映画館のスクリーンには後ろのスピーカーの音通すため 小さな穴が無数にあいてるそうですぜ
こんばんは、飛行機って新しいと警戒しない?って思うレカ郎氏です
新しい新幹線が登場しました、新しい特急が登場しました、新型車販売開始しました、新しい道路が出来ましたってのは新しいって方に意識が行くけど、飛行機って「大丈夫なん?落ちたりせんだろうなぁ」なんてまず思わんかね?ワシは思うんだよな。やっぱ地面から足離れるか離れないかってのはでかいんだろうな。それで行くと船もさ、新しい船が・・・ってなったらまず沈没しないかってのが先に心配になるし。
で、まあやってますな。ついに怪我人ですほどじゃないですかい、あの飛行機は。 機体整備ミスとかじゃなくてそもそもの欠陥が原因っぽいから、航空会社でもごめんなさいしてるけど、「俺悪くねえけど」って思ってんじゃないかね?飛行機自体の問題で責任はなくとも対応の方ではよくないとは思いますな。だって1社だけでそういうトラブルがあれば整備の腕悪いんじゃね?ってことになるけどそうじゃないからね。ってことは飛行機そのものに問題があるってことになるわけじゃん。クルマもそうだけどさ。1台2台なら管理の仕方が悪いんじゃね?とか使い方が悪いんだべってことになるけど何十何百ってなればクルマ自体に欠陥があるんじゃなかろうかってことになるわけだよ。 で、トラブルが相次いでたんだし、同じ機体だけでなく同じ型式のやつ全体で起きてたわけじゃん。だったら早いうちに使用停止して原因究明を急ぐべきだったよなって思うんですわ。今回の緊急着陸の事件以前からワシはなんで運用から離脱させないんだ?とは思ってたんだけどさ。だって連日だべ?しかも新しい飛行機だったら尚更だよな。まだわかんないことだらけだし、初期不良というのもあるだろうしさ。なんか変だぞってなった段階で使用停止にすりゃよかったと思うわけさ。
でもなんか思うのは、最近の製品ってこういうの多いよねって思うんだよ。チンケなものから飛行機にいたるまで。なんか欠陥品が多いと思うんだよな。ものづくりというのは一体どうなってんだ?と思うんだけどさ。クルマだってそうじゃん。なんかやたらリコール多いし。直せばいいってもんじゃないと思うんだよ。そもそもリコールが出ないものを作ればいいわけだから。そういう中でクルマの自動運転化とか言ってるわけだろ?怖え〜よな、突然暴走しだしたら。誰もいなきゃいいったって他のクルマとか人巻き込んだら終わりだぜ。手動で止めようにもトラブルで手動の操作がカットされていうこと聞かなくなったとか怖いぜこれ。あとハッキングね。ハックされて暴走するとか怖いぜ。みんな一斉に自動運転のクルマが同じ方向にファミスタみたいに走り出すのね。こえ〜なおい・・・
でだ、まあ今朝も寒かった。田舎はー12度まで冷えてたけどまあ一時期よりは暖かいなって感じですな。−18度とかまでは冷えてなかったし。
で、まあ昨日久々にまとまった雪になったわけだけど、偶然昨日の夜から明け方にかけてウチの地区で排雪が入ったんですわ。早くからの大雪で急遽排雪を前倒しして札幌市がやってんだけど、やっぱいつもの年寄り半月ぐらい早く来たなって感じですな。 20時半頃から重機が出てきてやってたけど、札幌の場合雪山は全部もってかないで半分残すわけですわ。だから道路わきに排雪が終るとステージみたいな雪の台が残ることになるんだけどさ、その作業をユンボがやるわけさ。で、見てたらあのオペレーターってのはすごいですな。障害物を交わしながらきれいにとってくんだもの。まるでユンボが自分の体の一部みたいな動きだからね。で、ロータリー車だってそうだよな。ダンプと併走しながら積み込んでくわけだけど、同時に縁石にぶつけないようにかつ確実に崩して積んである雪を拾っていかなきゃならんというのはね、職人芸と職人芸のぶつかり合いみたいな感じすらしますわな。 でも半分雪山もってったところで乗用車レベルだと向こうが見づらいのは変わんないんだけどね。もうちょい持ってってくれねえと・・・
で、そんな中ワシも深夜久々に出たわけさ。駐車場とワシのつけてる通路以外は排雪が入ったから昨日降った分もきれいになくなってて楽だったんだけどさ、ただ取り残しなんかもあったからそれを処理したり、通路を除雪したやつを昨日はユンボが雪山を崩して次のロータリー車が回収してくために積んでったとこに投げに行くっていつもと違う作業はありましたわ。
いっつも端に寄せてって最後積み上げるって作業してるところを昨日は道路に崩された雪山に投げ込むって作業もあったし。
で、ワシは公道の雪を出してるから問題ないんだけどさ、悪いやつがいたもんで、除雪してたらいっつも深夜にブルで契約してる私有地の除雪してるところがあるんですわ。そのブルが来て敷地の雪を排雪するために崩して置いてあるところに出してるわけ。お前それ本来ダンプ自前で用意して自分で処理すべきもんだべやと。 だってその分燃料代から処理代からかかってないわけだろ?しかも排雪代顧客からもらってて税金で処理してんだぜ。 あとは郵便局で契約してる排雪業者が作ってる雪山に捨てるんですわ。で、郵便局で契約してる業者はいい加減溜まったら自前で重機なりダンプ出してきて排雪するわけ。そこに出すわけさ。だからその悪い業者は除雪するだけで排雪はしてないわけさ。悪いヤツだろ?それで金取ってんだぜ。 ハッキシ言ってワシその業者がダンプ出してきて排雪してるところってみたことないわけ。で、やってる時間が深夜だろ?だから人目につかない時間帯に出てきて日中だと通報されたりするような悪さをしてるわけさ。 あの業者はけしからんな。あと交差点にうず高くブルで雪積む会社とかね。で、それを市の排雪なりで処理するわけじゃん、公道だし交差点だから。で、きれいになったらまた積むんだもの。それも本来自己負担の処理費用かかってないんだぜ。その代わりその敷地の雪を税金で処理してる形になるわけさ。しかも重機で積むから3m近い雪山になって交差点なのにクルマからは歩行者が、歩行者からはクルマが全然見えなくてすっげぇ危ないんだよ。 あれさ、除雪センターと札幌市と警察で見りゃ明らかにこれ敷地の雪出してんなっての分かるんだからがっちり取り締まって必要なら自己責任で処理させるか罰金にでもしないとダメだよな。危ない他になんで私有地の雪を税金で処理してやんなきゃならねえんだと思うわけ。 最近なんてもう積めなくなったらしくて違う方に持ってってまで積んでたからね。 だからさ、結局こういうことが税金の無駄に繋がるわけじゃん。確かに政治屋とか役人の無駄遣いはのっぴきならないものがあるけどさ、増税が嫌で税金の無駄を減らしたいなら我々市民も税金の無駄にならないように心がけなきゃいかんわけですわ。ゴミのポイ捨てだってそうだろ?ポイ捨てしなきゃそれにかかる費用がいらないわけだしさ。
で、排雪でいうと、幹線道路が終ると今度申し込みした町内会で生活道路の排雪が始まるわけさ。で、ここでやるのがパートナーシップの排雪なわけなんだけどさ、あれ思うんだよ。なんでその排雪費住民が出すんだと。市が一部補助する形ってなってんだけど、市が一部だからね。住民が一部ではないんだよ。でもやるのは敷地じゃなくバッチシ道交法が適応される公道なんだぜ。その公道の除雪費を住民が出すとか変じゃねえか?と思うんだよ。税金払ってんのに で、市が一部負担するとかいうけどその負担も税金なわけで、それ払ってんのは市民なわけだろ?結局全部自分らで払ってることになんねえか?なんだその嫌な金の動きはと思うわけ。 で、新雪除雪の場合は市でやるわけさ。でもなんで排雪は住民がゼンコ出すんだ?と。しかもその時敷地の雪は出すんじゃねえとか言うんだぜ。 おまけに特にうちの地区とか戸建ての多い地区なんかは多くて、去年までうちでも頼んでたんだけど、個人で排雪サービスを頼んでるところもあるわけさ。一冬3万前後出して。でもパートナーシップの排雪するって時もゼンコ出せってのは変わんないわけ。しかもパートナーシップの排雪が入る週は個人で頼んでる排雪が来ないわけさ。なぜか知らんけど で、いつもきれいに取ってくのにパートナーシップは6m幅でしかとって行かないから道路の左右に1mちょいの厚さで雪壁が残されるわけ。で、その週排雪サービス頼んでるところでも排雪が来ないもんだから下手すると半月雪山がそこに残るってことになるんですな。
だからもうちょっとあのパートナーシップ・・・というか生活道路の排雪のあり方を考えるべきだと思うわけさ。だってそもそも市がきちんと生活道路の除雪してれば問題ないわけなんだしさ。
で、まあ水曜だったりするわけだよ。今日も真冬日で今年になって16日、連続じゃ12月31日も真冬日だったから17日連続ですな。ただ上には上があって、札幌の連続真冬日記録歴代一位は1ヶ月って記録があるんだそうですな。そらぁ勝てねえよ
で、そうやって連日冷凍庫なもんだからいつも以上に建物が冷えてるんでしょうな。とにかく階段やら廊下の床板がシャッコイのなんのってあんた。特に暖房のない階段とか玄関付近は氷の上かと思うほど床がシャッコイわけ。だからせっかく鶏のように足を暖めてんのにちょっと出ると足がとにかくシャッコくて戻ってきたら氷のようになっとるわけですわ。 もう風呂の床か階段かってぐらいシャッコイわけ。風呂場も寒いしシャッコイんだけどさ。なもんだから風呂入るとさっさと体を洗うわけ。ってのは泡を着るわけさ。あれ意外に暖かいんだって。セーターとかと原理は同じだと思うんだよ。ようはダウンでもセーターでも空気をたくさん含むから暖かいわけじゃん。ホッキョクグマの毛だってそうだろ?空気を着ることで寒さをしのぐわけさ。 もう寒くて参るよな。特に寝る前なんてションベンしに行くわけじゃん。そしたらせっかく暖まってた足が行って帰って来るだけで氷の足になっとるわけさ。ほんと勘弁してほしいよ。 もうウチん中で靴でも履こうかと思うもんな。上靴だ上靴。内地だと上履きか だからあれほどフローリングは寒いと以下略
でさ、灯油も高い電気も使うなの時代じゃん。こうなるとワシの寝袋生活がものを言うんだけど、上には上がいてさ、この前聞いたのは部屋の中でテント張ってその中で毛布と寝袋に入ってるって人がいるらしいんですな。 ま、負けた・・・。 何がだよ テントは持ってるけどクルマの中だしなぁ・・・
もうセントラルヒーティングも灯油燃やすんじゃなく薪とか石炭燃やしてパネルヒーターに回す液体を暖めるとかにした方がいいんじゃないかと思うもんな。灯油じゃなくていいものは灯油方式をやめるとかさ。そうじゃないと灯油価格次第で生死が別れることになるぜ。 木炭とか薪だって燃焼ガスが出るからそれをうまく使うとかさ。その余った熱で風呂沸かすとかも出来そうだしさ。石炭使えば北海道の産炭地だって元気になるんじゃなイカ? もう石油はダメなんじゃないかと思うもの。こう高いとさ。ガソリンもそうだけど。で、あれだろ?ガソリンが売れないとかなんとか言ってるわけじゃん。当たり前だってそりゃ。高かきゃ誰も買いませんて。そもそも買えなくなるしさ。
んで、そんなクソ寒い今日はと言えば、ちょっとお隣の街まで行こうかなとは思ってたんですわ。しかもクルマで。でもなんか路面状態があんましよくないっぽいなと思って結局却下。いやね、タイヤがさ・・・まずいわけさ。
で、ほぼヒッキーに転じたわけだけどさ、気づけば1ヶ月本務機のカメラフィルム空なんだよな・・・。いや撮るものなきゃそうなりますって。宛てもなくこんな氷河期チックな中出たくねえし。
でも一応外には出たんですわ。だからこんな画像が撮れたわけさ
現認係りさ〜ん♪
またかよ。 そうなんだよ。どうしちゃったのかな?今まで貝のようにおとなしかったのに連日やり出して。そんなに撮影してほしいの?見つめてほしいの? 何言ってんだよ
ってかこの景色で一番の不審者はこの現認係りなんだけどね。こんなのが歩道脇に立ってんだぜ。おかしいだろ でもネタになる
「犯人の特徴は身長170cm前後、黒っぽいジャンパーに黒いズボン、帽子を被り顔をマスクをつけていたということです。」 というやつだな しかも微妙に私有地に入ってるし。 いいんだもん、警察様は何してもいいんだもん。 はいはい
こちら停止係りとサイン会場 昨日の排雪のおかげで撮りやすくなったってもんですわ。
こんなのまで撮れちゃうもの
アングルを変えてさらに
薄暗くなって来てもまだ稼いどる
ほんとノルマの上乗せがすごいんじゃないか?普通こんなクソ寒い中やんないもの。やっててパンダでバカみたいにグルグルして赤無視とっつかまえて稼いでるぐらいだし。 連日しかも今までやらなくなってた場所に連日出てきてやってるってのはこりゃ相当だな。
でもノルマがなきゃ働かない姿勢ってのもどうなんだ?違反に期待しての活動ということ以外にさ ノルマばっかし稼ぎやがって、ノルマンディー上陸作戦ですか?この野郎。 なんで第二次大戦中だよ、ノルマしか合ってねえし
まあまた現認辺りがかみつくならかみついてくればいい。そうすればそれはそれでネタになる。そしてかみついてきた本人は残念なことになってここでのハントは再び出来なくなるだろうし。
ま、そんなわけで戻って来て今日は終了。 今日も日中除雪が必要なほど札幌でも降るとか言ってたのに全然だったしさ。最近特に天気予報当たんねえな。言ってた事と反対だもんな。明日雪とか言ってるからまた除雪か?なんて思ってるけど、それも実際はやんなくていいなんてことになるんじゃねえのかね? 頼むぜしかし・・・
No.(2869) |
|