、ちょっと金曜辺りから 「あれ?」って感じにはなった。でも風邪ひかなかくなりましたな。  ってまたこう言った途端に引いたりするんだけどさ。  まあバカ具合がいっそう増し たってことなのかもしらんのだが、たださ、継続して運動してるわけですよ。チャリンコ漕いだり歩いたりでさ。で、極めつけはお茶。ただのお茶じゃありませ んよ、金出してお茶葉を買って来るんだから・・・ってそういうタダじゃない。
まあ今はペットボトルで買う時代ではあるのだが、まあ水にこだわるだ けあってワシの場合は茶葉だ茶葉、しかもすり鉢で全部粉末にしてからお湯を入れて飲むわけだ。お茶というのは実のところ茶ガラになる葉っぱの方にいい要素 がいっぱい入ってるわけですわ。それをみんな捨ててるわけですな。ところが粉末にすることでちょっと飲みにくい部分はあるにせよ、茶葉の成分を全部摂取で きるわけですわ。だから茶殻は出ないし成分を全部得ることが出来るし一石二鳥なわけですわ。そのせいかなんか風邪引きにくくなったなって感じがする。気の せいなのかもしらんけど。

で、そういうお茶に慣れるとペットボトルのお茶はお茶じゃないと思えてくる。だってさ〜あれ色見たって緑茶じゃねえじゃん。起きぬけのションベンみたいな色してんじゃん。  汚いなぁおい
あんなお茶ありまへんて。あれじゃ緑茶じゃねえもん、黄茶だもん。なんだよそれ。緑茶って言うぐらいだもの、もっと緑じゃないとダメなわけさ。赤いから紅茶なわけだろ?もしどす黒かったら紅茶とは言わないよな。
で、 味もやっぱ違うんだよ。ワシはあのペットボトル入りのお茶で一番うまいと思うのはおーいお茶なんだけど、それでもやっぱりガチなお茶と比べれば別物なんだ よな。所謂カップ焼きそば現象なわけ。あれも焼きそばじゃえねだろ?でも焼きそばじゃん。似て非なるものをカップ焼きそば現象と言うわけだ なあ。  な あってあんた・・・

・日本の政治家のようで日本のための政治をしない政治家
・公務員だけど「公務」員じゃない
・PCのようでいまいち機能が足りないモバイル
・温泉のようで温泉じゃない入浴施設
・女のようでレディーじゃない日本人女性とか
・男のようで男じゃない男の娘
・ビールのようでビールじゃないアレ
・麦茶に氷入れて「ウィスキー」とか言う
・猪木のようで猪木じゃない春一番
・長州力と長州小力
・中国製の海賊版日本のキャラクター
・パトカー色した交通安全指導車だかってクルマ
・原作から離れた挙句1期と2期で製作会社が変わるアニメとか
・ゾンビとミイラ
・茨城と茨木
・釧路市と釧路町
・オーストリアとオーストラリア
・人工的に作ったイチゴとかメロンの味
・ソーセージと魚肉ソーセージ
・神社と寺とか
・カローラとカローラバン
・普通免許と限定免許
・千円2枚と2千円札1枚 (同じ額なのに2千円札は使えなさ過ぎ)


まあそんなわけで、運動とお茶っ葉ごと飲んじゃうってので免疫が高まってるのかもね。確かに外に出て運動すると免疫力上がるとか言うし。

で だ、まあそんな今日は通常なら職安巡礼なわけだが今日は違う。まあ色々あって明日職安なわけですわ。で、週の後半はまたクソ天気だと。いいところ今日明日 ぐらいだってんで、そろそろ買い物もあるしなと思って都心へ出ることに。で、じゃ返せるウチにややこしくなる前に返しておこうと思ってついでにDVDも返 しに行くことに。で、まあまずはDVDを返しに行ったわけさ。そしたら高速バスに間に合わない時間になったもんだから、まあいいか・・・と思ってちょっく ら歩いて普通のバスで向かおうってことに。
で、チャリンコで走っておったわけですわ。で、あーじゃない、こーじゃないって考え事しながらふと前を見ると目の前にこんなのがいた







わお! 白バイ撮ったの今年初じゃね?

っつかこういう画像自体ちょっと久々。  だって最近出くわさなくてさ。

またノルマっすか?

で、チャリを置いてバス停まで歩きだしたらすぐ近くの違う地点に







わを!

ダブルっすか?

