うちわはうち羽が変化した言葉で、団扇は中国語で打ち羽に対応する字としてつかわれるようになったそうですぜ
こんばんは、かんたん設定とかってやつは大抵「はい?」ってなること書いてね?って思うレカ郎氏です。
思わん?なんだって?みたいなことにならんか? 説明の画面が実際の画面に出てこないとかさ。「ねぇ〜んだが?」みたいなことにならんか?
まあそんなわけで木曜ですわな。早え〜なおい。 今週から小学校も始まったってんで早速近くの小学校からはプール授業する声が聞こえてきてたりして、夏は終ったんだな・・・プール授業してっけど・・・とか思ったりして。 なんかタイミングよくプールの日は給食が冷麦とかスイカだったりしたんだよな。まあ他のメニューよりも色濃く覚えてて他のメニューのこと忘れちまってるだけかもしんないんだけど。
でも1時間目とかからプールだと先生が一番疲れるだろうな。ガキはいいんだよ、でも先生はいい大人だから疲れるんだよな。しかも週末に近いほど疲れが溜まってるだろうし。その後授業するっても結構大変なんじゃないかと思うよな。
で、給食で言うとこの前TVで見て「へぇ〜」なんて思ったのが、今の学校給食って食器違うんだなあれ。ワシの時代は3つに別れた皿にカップと呼んでいた小さいボールに先割れスプーンだぜ。共にステンレスでさ。だからたまに入れ替えると妙にきれいなカップが来たりして、「俺きれいなカップ〜」とか言って軽く争奪戦になったりしてたもんだよ。今きれいなカップとか言ったらなんか別なこと想像しちゃいそうな感じするんだが・・・。 ところが今は違うんだな。まともな食器だもの。それから見ればワシらの給食なんて食器が刑務所レベルだものな。先生も犬の餌じゃあるまいし・・・とか言ってたことあったもんだよ。小学校じゃ留まらず中学までこれだったからね。あれってやっぱ市立だと一律に小学校も中学校も同じ食器ってことで統一して買うのかね?教育委員会かどこか知らんけどさ。 でも落としたら陶磁器なら割れるんじゃないか?ステンレスならせいぜい落としたらやかましいぐらいで済むけどさ。
あれもたまにまとめて落とすやつがいてさ、カップなんて大量に落とすと何事かと思うような音してたもんだよ。あと先割れスプーンも穴が開いててそこをホルダーに通すんだけど、ミスってそれを全部ぶちまけるなんてやつがいてその時もうるさいし全部洗いに行かなきゃなんないなんてことになってたりしたもんだよ。 懐かしい話だ。今給食食ったらどう感じるもんかね?今の給食じゃなく当時のままでさ。結構うまいじゃんと思うか、え?こんなの食ってたの?と思うかだよな。 多分ラーメンとかは結構だめじゃないかと思うんだよ。だって蒸し麺だぜあれ。そんなラーメンないもの。 まあワシが幼少の頃入院してた病院のラーメンよりはいいだろうけどさ。ワシは覚えてないけどオッカサン曰く、そばつゆにラーメン入れたような感じだったそうな。あんなマズイラーメンは他にないとか言ってんだけどさ、逆ならまだいいんだろうけどな。だってラーメンっぽいつゆで食べるそばもあるじゃん。
あの入院食もそうだよ。あの食器とか見ただけで入院食だ!って感じるものがあるもんな。おわんとか茶碗なのか?メシが入ってくるあれ。ああいうのに蓋がついてんのね。普通ないぜあんな蓋。まあおわんにはあるか、旅館とかだと汁ものがさめないようにって。でもメシにはないじゃん。あれも独特なものがあるよな。
で、まあなんだか天気が悪いのなんのって。なんか毎日おんなじ天気なんだよな。日が差したかと思ったら突然土砂降りになったりして。今日も昼頃激しい雨が降ったりしたもんな。これがず〜っと続いてるだろ?晴天が全然続かないで。総括するとこの夏はそんなに天気がよくなかったんじゃないかなんてことに落ちつきそうな感じするんだけどさ。カラカラ天気がうそのように8月としては平年の5倍近く道南方面じゃ雨降ってて地面が雨を吸いすぎてる状態だって言うからね。少し水欲しいって言ってるところに降ってやれよ。人工降雨装置まで使ってんだぜ。片方じゃちょっとの雨でも土砂崩れになりそうなほど勝手に降ってんのに。
