英国王ウィリアム三世はもぐらの穴につまずいて落馬、死亡したそうですぜ。
こんばんは、江戸時代の絵師自身の絵って誰が書いたん?と思うレカ郎氏です。 だってまともな鏡ってなかったんじゃねえか? 弟子とか?
いや〜8月が始まってしまいましたな。 は、8月!? マジかよ!
ったく早え〜な、なんなんだこの速さは。なんだか年々早くなってくよまったく。この調子じゃジジイになる頃には瞬間接着剤が引っ付く並に早くなってるぞきっと、もうワシなんてセメダインがひっつくぐらいまで来てるからね、来てるからね、セメダインが。 若い連中もまだ大丈夫とかタカくくってるとすぐ来るよ、セメダインが。
またそれか、その振りかよ
いや、でもほんとに早い。この前6月が終ったな・・・とか思ってたのにだもの。なんか1日2日だなと思ってたら気づくと15日くらいになっててさらに気づくと月末だもの。だからさ、地球の時間はワシには合わない。こんな時間がめまぐるしく移ろう地球はワシには合わんのだよ。 どっか遠い幸せの星に行きたいもんだな。そしたらそこに運命の出会いとか素敵が待ってるかもしれないし・・・。 現実逃避来たぞおい・・・。 マダオは月の初めは鬱になるんだよ。
しかしまあ夏ですな。幾分蒸し暑さというのは解消されたものの、まだちょっと蒸し暑いかなって感じではありますわ。結局午後から夕立めいたものがあるとか言ってたけどなかったしさ。 で、まあ8月になってさ、ここ最近感じるのは日の出日の入りが・・・・ってことなんだよ。夏至の頃に比べると30分前後遅くなったり早くなったりしてるもんな。まずいなおい、また暗い寒い時期が来るぞ。 いや、思うのはさ、冬場ならこの時間真っ暗で大雪だったらまだ除雪してるぞ・・・って時間が明るいんだよ。 もうほんと今なら4時ともなれば明るいけど真冬は真夜中そのものだから。月明かりがまぶしいような暗さだからね。だからこの差ってのはほんとに大きいよな。
で、日が長いうちに早朝撮影を・・・とやったりするものの、今年はゼロ。なんかさ、撮る気も出る気もしなくて・・・。 盆期間中は1回くらい出ることあるかもしらんけどそれも分からんしなぁ・・・・。
で、まあそんなわけで今日はと言えばちょっと買い物へ。この前見に行った店にあったもので、ダチにいるか?って聞いたらいるって言うから確保しに行こうってんで出たんですわ。で、出ようと思ったらなんだか怪しい天気になって来て、一応出る前にアメダスで見たりしたんだけど、夕立が来そうな気配はなかったもんで出たんですわ。でも上空は黒い雲なわけさ。おまけに出てすぐポツポツ雨粒が当たるわけ。こりゃまずいぞ・・・と。まあ大丈夫だべと言いつつカバンに緊急用のビニール袋は入れたりしてんだけどさ。カバンの中身を保護する目的の。 まあでもポツポツで終了して、まず最初によったレンタルDVD屋に着くころには完全に上がってたりしたんだけどさ。 で、その後店に向かったんだけどさ、なんか知らんけど平日の日中だってのに異音がやたら混んでるんだよここ最近。通る度に駐車場が休日並に混んでるんだこれが。子供が夏休みだから?って子供クルマ運転してこねえし・・・。 たまにいるけど、無免で乗る悪ガキってのが。
で、買い物をしたんだけどさ
箱がでかい・・・
ついでにつられてワシも買ったんだけどさ、でかい箱が2つなわけ。大きさで言うとチャリのカゴがそれ1つしか入らないくらい、縦横共に20cm前後で高さが25cmとかあるからね。想定してでかいカバンを今日は持ってったのに1個しか入らなかったもの。むしろそれじゃないと2つは持ってこれなかったとも言えるんだけどさ。 で、1つずつに分割して1つはチャリカゴに乗っけたんだよ。袋縛ってその持ち手にチャリのチェーンロックと押してハンドルに固定してさ。段差の衝撃で飛び上がって落下しないように。 まあこれでも飛び上がったりはするんだよ。でも万が一に備えてそうやってチャリンコ自体に固定しとけば飛び上がってカゴから出ても落下するまでには至らないわけじゃん。だからワシはあんまチャリカゴって使わんのだけどさ。 まあほんとはネットかけるといいんだけどね。でもあんまカゴ使わないからネット買ってつける意味も名いってんで持ってないんだよ。 あれももうちょっと画期的なものないもんかね?
ってか最近クルマから身を乗り出してチャリカゴからカバンひったくってくって事件札幌で横行してるじゃん。で、思うんだよ。
そういう大事なものをチャリカゴに載せるなって。せめてネットかけろと。
で、それで思うのがさ、もしワシがひったくりとかにあったら被害者なのにすげえ辱めを受けることになるな・・・と。
ってのは報道で財布に入ってた金額報じられるじゃん。
「男性の財布現金千数百円を奪って逃走しました」とか報道されたらさ、「うわ〜こいつ金ねえなおい」ってみんな思うじゃん。 いや、実際ないんだけどさ。ってか金だけじゃなくあるものの方が少ねえよ。
この前もあったんだよ「20代の女性から現金3千円が入ったバックを引ったくり」ってニュースが。 え?お前3千円しか財布にねえの?金ねえなおいって思ったもの。 いや言えた立場ではないんだけどさ。
まあでも今はそんなに現金持ち歩く時代じゃないという声も一部ではあるからさ。数千円以上は持ち歩かないでそれ以上に買い物はカードで済ますとか。
カードってムシキングとか遊戯王とかではないんだよな? 当たり前じゃバカタレ
なんか奪われた時の対策らしいんだけどさ、そもそも奪われるような持ち歩き方をするなと。で、財布ごとやられたらカードもだべ?意味ないんじゃないかと思うんだよな。
でさ、同時に金だけじゃなく免許証とかクレカとかも財布と一緒に盗まれるってのが困るよな。今保険証もカードサイズだべ? ってかあれも未だに昔スタイルのがあるんだけどあれなんで?年寄りは昔ながらのやつなの?みんなカードになってんじゃないわけ?
もうさ、財布だけ見てるとほんと取ってやろうかみたいな持ち歩き方してるやつ多すぎ。ケツのポケットに財布入れてるとかさ。エスカレーター乗ったりすると目の前に財布があるんだぜ。そらぁ取りたくもなるよな。 そんな感覚で海外行くから日本人はカモにされんだけどさ。さすが平和ボケ大国日本だよ。で、スリという形で突っ込みが入るとか。
まあお国柄というのがあるんだけどさ、もうちょっと行く国の事情に合わせようよ・・・と思うよ。逆に今台湾の観光客が困るそうですわな。向こうは日本みたいに段取りしっかりする民族じゃないらしいんだよ。だからいい加減ギリギリになってから急にツアーの予約をホテルとか貸切バスの会社に入れてきたり、ひどいのは到着してからバスの手配してくれとか言いだすのもいるらしいんだよ。 こっちだってホテルの部屋だって限りがあるし、バスだって台数に限りがあるし、運転手も準備がいるわけだろ? でさ、うちの国では・・・って言うんだけどさ、思うんだよ。でも来るのはお宅の国ではないんだよと、国内旅行ではないんだぞと。「郷に入れば郷に従え」という言葉があるように、海外旅行する時にはその行く先のお国柄にある程度合わせなきゃならんわけだよ。 それを勉強して理解して海外旅行はすべきではないかと思うんだよな。
よそん家行ってさ、自分家みたいにはできんわけだろ?各家庭の独自ルールってのもあるわけだしさ。それが相手に対するマナーというものだし、そういうことが人間関係もそうだし、国際関係も円滑にする秘訣なのではないかと思うんだよな。 そういうのができないうちは海外には出るな、国内で終らせておけと思うし。
もうどこからこういう話になったかわかんねえよ・・・
で、帰って来てからちょっと時間あるなと思って週間天気なんかもチェックしてよし、いけるぞと決行したのが庭の消毒。もうさ、すごいんだアブラムシとかが。
キュウリとかすげえアブラムシがついてんだよ。対するワシのトウキビは全然なんだよな。 育ってないけど・・・
ってかさ、何度か今までトウキビ作ってきたけど、あれってすんげえでかくなるじゃん。で、穂なんて上の方にできるのに今年は一応育ってる方の株からは穂が出たんだよ。でも背丈がワシの腰ぐらいなんだこれが。そんな低い背丈で穂が出てるトウキビはワシャ見たことない。 もっと育ってでかくなるもんだと思ったらおい・・・というやつでさ。でもよその庭先なんかもチャリンコ乗ってるとつい見ちゃうんだけどさ・・・ってワシもおっさんだなおい トウキビ同じように作ってるうちがあるわけ。でも茎は立派なんだけどオガってない、3、40cmくらいとかそんなのもあったりするんだよ。太いんだけど小さいんだぜ俺のポコチンはみたいな感じだな。 は? まあワシの作ってるのは一般のじゃなく黒モチトウキビと八列トウキビなんだけどさ。 どれがどれだかわかんなくなっちまったんだけど。収穫して皮剥いて出てきたのを見て初めて「おお、オヌシは黒モチトウキビだったんだね」とか分かる感じなわけだよ。
なんか農家も雨不足で成長が阻害されたってことをカラカラ天気の時に言ってたんだけどさ、確かにそうかもしれないな。だって後から植えたやつも雨降ったからさぞでかくなるだろうと思ってたらあんまかわんないしさ・・・。あれぇぇぇ?だよほんと
で、そのトウキビはあんまし虫にやられてないわけ。たださ、トウキビの場合アリがつくんだよ。ってのはサトウキビってのがあるように、そして一般に出てるトウキビは砂糖入れて炊いたみたいに甘いのでも分かる通り、糖分が多いらしいんだよ。それは古い品種でもそうらしくて、なんか茎とか穂に甘いものが出るらしいんだ。だからアリがつくんだろうなと思うんだけど、まあアリが結構ついたりするんだこれがさ。やっぱ茎の節辺りにいたりするから汁が甘いんだろうな。
で、いい加減するとアブラムシもついたりするからちょっと気をつけないとダメなんだけどさ。で、とにかく今はキュウリにアブラムシがついてすごいんだ。新しく出てるツルなんか先っぽ黒くなるほどついてるからね。 で、雨続きで薬剤散布が出来なかったんだけどやっと天気が回復するらしいってんで今日やったんだよ。 そしたらまあ色々下がるのなんの。クモはもちろん、木にもかけたらそこから下がったんだ、前に言ったブランコ毛虫ならぬブランコ青虫が。あれなんなんだろうな結局・・・。ボウフラが成長してオニボウフラになるように、成長したら毛が生えてブランコ毛虫になるとか?やっぱ虫も成長すると、思春期になると毛が生えるんだぜみたいな感じで。 そうじゃないだろ〜
狭い庭のくせに全面でやると1時間くらいかかったりするんだけどさ、まあなんか色々薬剤かけると飛び立ちますな。
まあね、ほんとに害虫駆除で使ってる薬剤とは違うやつだからどれだけ効くのかは分からんけどさ。
でも去年は無農薬で終ったんだよな。だから新品の薬剤1本あったんだけど。でも今年はダメだね。 なんかさらに今年は残暑も厳しいとか言うから、急にまた寒くなって急に根雪になるパターンなんだべか?とか思ったりしてんだけどさ。だって8月じゃん、3ヶ月したら晩秋とか初冬だぜおい・・・・ってマジか!自分で言って自分で驚いたよまったく。
No.(3066) |
|