今日はドラえもん服じゃねえんだな。どっちかってーとゴミ袋服って感じするな。ゴミだけにゴミ袋に入ったってか?
ただコイツは親子連れにからまれてた。こいつはサービスがよくて子供に赤色灯点灯させて見せたりしてた。  コソコソ隠れてる最中に。

子 供のピュアな目で見つめられながら「何してるの?」とか聞かれたらどう答えるんだろうな。「ん?おじさん? おじさんはね〜、こうやって納税者様の上げ足 を取ってノルマ稼いで昇進とボーナスを手にするためにがんばってるんだよ」とか答えるわきゃない。せいぜい薄っぺらな正義感チラつかせて「おじさんはね〜 悪い人を取り締まってるんだよ〜」とか言うんだろう。  一番悪いのお前らだから ハッキシ言って。この前もあっやよな、不祥事。セクハラで副署長 が・・・ってやつだな。

子供にこんなシーン見せていいのか?教育上よろしくないんじゃね?こんなの見せたら。マダオの中のマダオ、マダ王みたいなもんだ。 なんだそのモナ王みたいなのは。








交差点を見つめるドラえもん  のはずのやつ。
おろらくコイツラは交差点での赤無視、携帯、シーベル等々速度以外で稼いでたはずだ。交機もそういうことするんだ。運転ヘタクソなのにな。何台覆面潰してんだよ。白バイでも事故ったよな。  ウチじゃないもん、函館だもん  か?  同じケツの穴のクソだ所詮。


で、久々に普通のバスで都心へ。一般路線のバスは時間かかるな〜やっぱし。高速バスより乗ってる時間多いのに座席はリクライニングじゃないしね。だから高速バスを選ぶんだけどさ。

で、 都心についてからせっかく来たんだしと思って露出があるうちは撮影を。って露出なくなるの早いから。30分程度で終了だったから。  ほらほら、段々仕事 にならん時期になって来た。これからはもっと仕事にならなくなる。露出はすぐなくなる、寒さで電池もすぐなくなるだもの。電池もカメラもいい加減劣化して るってのはあるけど、数枚撮って終了なんてこともあるからね。電池切れさせに現場に行ってるのかと思うほどだもの。

で、その後買い物開始。
まずはDVD−Rから。と、店に入ってから「そういやマウス・・・」と思い出して見てみたら比較的お安いのがあったもんで購入。もうね、今使ってるの1年も使ってないけどスクロールホイールがギリギリうるさくてさ。動きも悪いから交換したいなと思ってたわけですわ。

で、 買ったわけだけど、なんか横にボタンついてて使ってみたら使いにくい。このボタン危ないんだよ。押すとミサイルが・・・なわきゃないんだが、ようはページ を戻したりするような機能なわけ。だからうかつに触ると突然前ページに戻ったり次のページにいったりしちゃうという癖もの。しかもうかつに触る位置につい てる・・・。おまけにボタンは触れただけで押ささるような軽さ。  ミスったか?え? 違うんだよ、単純なのでいいのワシは。

で、その後Yバシでお買い物を。プラモ用塗料をね。いや〜量販店じゃないと定価でね。逆に言えば量販店だと安く手に入ると。今時定価商売やってるって百貨店気取りかよ。
つ いでにセメダインを。ただのセメダインじゃない。透明接着剤というやつ。普通の流し込みセメダインだと特にクリアパーツだと白く濁るんですわ。で、周りの 塗装もせっかくビカビカに仕上げても解けだしてぐちゃぐちゃになったりするわけですな。これなんとかならんかと思ってたら、そうならないセメダインがあ るってんで買ってみたわけですわ。まあせっかくこだわって塗装ばっちりやるんだからしっかり仕上げたいわけさ。9割組み立てて最後クリアパーツくっつけ るってなった時、流し込みセメダインのせいで塗装もクリアパーツも痛んだ時は投げ出したくなるもの。

で、その後ちょっと地下歩行空間とポールタウンを通り抜けてすすきのへ。 快楽を求めて・・・ではなく宝探しにね。  まあある意味快楽っちゃ快楽だな。ワシとしては

今回は収穫なし。で、次に兄沢さんのところへ行ったりして。まあ買い物は一期一会、ほしいと思ったものがあったら即買うべし、買わないで悔いるより買って悔いた方がマシなんて言うじゃん。  そうか?
で、段々田舎へのバスの時間も迫って来てたもんだからまあ忙しい忙しい。公共交通の最大の欠点は時間に追われることだわな。地下鉄ならまだしもバスはね・・・1時間に1本なら尚更だよ。

で、帰りは高速バスで田舎へ。やっぱ高速バスは早くていい。数百メートルごとにあるバス停+信号だらけの道路だもの、進まないわなそりゃ。チャリで行くのと変わんないぐらい時間かかるもの。メリットとしては疲れないぐらいなもんか。

ま、 そんなわけでまあほんとは今日都心で巡礼してくるって方法もあるにはあったけどそこはほら、色々あってね。それにこんなバスの時間に追われながらギリギリ で済ませてきたって状況なら行ってる余裕もなかったしさ。 これはこれ、それはそれってやらないとダメなもんさやっぱし。

No.(2776)

Content-Disposition: form-data; name="image"

http://

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: