こんばんは、見た目はまだ若くてもやってること、言動が年寄りくさいレカ郎氏です。
ほんとだよもう、最近なんか妙に説教くさいし。いかんなこれじゃ。年寄りうけはいいんだが…。
まあそこはかとなく日曜ですな。そこはかとなくって意味わかんねえし。
そんな今日はといえば、昨日のラストでちらっと言ったようにお出かけだったりしてさ。いやたいした用ではないんだよ。 水汲みにニセコまでってだけでさ。 まあもった方だな。前回が10月だから、4ヵ月ちょっと切るぐらい。 …ワシの床屋行くペースぐらいじゃん。
で、まあインテRなき今はフリードで行くしかないわけで。そりゃミニバンだし、フレックスだから5人乗りだけに荷室が広くて物積めるけどさ。やっぱしMT慣れしてると今更、特に冬道のATは嫌だなと。フットブレーキしか基本ないじゃん。CVTのエンブレなんてたかがしれてるわけだしさ。原則、止まる手段がフットブレーキ以外ほぼないのは心もとなさすぎなんだよな。 少し前のAT車みたいにシフトレンジが細かくありゃいいったって今はミッションすら積んでないのばっかしじゃん。
で、峠を越えてニセコに向かったんだけどさ、ほんとは日曜日とか嫌なんだよ。ってのは水汲み場激込み、激しいコミケも激コミ 訳わかんないこと言うな。 温泉も混んでるわけじゃん。おまけに道の駅も。 でもクルマ使えるのが週末だけだからさ。 水汲み場なんてひどい時はなんぼ待っても空かないとかあるからね。クルマ近くに置けないから空の容器と満タンになった容器をクルマと水汲み場の間ピストン運動…じゃねえ、なんで水汲み場でコイてんだよ、違うだろ? ピストン輸送だろ? そんなわけで大変なわけよ。 温泉も混んでりゃお湯汚いだろうしさ。道の駅も産直が品薄になったりするわけだよ。
ところがどっこいしょで、着いてみたら意外にも比較的空いてて、クルマも比較的近くにつけれたから結構すんなり事足りたんだよ。荒れた天気でもないのにあれかね、冬はやっぱ来る人少ないとかかね? 今日見た人なんか水汲み場に釣りする時みたいなちっちゃこい椅子持ってきてる人いたからね。確かにあれ中腰だから腰痛いんだよな。 いいなそれ… 小林旭かよ。 分かる人少な過ぎだろそのネタ。
で、道の駅に寄って、水汲みの次にちょっと楽しみにしてる産直で買い物したわけさ。ってのはこの時期は野菜の旬だから、越冬野菜が出てくるわけだよ。まだ冬越えてないんだけど。 もうね、収穫期にくらべると、イモでもキャベツでも大根でもニンジンでもことのほかうまくなってんだよ。特に雪の下キャベツなんで絶品だぜあれ。もんのすごい甘いからね。 ワシなんて元々野菜にはなんもつけないんだけど、雪の下キャベツは特にやらないもの。もったいなくて、せっかくの旨味が。
あれね、多分白っぽいのがより甘いと思うんだよ。一見緑じゃなくて裏なりみたいな感じなんだけど、緑になるってことは蓄えた養分を使ってるってことになるわけじゃん。 だから雪の下キャベツは白っぽい方がゆり甘いのではないかと思うんだよな。 レタスなんかも外側より中の黄色ところがより甘いじゃん。 野菜になんにもつけないで食べてると、そのものの本来持つ味が分かるようになるからね。学校の食育でもそういうこと教えてほしいもんだよな。
で、買った買った。イモなんて10キロ1箱買ったもの。これで800円。
んで、さらに昆布温泉でも水汲みしたんだけどさ、こっちはがら空きでびっくりだよ。 駐車場が雪山になってて2度びっくりだったんだが。
水汲み場も雪の下に埋まりそうになってて、足場悪かったもんだから、こりゃ重たい水持って降りれんぞと思って、クルマからスコップだして階段作ったからね。なんでここまで来て除雪してんだよ。
まあ汲んだ汲んだ。積みこんだら車高下がってたもの。後ろばっかしね。
でさ、水汲みしてたら近くの温泉ホテルからスキーか観光で来てるシナチョンが1人ワシんとこツカツカっと来てさ、話しかけてきたんだよ。
コトバワカラナイ・・・
でもまあジェスチャー交えてだったから、フレンドリーに対応したんだけどね。 普段すんげえこと言ってんのに。 まあそこは大人の対応ってことで。 あれだぜ、シナチョンじゃなく台湾かもしれないわけだしさ。見分けつかんよシナチョンも台湾も。
でさ、あえてここでワタクシレカ郎は言いたい。
最近道路標識とか道案内の看板とかのローマ字表記を英語変換した英語表記に直すというのをやってるわな。あと海外から視察に来て、例えば札幌の観光では何が改善点か?みたいな質問をすると、日本語がわかんないとか言う声が一番多いらしい。
当たり前だって。
なんかさ、日本に来て自分とこと同じ生活とか同じように歩けるとかそういうことを求めてるわけじゃん。でも我々が海外へ行こうってなったらまず英語勉強しないとだめじゃん。じゃあさ、多少の日本語くらい覚えてくるのが当たり前じゃねえか?って思うんだよ。自分トコのルールを行った先の国で適応させろというのはちょっとね・・・。 じゃ逆に聞く、お宅の国じゃ日本人観光客に優しい対応してるか?日本語表記してくれてるか?って思うわけだよ。ないだろ?たぶん。 まあそれに対して日本はご丁寧に案内看板とかそういうのに英語だけじゃなく、中国語、ハングルとか3つも4つも書いてあるわけじゃん。こんな親切な国他にないと思うんだよ。だからダメなんだろうけどさ。
じゃ、例えば中国に行ったら日本語表記の案内版があるか?フランスに行ったら日本語で書いた案内版があるか? ザンビアに行ったら日本語で案内してくれるか? って言えばさ、NOなわけじゃん。 ってかなんでザンビアだよ。 最低限日本人は英語勉強して行かないとダメなわけだよな。 であれば、日本に来る外国人も少しぐらい日本語勉強してから来ねえか?って思うんだよな。
でだ、まあ水汲みを終えてやっと寒い作業から開放ってんで温泉に行ったんだけどさ、今日は2ヶ所。混んでるのやだなって思ったのと、水汲みがメインだったからちょっと遅めに行ったんだけどさ、温泉開始がもう16時半過ぎてたもの。 で、1軒目はなぜか定期的に入りたくなる新見温泉にしたんだよ。なんでかあそこ定期的に入りたくなるんだよな。別に無色透明無味無臭の温泉で特徴らいし特徴はないんだけど。今回も1件目どこにすっかな〜って思って考えた瞬間新見だなと直感だったもんな。 で、1台もクルマとすれ違うことなく着いたんだけどさ、日曜ったら混んでることも多いのに平日並にガラガラなんだよ。いや、いいんだよ、いいんだけどちょっと心配になってしまうな。
もしかして新見は去年3月にお泊まりして以来ではないだろうか。
でだ、2軒目はお馴染み雪秩父だったんだけど、雪秩父もほんと今年春でフォーエバーだからね。で、終了まで1回くらい行けるか分かんないから、ひょっとするとこれが最後になってしまう可能性もあるわけだよ。
いや〜何だかんだで通ったよな。インテR乗り初めた年ぐらいだったっけ?ニセコ通いはじめたの。腰痛の養生で行ったんだけどさ。その前の学生時代にも雪秩父は1回行ってるんだよな。もっと前はガキの頃、ウチがカリーナマイロードとかいう古〜いクルマ乗ってた時代にお泊まりで家族揃って行ったことがあるんだよな。それが最初なんだけどさ。だから学生時代か?中に次入ったのは。おぼろげに残る記憶通りでびっくりしたもんな。全然変ってなくて。 10年は雪秩父に入ってるってことになるんじゃないかと思うんだけど、老朽化で閉館して建て替えになるってのがいきさつなわけなんだが、いいんだよ、それがいいんだ。ガキの頃から変ってない、それがいいんだって。久々に実家に帰ったらかーちゃんがオードリー・ヘップバーンみたいになってたら「違うんだよ!」って思うだろ?それみたいなもんだよ。 とーちゃんがジョージ・クルーニーみたいになってたとか。
