DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2014年03月03日 の日記 ......
■ 3歩進んで2歩下がる   [ NO. 2014030301-1 ]
粽は中国から伝わったもので、茅(ちがや)の葉に包んだため茅巻きと呼ばれたのが始まりだそうですぜ


にゃんぱす〜、単身者のアパートって儲かるよねって思うレカ郎氏です。  って何気にそういうネタを持ってくるなワシも。  昔ケムンパスってのがあったよな・・・

いやね、それでさ単身者って1日のうちほとんど家に誰もいないじゃん。日中はどの部屋も無人・・・みたいなね。もったいないよな。なんか日中は預かった洗濯物を有料で干しておくサービスとか始めるか?え? イカを干すとか・・・

夜は帰って来てメシ食ったら寝るみたいなもんじゃん。だから設備もそんなに痛まないしさ。24時間部屋にいようと明けてようと家賃は変わんないからね。


でだ、まあ昨日はなんだか調子が優れなかったわけで、まあ、アタシったらこれがマタニティーブルーってやつなのねっ とか思ったわけだが。  んなわけねえって

なんなんだか全然わかんないんだよ。風邪でもインフルでもないわけで。ただなんか節々が痛くて調子が悪いと。これといった症状はこの程度ながら、まあちょっと食欲は落ちたかなって感じか。とりあえずダルイって感じでさ、起き上がってんのがちょっと切ないなみたいな。なんなのかね?これは。
咳が出るとかほんとそんなのはなくて、軽く頭痛がする程度みたいなね。

でもほんとありがたいのは頭痛だよな。もうほんとゲーゲー吐いて寝込むほどひどかったあの偏頭痛が、入院&手術して以来と言うもの、いまやあれはウソか幻かって感じで全くないわけだよ。やったのは全く別な部分なのに副産物で偏頭痛も治ったというね。最初はもうあれだけ苦しんだし、手の打ちようがないなんて感じでどの薬も完治するようなもんがなくて参ってたもんだから、これはちょっとスパンが長くなっただけなんじゃねえの?またなるんじゃねえの?とか思ってたんだけどさ、ほんと手術後はビタっとただの1度も今までなったことがないわけ。これはもう治ったと認めてもいいんじゃないかと。
偏頭痛とはいえ前身に影響が出てたからさ。吐き気もそうだし、腹痛とかもあったし。頭痛も転げ回るほどだったからね。それがビタっとならなくなったってのはありがたいもんだよ。

で、この経験を元に考えると、もしかすると偏頭痛でワシみたいに悩んでる人ってのはもしかすると体のどこかに欠陥があるんじゃないかと思うわけだよ。それは全く関係ない意外なところだったりしてさ。ワシがそうだったように。
だからよく考えたらちょっと血流が悪いところがあるとかさ、こういう病気を持ってるんだとか、そういう心当たりがある人ってのもひょっとしたらいるかもしれないよな。もしそうならそこを治療したら偏頭痛も治まるかもしれないし。
言うならば、別な箇所の病気なんかが偏頭痛も起こしてるみたいなことなのかもしれないしさ。つまり偏頭痛だけ見るんじゃなく、全身で見てみるとかね。

まあそんなわけなんだが、夜中が結構調子悪かったなと。
ただ今日になったらまあほぼ治ったかなって感じではあったものの、やっぱり100%本調子って感じでもないわけだよ。なんかこうそこはかとなく調子が悪いみたいな。  よくわかんねえなそれ

でも行ったよ、職安巡礼に。寒い中行ったら今度こそ風邪ひいたりしてとか、押さえられてたものが押さえきれなくなったりしてとか思ったんだけどさ。

で、出るのが遅くなったものの一応行ったんだよ。しかし今日は寒かった。晴れて日差しがあるもののあんまし解けてないみたいな。ちょっとあった風が今日は冷たくてさ、バス停まで20分ちょっと歩いてくだけで耳が痛くなったもんな。なんだよ、3月になった途端これとか・・・。

