餃子は中央アジア発祥の料理だそうですぜ
こんばんは、生クリームとホイップって違うの?って思ったレカ郎氏です。
いやね、一連の偽装問題のニュースでさ、本来生クリームを使うべきところにホイップを使ってたってのがあったらしいんですわ。で、思った。 生クリームもホイップも同じじゃね? だって生クリームをホイップさせ・・・って言うじゃん。 え?なんかホイップって別なものがあるわけ?ワシが無知なだけで。なんかこの辺の説明が全然ねえから分かんなかったんだけどさ。
ただ、生クリームも色々ある。紙パックに入って牛乳みたいな状態で売ってるあれの他にも絞るだけになってるやつとかスプレー式とか色々ある。 他にも動物性と植物性という違いがあるわけだよ。
で、思った。スプレー式云々というのは既にホイップされてるものだからこれはないだろうと。ってことは牛乳由来の動物性か植物性かの違いで、この偽装云々というのは本来動物性のを使うべきところに植物性のを使ってたから偽装と言われたのか?と。 この線が一番強いんじゃないかと思うんだが、実際はどうなのかはわからん。説明がないから。
なんかこう紛らわしいんだからさ、その記事も本来生クリームを使うべきところに植物性のホイップクリームを・・・みたいな書き方にすりゃいいと思うんだよ。 どうも最近は知ってること前提で書いてる記事が多い気がするんだが、人に物を伝えるということをしてるんであればこれは優しくないよな。 ようは記事を書く人間の主観でものを言っちゃってるわけだから、これは報道としては、メディアとしてはダメだと思うんだよな。
でもまあ本来動物性の生クリームを使うべきところで植物性のやつを使ってた、この記事の報じてる内容がこういうことであるとするならば、ホイップという全く別なものがあるんじゃなく、そういうことならば、これは分かるんじゃねえか?って思うんだよ。
だってさ、安いケーキと高いケーキ、まずクリームが違うだろ?安いケーキは味気ないクリームだけど高いケーキ、まあワシはめったに口に入ることはねえんだけど、これだともっと乳くさいし、口の周りとか手にちょっとついたなんてなったら洗うまで乳くさいじゃん。
言うなら、あのコーヒーに入れるクリープ、あれだよ。動物性はちゃんと乳くさい味するけど、植物性のやつってクリープなんだよな。つまりクリープは植物性ってことになるんだろうけど。まあ動物性の場合もあるんだけどさ。なめてみるとあれはすぐ分かるんだよ。 まあどういう料理にどう使われたのかはしらんのだが、最低でも牛乳由来の生クリームの代用として植物性を生クリームと同じようにホイップさせて使ったのであれば、それは気づかなかった方も結構貧乏舌じゃんってこれは言えると思うんだよ。あれは明らかに違うからね。
でもまあこの食品偽装というのはほんと根深いと思うぜ。だって食の問題自体が根深いから。だから一説によると、遺伝子組み換えでないって大豆製品なんかに書いてあったりするけど、実際は大豆の多くは輸入なわけだけど、その輸入元では遺伝子組み換えかどうかなんて分かんないらしいからね。分けてないとかそういう扱いらしいし。だから遺伝子組み換えじゃないという根拠がないに等しいというのが現状らしいんですわな。
だからこういう問題を全部つつけば多分食という問題自体がひっくり返ってしまうんじゃないか、企業は次々潰れて食料は入ってこなくなるで飲まず食わずの国になってしまうんじゃないかとすら思うもの。それほど危うい上に実は食の問題と言うのが立っているというのが今の日本じゃないかなと思うんだけどさ。だってあまりにも食だけじゃないけど、インチキが多すぎるだろ?もう今やインチキやってナンボみたいなところもあるからさ。
一方でこれも安いものを消費者が求めるようになったがためのしわ寄せでもあると思うんだけどさ。企業努力というのはこういう形で現れるわけだからさ。だからボカスカ税金なんぞ上げ腐ったらもっとひどくなると思うぜ。税金分店が引く、問屋が引く・・・・ってなってけばどっかで誰かが吸収しなきゃならんわけだからさ。 増税と様々なものの高騰が日本の質を落とし続けてるって面もあると思うんだよな。
でだ、まあ実は2連休の最終日日曜だったりしますわな。昨日は土曜だけど祝日だったから、カレンダー上では2連休だったというわけだけど、土曜の休日はまあ土曜元々休みな人からすればありがたくない休日ではあったりしますわな。 まあでもおかげで月曜が振り替え休日とかにならなかったのは幸いだったりするんだけど。 もう3連休とかになるとほんと困るんだ。たまにならいいけど結構しょっちゅうあるからね。 締め切りが早まってどれだけの漫画家が泣くことか。 ほんとだよもう・・・
で、そんな今日はと言えば割引券があるってんで弟とレジャスポに行くことにしたんですわ。 今回みたいな場合、土曜に行くより日曜だなと。日曜は午後になると段々客がひけてくるからね。夕方過ぎるとほんとあんなに人いたのにどこに消えた?って感じになるもの。
まあそんなんで行って来たわけなんだけど、ほんと北海道は屋内で遊べる施設というのが少ないせいもあって、大型商業施設とか毎週末ごとに混みあうわけだよ。今は休日の過ごし方って近くて安いって方向になってるからね。ガソリンだって高いからそうそう遠出なんぞできんだろうしさ。だからきっと地方のドライブインみたいなのってメタメタなんじゃないかと思うよな。クルマの台数自体若いのを中心に減ってきてるし、ガソリン高いから気軽にドライブなんてことにもなりにくいし、おまけに北海道だと高速がどんどん伸びてるから人は通ってるけど高速で通過してくだけとかさ。 だからそろそろ観光とかレジャーのあり方というのも転換期に来てるんじゃないかと思ったりもするんだけどさ。
で、行ったら受付がすんげえ並んでるわけだよ。15分程度並んだんじゃねえかと思うんだけどさ。まあネズミの国とかコミケの会場だったらそんなの並んだウチに入らないんだろうけどさ。
んでやっと中に入ってあれこれとやったんだけどさ、変わったなと思うのが子供だよ。 前にも言ったことあると思うんだが、こういう遊戯施設って昔はあんま子供の来るところじゃなかったんだよ。なんかワシが小学生の時は入るなみたいなことすら言われてたと思ったんだけど、今は変わったね。で、さらに変わったと思ったのがガキのいる時間ね。
保護者同伴とはいえ、幼稚園とか小学校低学年ぐらいのガキが18時過ぎてもいるんだぜ。 ガキの睡眠時間が減ってて問題になってきてるけど、その一端をこういうところで垣間見ることができるなと思ったりするんだが、ワシがガキだった頃は夏場は17時、冬は16時に学校で流す鐘の音を合図にウチに入れって言われてたからね。保護者同伴の場合はどうだったか忘れたけど。 ワシの場合は月寒だったから、後半になったら月寒の郷土曲にその鐘の音が変って流れてたんだけどさ。 確か月寒(つきさっぷ)の少年って曲名じゃなかったかと思うんだが。
で、今もよく月寒には行くんだけどさ、そういやあれ聞かない気がするぞと思ったら今はもうやってないんだってね。 ってことはもしかして17時とか16時に帰れというルールもなくなったのかね? 今はそういう時間でもガキ共は塾だ、おけいこだってやってるからさ。
まあでも時代は変わったもんだななんて思うし、そういう風に育ったガキ共ってのは大人になったらもっと時間感覚がない状態で子育てとかするんだろうなきっと。
今はまだ遅い時間に親同伴で子供が出歩いてるのはおかしいって声が結構あるからまだまともなんだなとか思うんだけど、今は段々時代と共に昔はダメだったりしたものが当たり前になっちゃう時代だから、やがてそういう声がなくなって、ガキが夜中に保護者同伴で出歩いてるのも当たり前なんて時代になったりするのかもしれませんわな。
しかしまあなんでも明日は荒れるとか言ってんだよな。明日の職安巡礼は元々火曜にしてんだけどこりゃ明日は苦労しそうな感じがしますな。そして今週はいよいよ冬になってくるみたいだからね。いいよそんな律儀にやらんで。
No.3181 |
|