ってかあの人工降雨装置ってのもどうなのかね?ヨウ化銀を使ってそのヨウ化銀の粒に雨粒をつけて雨にするというのが仕組みらしいんだが、ヨウ化銀自体環境にどんな影響を与えるんだべか?と思うんだよ。そんなにいいこととは思えないんだよな。大体人間さんが自然の摂理に手を出すと、無理に捻じ曲げようとすると必ずどこかで無理が祟ってしわ寄せが来るわけじゃん。どんな形になるかはその時その時だけど。 だからヨウ化銀をそんな大気中にばら撒いてだぞ、それを雨粒の核にして落とすってことは大地とか水辺を結果的にヨウ化銀で汚すことになるわけじゃん。その点に関してはどの程度の環境影響があるのかってのは報じないよな。けしていいもんじゃないと思うんだよ。だからそれを例えば水道水として飲むことになるとか考えるとちょっとなぁ・・・と思うんだよな。水道水って意外に汚いとも聞くし。 だって水道水使った水槽でも藻とかコケって生えて来るし殺菌ではなく滅菌なわけだし、水垢がつくことからも分かるじゃん。
で、そんな今日は午後にもスコールのような雨があったものの、まあ明日も天気悪いんだべ?じゃ今日やっておくかと思ってまずやったのが草取り。まあまあ盆の1回やったのにもう結構生えてて種までつけてるのがあったりしてさ、どんだけ発情期なんだよ!?とか思ったりしたんだが、おかげで草をとろうと思って触れたら種が弾けて鼻に入ったじゃねえか。 フンフンなんてやって出したりしたんだけどさ、ワシは梅ちゃんか!って
梅ちゃんっても梅沢富美男じゃないよ。
で、草取りをしたんだけどさ、まあ取れる取れる。いやうれしかねえんだよ別に。もう2大しつこい草のカタバミとミチタネツケバナの野郎がはびこってはびこってワヤ。 ちょっと雨とかで出来ないとすぐこれだもの。だから可能なところは除草剤撒くんだけどさ。手に負えないものこんな短期間ですぐ生えて来るような連中は。
で、激しく降ったもんだから草も雨粒の勢いで泥跳ねくらってて必要以上に手が汚れるしさ。まあ土がやわくなってるから抜きやすいってのはあるんだけど。
んで、その後まあ遠くまで行くのもなんだなと思って近くのリサイクルショップまで行ってみることにしたんですわ。ってのはとにかくメガネが・・・。つかないのを無理やりテープでグルグル巻きにして使ってるもんだからやっぱ見え方がおかしいわけよ。角度的なもんがあるのかしらんけど。それだけでなくなんかの拍子にテーピングから外れて再び2つになっちまったら帰れなくなるわけじゃん。そしていつまたスコールが来るか分からんわけさ。だから遠くへはちょっと行けないなってのがあって近場にしといたんだけどさ。それにしても長い。5日は長いよ・・・。早くメガネ作ってくれよ。頼むよもう・・・。
で、店に行ったんだけど、まあ天気はあれながら風がなくてチャリは乗りやすいかなって感じではありましたわ。ただもうちょっとでウチだなってところでやっぱり降って来てさ、パラついた程度で済んだものの、ガッツリ濡れるほどだったらメガネを留めてるテープってのがビニールテープとかじゃなくサジカルテープ、まあ早い話紙のばんそうこうというやつさ。包帯とか湿布とか留めるあれだな。なんでそんなもんでくっつけんだよって思うかもしんないんだが、それはやっぱメガネが怪我したから・・・ってそうじゃねえよ。 そうじゃなくてそれしかくっつくものがなかったから。もうほんと何やってもひっつかないんだよ。ここまで接着ものがつかない素材も珍しいぞってぐらいなんにも通じないんだこれが。
だから濡れるとまずいわけさ。素材が和紙なもんだから。だからやべぇ〜なと思ってあわくって帰ったりしたんだけど、もうほんとこのメガネは色々と使いにくくて好きじゃなかったんだけど、最後までこれかと。往生際の悪いやつめと。参るよなほんとにさ。でもまだ1日これで過ごさなきゃならんわけだろ? メガネ屋もこういうフレーム扱ってんなら折れることも想定して、折れた時の対応も考えて欲しいよな。別にかけなくてもいいって人もいればワシみたいにかけないと生活に支障をきたすって人もいるわけだからさ。ほんとっすよ、もう裸眼なんかじゃ探し物できないからね。特に細かいものが見えないからさ。そこにあっても見えてないみたいな。 だから2分割になっちまってる今のメガネにテープを巻くって時も2つにヒビタっと合わせなきゃならんわけじゃん。でも細かいところが見えないから合わせにくいしおまけに段々遠近感かなんかしらんけど目がボォ〜っとしてくるしさ。 なんか夜とか運転してる時もちょっと似たような感じになったりするんだけどさ。メガネしてても。 ほんとさ、目はいいに限るよな。頭と一緒だよ・・・
No.(3087) |
|