でさ、これまで解けたりしてたところがここんところの冷え込みで全部凍りになったわけだよ。雪が一旦解けて水になったのが凍りになった、雪→水→氷 これを物質の3変化と言う。  言わないよ

もうあちこちスケートリンクなわけ。まあこの時期の名物でもあるんだろうな。厳寒期は解けて水になることがないから基本こうはならないからね。時々厳寒期なのに雨降るぐらい気温上がることあってその場合は厳寒期でもスケートリンクになるけど。

すごいところは歩道の半分はアスファルトが出てるものの深い水溜りに、もう半分は水はないけどスケートリンクでしかも斜めってるみたいなところもあるわけだよ。 濡れるか滑るか。  しかも滑るを選択すると最悪滑って転んだ先が水というね。
おまけに近くに砂箱がないんだこれが。変なところに砂箱あるのに・・・。ってか今年砂箱少ない気がするんだよな。去年あったところも今年はないとかだし。

で、バスでとりあえず職安巡礼に行ったわけだが、巡礼を終えて福住まで歩いたものの、さすが冬道となると道路上状態が悪い月寒だけあって田舎以上にツルツルなんだよ。特に月寒はうちの部落と違って人通りも多いから路面が磨かれてんだよな。だからことの他滑るわけだよ。
で、若い世代が多いから砂撒く人も少ないし、除雪状態もよくないわけだ。年寄りが多い地区だと玄関先とかものすごいきれいにやるからね。

で、帰りのバスで田舎近くまで来たものの、帰りは「よし」ってんで途中にある砂箱から砂を2袋出して持ってったんだよ。たださ、あれって3kgだったんだね。2つで6kgだもの、ちょっと手に持ってくには重たいぞと。なもんで一旦カバンに入れてさ、なんか砂かっぱらってるみてえだなとか重いながら、それで行ったわけだよ。もうすごいぜ、バス停近くの砂箱から中間付近まで持ってくわけだからさ。どんだけその間砂箱ないんだよって話だけど。

で、滑るポイントに着いてから早速砂散布をしたんだけど、2袋6kgでもすぐなくなるんだこれが。売り切れになっちまった直後に最も滑るところがあったりなんかしてさ。
おまけにウチに近い方にある砂箱にその空いた袋を捨てようと思ったら捨てるところないんだよ。

あの砂箱って最近のは空き袋入れるところもあんだけど古いのはないんだよな。
ちなみにその滑るポイント近くにも砂箱はあるものの、完全に車道に向いてるから取りにいけない・・・。

いや、寒さ対策でポケットに軍手入れてんだけどさ、なかなか役に経ちますな。砂撒く時にも使ったし、この前埋まったクルマ押して手伝った時にも使ったしさ。帰って来てちょっと除雪するべって時も使えるし。

それにしてもなんだかほんと冬が戻って来たなと。今週後半は大雪に注意なんて言ってるんだぜ。本州じゃ花の話題が出てるってのにさ。冗談じゃねえよ。
北海道の冬は進んだなと思ったら進んだ分ぐらい戻るからね。だから全体じゃ春が進まないんだよな。


でもふと思った。公道に砂撒くとか東京辺りじゃありえないんじゃないか?って。そんなことしてたらオマワリ呼ばれるレベルじゃね?
あとはゲロしてあるところに撒くとかぐらいじゃねえか?
あのゲロしてあったところに砂撒くって文化、札幌が発祥とかいう説があるんだってね。
なんでも札幌じゃ滑り止めに砂を使ってるわけじゃん。で、その砂を札幌の地下鉄だったと思ったけど、ゲロしてあるところに撒いてみたのが始まりとかなんとか。
臭いとか立たなくなるし処理もしやすくなるらしいんだよあれ。

東京とかどうなのか知らんけど、確かに札幌の地下鉄にはホームの端っこに砂箱があるんだよな。札幌の地下鉄は車輪じゃなくタイヤだから基本滑ることはないのに砂箱があるというのはそういう理由らしい。


しかし・・・・今日は嘔吐ネタだらけだな



No.3280 

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: