魚と酒の肴は読みが同じだが肴の方が先で、酒の菜が転じてさけのな→さかのな→さかなとなったそうな。当時は酒の菜として一般に干物などが好まれていたため、干物の原料である魚類にさかなの読みがあてられる様になったんだそうですぜ
こんばんは、PCのことよくわかんないのにちっこいPCとも言われるスマホ持つから色々不具合なことが起きるんじゃね?と思うレカ郎氏です。
まあ所謂情弱がスマホを持つから・・・というやつだろうな うん。 ウィルスの知識もろくになかったりするわけだしさ。
で、まあ昨日は天気がほんとワヤだった。降ってるなとは思ったんだけどさ、深夜除雪に出たらまさかあんなになっとるとは思わんかった。ってのはまず玄関出たら階段がない・・・。 玄関開けたら2分でご飯どころじゃないからね。 古いな〜それ・・・
風が強くてさ、吹き溜まりがひどかったわけさ。それで階段も埋め尽くされててさ、久々だったなあんなの。で、落ちたらマズイから自分の歩くところだけ先につけて出てったんだけどさ、いっつもつけてる通路もばっちし埋まってるわけ。夕方除雪に出た時きれいにしておいたのに、まあただ降雪があった時もそうなんだけど、きれいにしたはずのところが埋まってるのを見ると絶望的なものを覚えるもんな。 しかもハンドラッセルじゃ押せないほどの量でさ、先にスノーダンプ使って片付けてからハンドラッセルで改めてやるって感じで時間かかるわけさ。
歩道なんかも結構埋まってるしもうワヤ。薄いところは薄いんだけど、吹き溜まりになってるところったら膝ぐらいまであったりしたもの。 おまけに除雪車の後始末もあったりしたもんだから2時間半かかったもんな。
時間的には一回戦が終って二回戦に行こうかって時間に除雪初めて終ったのがTVなんかじゃ「おはようございます」とか言うような時間だったからね。夏場なら完全に夜が空けてるような時間だったもの。日が一番長い時だと3時半で既に写真撮れるほど明るいからさ。だからそれを思うと、今こんなに明るいけど真冬はこの時間除雪してたりするんだよな・・と思うと同じ時間とは思えんもの。
まあ参った参った。車道もいい感じで狭くなってきてるしさ。でももう雪山は限界ぐらいまで高くなってるからもう積めないじゃん。こりゃ今月下旬から来月ぐらいでもう1回排雪しなきゃだめじゃねえか?
で、今日はと言えばいそいそとお出かけを。撮影目的だったものの、まああれこれ用事があってさ。ここぞとばかりに溜めておいてたんだけど。
まずウチを出て徒歩30分の駅へ向かうわけさ。これがなければどれだけ楽なことか・・・
まあ深夜除雪してた時は時折地吹雪になるほど風が強かったりしたのに日中はまぶしいほど日差しがあったもの。ただやっぱりそんなにあったかくないくせに風が強めに吹いてたから寒いのなんのって。
で、地下鉄駅に着いて駅に入ったら急に薄暗いところに入ったもんだから、目が所謂雪目になっとるわけさ。くらんでるような状態ね。だからまあ足元見えないのなんのって。階段なのに
で、ドニチカで地下鉄に乗ってまず向かったのはイーアス。とはいえショッピングじゃなくてよ。 この前18枚借りたDVDをここぞとばかりに返しにまず行ったんですわ。こういう先の予定があったからレンタルが70円でもチャリが使えないと行き来がゆるくないイーアスで借りたわけさ。 行きで寄ったのは1日重たいDVDを背負ってるのはないな・・・と思ったから。
で、その後向かったのはつどーむ。栄町は近々また行く予定あるんだけどね。 雪まつり会場まで行ったわけさ。いい年かっぱらって滑り台でキャッキャウフフって滑ろうかな〜 とは思わんのだけどさ。
その関連でちょっと恩恵に預かっておこうと思ってさ。 まあ結果は3年連続シーズン中に行ってるけど、今年が一番収穫薄かったかもね。
でさ、見てるとみんなやっぱ金なんだなって思うんだ。 札幌都心と栄町駅と麻生駅なんかを臨時でシャトルバスが走ってるわけさ。で、もう1つあるのがイオンのシャトルバスなんだけど、このイオンのシャトルバスだけタダなんですわ。そしたら他には出来てない人の列がものすごいできてんだよ。ようはタダだってなったらみんな乗るってわけさ。ついでにイオンにクルマ置けば途中までクルマで来れるだろ?例えイオンで買い物しなくても。だから苦労せずに往復できるわけさ。イオンで買い物しなくてもシャトルバスにはただで乗れるからね。 結局金なんだな〜と思ったもんな。
っつかさ、ウチみたいなワヤな田舎じゃなくても駅まで歩くってのをすんげえ嫌がるやつ多すぎるだろって思うんだよ。ちょっとのことでもクルマだろ?だからデブにんもなるんだって。それでダイエットグッツとか買って痩せようとしてんだぜ。しかも楽して やせるわけねえだろうって。痩せるのは財布だけだべ?って。 食った分運動するってのは並大抵なことじゃないからね。これで人間恒温動物じゃなきゃデブばっかりだぜおい。体温を維持するのに結構エネルギー使いますからな。
そうか・・・年食うと食が細るとか言うけど、だから年寄りって体温低いんかね? んなわきゃねだろうよ
で、その後大通に向かったんだけどさ、なんかつどーむ会場大丈夫か?と思った。昔自衛隊でやってた時はさ、自衛隊前駅からズラっと長蛇の列が出来ててさ、普段開けない非常口を開けて臨時の改札機を設置したりして対応するほどだったんだよ。雪まつりには行ってないんだけど、期間中自衛隊前の駅を使ったことが前にあってさ。だから知ってんだけど。その時でそうだったわけさ。で、真駒内会場の内容を今つどーむでやっとるわけだろ?だからその時のお客さんが同じように栄町駅にできてなきゃなんないってのに、行く時なんて地下鉄の中ロングシート1本まるまる空いてるほどだったもんな。いつもと同じ光景じゃん・・・って思ったもの。 もっと地下鉄がすし詰めになってもおかしくないはずなんだけどさ。 会場もなんとなく思ったほど人いなかったし。まあ去年もなんだけどさ。 まあ大通と違って子供が喜ぶような雪像が多いから、デートとか観光でってことにはちょっとなりにくい面はあるかもしらんけど、前の真駒内会場と比べると確実に人は少ないなって感じますわ。
で、西11丁目まで行ったんだけどさ、行ったのが北側だったわけ。で、地下鉄駅の出入り口って大通公園の中と南側にしかなくて、公園の北側にはないわけさ。ようは大通公園から見ると北大とか植物園とかある方だけど。だから駅から出ると大通公園を横断しなきゃならんわけだよ。で、地上に出たらば、雪まつりの会場を行き来する見物客の列が途切れることなく続いてるわけさ。その見物客のベルトコンベアを渡るみたいな感じで向こうへ行きたいのになかなか行かれないわけさ。 あれ公園の北側にも出入り口1つは作るべきだったよな。なんであんな構造になってんだべね?無駄に駅長いところとかあるのに。
まあ札幌の地下鉄でも古い駅だと出入り口2つしかないってのもあるけどさ。特に対面式ホームの駅なんかそうだよな。南北線の北側の駅なんてそういうの多いもの。出入り口は上下線各1箇所ずつってやつね。だから直接風が地下まで吹きこんで寒いんだこれが。
で、やっと公園を横断して抜けてったんだけどさ、今度終って戻る時またそれだもの。じゃ公園の中通ればいいべ?ってそうもいかんのさ。ってのは公園内は一方通行になっとるから、雪像見に来たわけでもねえのにその波に飲まれると自動的に見物させられてしまうということになっとるわけさ。
でもあの雪まつりも今でこそ全国どころか世界からも客が来るけど、昔は市民のまつりだったからね。市民の娯楽として始まったのに今は市民ってあんま行かないじゃん。ワシみたいに公園を横断して反対側に出て雪像の背中だけ見てるようなのもいるんだからさ。 だから商業化した結果市民のまつりじゃなくなった、言い換えると商業化が市民のいこいの場とか娯楽、イベントを奪った、こういうことなんでしょうな。 だから札幌ってイベント結構あるけど、完全市民向け、市民のイベントみたいのってあんまなかったりするんだよな。みんな金が絡んじゃった結果なんだけどさ。だから金が絡むと全部ダメになるとワシは思うわけさ。始めた頃描いてたものというのは一切いなくなっちゃうだろ? 楽しむイベントが経済効果をもたらせるイベントになっちまったわけさ。 経済効果が悪いとは言わんよ。でも楽しむ事が大前提であって、その結果経済効果があるって構図じゃないとダメなんじゃないかと思うわけさ。まあようは金の亡者になっちまってるってことですな。 市民がみんな楽しんでその結果人が動いてものが動いた結果金も動いて経済効果があった、内需拡大に繋がったってのが理想じゃないかと思うんだよな。
今はなんかするとすぐ経済効果の有無だけで判断されちまうけどさ、そうじゃないだろ?金が全てか?と思うんだよな。まあ金が全てだとか言ってるやつらはたいていろくな目つきしてねえよな。国会とか役人みりゃ分かるだろ?ろくな行き方してきてない目のやつらばっかしだよ。
で、その後雪まつり期間中なのに買い物を。 まあワシには雪まつりって関係ないからね。
でもあった。雪まつりで混んでるじゃん。で、札幌駅前にまず行きたかったもんだから。南北線に乗ったわな。そしたらまあいっつも大通とさっぽろの間って地下歩行空間が出来てもまだ混むってのに雪まつりじゃん。すごいんだ。ドア空いてなんぼ降りるかと思えば全然降りて来ないで、さらにものすごい並んでた客がその既に混んでる車内に押し寄せるから首都圏の通勤ラッシュ状態なわけさ。もうワシの股間のエッチピストル付近も潰されちまうんじゃないかと思うほどだもんな。まあ使いもしないもん潰れたってなんら問題ないんだけどさ、痛いじゃん一応さ。 何言ってんだよ
で、買い物を終えて次はすすきのまで行かなきゃハドソンと思ったんだけどさ。大通、すすきのじゃんようは。ものすごい混むじゃん。ってんで東豊線にあえて乗って豊水すすきので降りたわけさ。ちょっと遠いけどあの激混み南北線よりはいいかなと思ってさ。ってのはものすごいすし詰めにされて乗ってたら、僅かな時間なのに腰が・・・。そもそも調子なんてよくないのにさ。こりゃ腰腐って終るなと思ったから迂回ルートの東豊線を使ったわけさ。一応市民だから地下鉄乗りこなすぐらいできるもんだから。
で、到着してからすすきの駅方向に歩いたんだけどさ、なんか路面は田舎の方がマシじゃねえか?って感じでしたな。都心はビルが多くて日が当たりにくいから雪解けもしにくいのかしらね。ツルンツルンの上に雪載ってて歩きにくいのなんのって。
あ、そうそう、雪で言うと、もうウチの田舎は雪山目分量で2m30cmくらいになってるんですわ。でもイーアス寄った時思ったのが、雪山は確かにあるけどウチほど高くないぞと。向こうが見えるぞと。ウチの田舎は雪壁で向こう見えないもの。白石方面が一番積雪すくないらしいからね。なんか目に見えてそうなんだなって実感した気がしたもんな。
で、あちこち寄ったんだけどさ、まあ時期的なものもあり、曜日的なものもありで、どこ行っても混んでるわけだよ。すごいのはレジに長蛇の列で来ててそこの売り場見れなかったってとこもあったからね。あそこは週末行くと時々そうなってんだけどさ、もう少しレジの台数増やすとかやったらどうなんだよ。
んで地下鉄へ。これで帰るのかと思いきやそうじゃないんだこれが。 またイーアスまで行ったわけだよ。ってのはさ、この前借りた時ちょうどほしかったところがレンタル中で抜けてたのがあってさ。それにレンタルの上限を超えちまう枚数でもあったからどうするべな〜と思ってたんだけどさ、今日借りて次の職安の日にがんばって返しに来ればなんとか対応できるんでね?と思ってさ。 ただ返しに行った時に借りちゃうとまた重たいわけだよ。だから最後の最後で借りに行けばいいかな〜と思ってさ。こっちはドニチカだもの、なんぼ地下鉄乗り降りしたって500円以上かかんないからさ。
でもあれって普段と落差ありすぎだよな。普段なんてちょっと乗っただけで往復500円軽く超えるじゃん。もうちょっと平日なんとかならんもんかと思うよな。
札幌は利用客がどうので運賃が高いとは言うけどさ、札幌より人口少ない都市の地下鉄でもっと安いところあるし、税金で運営してんだからさ〜、もうちょっと料金なんとかなんねえのかと思うよな。チャリどころか歩きでいける範囲が200円で、バスだと200円でいける範囲が280円とかするもんな。
んで、田舎へ戻ってきてから、帰りの出口はこっちだなと思って編成の前の方に乗ったら思いっきり逆でさ、駅の構内端から端まで歩くことになったわけだよ。それでなくともウチまで駅から30分かかるって中を。冗談じゃねえよ・・・と思って歩いてたら写真展が目には入ってさ。見たら昔の田舎の写真だったわけ。で、当時の地図もあったりしたんだけどさ、それ見るとすげえ田舎なんだよ。ってか田舎以前に荒野、荒地って感じでさ、なんもないか牧場だったり原野だったりするわけさ。それが昭和48年って写真もあってさ、駅なんて今でこそ店があったりするものの、駅が出来た当時の写真見ると荒野の中にぽつ〜んとあるわけさ。一応今の駅舎らしいんだけど、全然同じものに見えないわけだよ。 なんつーか田舎を通過してる新幹線みたな感じっつーか、駅を出たら歩いて10分以上かかる距離なのに駅から見えるみたいな感じって言うかさ、とにかくすごいんだよ。48年以前のもあるんだけど、カラー写真の時代でこれかよ!ってのもあってさ、それから40年前後か?まあそれなら田舎でもしゃーないわなって田舎に納得しちゃったりなんかしてさ。だって当時月寒ったらそんな道路1本ないような原野じゃなかったもの。 それにその当時って確かウチの近所にあるちょっと太めのわっぱを回し〜ってそうじゃねえって。そうじゃないだろ〜、なんてそこで突如鳥羽だよ。 ちょいと太めの生活道路があるんだけど、そこにマイクロバスの路線バスが走ってたらしいんですわ。もうこの段階でレベル低って感じなんだけどさ、さらにすごいのがバス停が時に畑に落っこちてたとか言うんだもの。で、冬は道が悪くなるからバスが運休になってたらしいんですな。そういうしょうもないところなんだよここはさ。
まあそうやって広大な土地が結構最近まで残ってたから妙な施設が多いのかもしれませんな。だって今だとJRの駅近くに昔火葬場やら墓地があったって言うからね。それで土地が全然さばけなくてしかたなしに公共施設を作ったとか聞くし。 確かに当時の写真にもバス停に並ぶ客の後ろにある小高くなってる場所から墓場の石灯籠らしきものがちょこっと出てたもの。そういう関係で宗教団体も集まってるんだべかね? ほんとっすよ、あきらかに窓にソーカのポスターはってある家多いもの。
ふっ、田舎が・・・と改めて思ったところで徒歩30分なわけだよ。 で、出口に向かってたらなんかベンチに妙なものがいてさ。女子高生がいたんだけどなんか足が多いんだよ。なんだおめえ、レレレのおじさんか?と思ったら、男が座ってるところに女が座っててようは抱きついてるというやつなわけだよ。 あ、人前でも憚りなくいちゃつく高校生バカリア充共かと。 いやさ、あれってどうなんだと思うんだよ。だって恥ずかしくねえか?それともあれか?通行人に店つけてるってのか?よく分かりませんな、おじさんには。 誰がおじさんだ。 どうせ片手は股間に行ってたんだろ?そんなとこだよしょせんああいう民度の低いやつは。
ただワシぐらいになると特になんとも思わんのだけどね。とりあえず除々にクビがネジ切れる呪いにでもかかっとけとは思うけど。
で、駅から出たらすんげえ寒いわけ。明らかに都心とは違うんだよ。雪の鳴り方も。感覚的には絶対ー7度以下だなと思って帰って来て温度計見たら21度・・・ってそりゃ室内の方だろ。 やっぱしー9度でしたわ。寒さの感覚がここまで下がってくると変わってくるからね。自動鼻垂れ装置も作動するもの。 なんだよその嫌な装置は。
ま、そんなわけで2万歩越えになるほど歩きまわって来たんだけどさ、ここまでになって来ると腰だけじゃなく足までさすがに痛くなって来るからね。 足の裏は硬くなって来てるところあるしさ。ワシはニャンコか。 ニャンコの肉球は暮らす環境によって硬さが違うって言うからね。だから外で暮らしてる野良は硬いんだけどさ。
腰も結構来てるんだよ。除雪に加えて今日歩きまわったじゃん。だから地下鉄で座ろうと思って腰下ろしたら「いや〜んバッカ〜ン」ってなってさ〜ってそうじゃないだろ。「ぬおぉっ!」ってなってさ。こりゃまずいよな。ってか元々腰痛保持者だけど、年食ってきたらより一層なんか悪くなって来たような気がするな。冗談じゃねえよな。今からこれじゃジジイになる頃には常時激痛じゃねえかよ。悪さなんざした記憶これといってねえってのに・・・。
No.(2893) |
|