変らないからいいこともあるんだって。管内に入ったら宿泊客の食事の匂いがする、いいじゃないか。 腹減るんだあの匂いはほんとに。天ぷらかな?みたいなさ。
なんか新しい施設はどうなるかわかんないけど、コジャレタにわかとかリア充向けの施設にならんでくれよなって思うもんな。
で、最後かもしんないな、こう今後生涯最後かもしんないなと思って1発目入ったらさ、自慢の露天が2ヶ所しか入れない・・・。 なんじゃそりゃぁぁぁ しかも鉄鉱泉がポンプ故障で当分の間入れないとの告知があって、入ってみたら硫黄泉しかない状態なんだよ。 ポンプ直す気ないべ? ついでに浴槽も一部破れてて、縁があるじゃん。あの縁の下辺りからお湯が漏れてんだよ。 これも直す気ないべ? どうせ春にはぶっ壊すんだし〜みたいなね。
最後だってのにアレもこれも入れないとかはちょっと残念ではありましたわな。いやわかんないよ、まだ1回くらい行くかもしんないし。
おまけになんだか忙しい。エサを食ってて気づけばもう20時近いし、風呂に行けばあっという間に21時が迫ってくるし。 どうせ露天入れるところ少ないしと思って内湯だけにしちゃったもんな。 最後かもしんないのにろくに担当できんで終ったみたいなね。
で、帰るべと思えば気温上がってて雪秩父周辺は一面霧、おまけに降ってるものは雨だもの。夜に山の上で雨だぜ。到着した時は巻き上がるほど軽かった雪もすっかり雪質が変っててさ、山の上はまだいいんだけど、下に下りてきたら解けるんでもない、解けないんでもないって感じで、表面の雪が雨で解けて水が浮いた状態で下のアイスバーンが出てるんだよ。だからいらんことして緩むんじゃねえとあれほど・・・。
気温が2度3度でそんなアホみたいに高いわけじゃないし、急に上がったもんだから、雪自体はベチャベチャになりきれてないんだけど、雨降ってるから水分含んでるんだぜって感じでなんともいいようのない雪質になってんだこれが。 おまけに中山峠も上の方は濃霧でかなり視界悪かったし。 でも中山の頂上ですら雨だったからね。 札幌に入ったら豊滝とか定山渓辺りはマジで雨降ってたものの、路面は完全に雪解けしてて走りやすくはなってんだけど、油断すると滑るところがあるんだよ。あれ危ない道路今日今日だなあれ。
で、やっとこさ帰って来たところで
除雪したんだよ。
いやね、見たらまた水がダブ〜っとたまっててさ、あ〜こりゃ排水した方がいいなと思ってスコップ持ってって埋まっちまってた水路を突いたら簡単に使えそうな感じだったもんで掘ったもんな。夜中に排水作業とかこれもなんだかありえないような感じだもの。 さらに路肩に寄ってたシャーベットを固まる前にと思って押して避けたりしてさ、まあ荷物は降ろさなきゃならんのに何やってんだって話なんだけどさ。 でも札幌だとこんなアホな気温になったのが昨日夕方からで、朝までには下がって来てるんだこれが。もう何がしてんだよ?って感じなんだけど、1つ言えるのは、歩道はツルツルで歩きにくくなってるなと。最悪な路面状況だぜ週明け月曜から。雨まで降って余計な事しおったもんでさ。
まあそんなわけで水汲みだったんだが、次ってなると多分山菜取りシーズンなんじゃないかと思うんだよな。去年の記憶が新しい所なのにもうそういう話が出て来る時期なんだなと。ただこの雪を見てるとほんとにそうなるのか?って疑わしくなるもんな。ニセコの雪は去年の方がすごかった気はするんだけどね。
No.3251 |
|