DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2014年04月30日 の日記 ......
■ 問題は連鎖するもの   [ NO. 2014043001-1 ]
薬玉(くすだま)は平安時代から魔よけの縁起ものとしてあるもので、種々の薬を束ねて作られたため薬玉と呼ばれるようになったそうですぜ。


こんばんは、手話って世界共通なのかね?って思うレカ郎氏です。

日本版とか英語圏版とかやっぱあるのかね?それとも手話覚えたら世界各国でそのまま通用するとかなのかね?だとしたら言葉よりすごいよな。言葉なんて国同士どころか地域ごと、所謂方言というやつまであったりして通じなかったりするわけだから、それから考えれば手話ってある意味言葉の壁がないことになるよな。

ただ最大の壁は健常者との壁だよな。ワシも手話わかんないもの。


しかしまあ一時の暖かさはどこへやら、今朝も2度とかだったもんな。一時朝でも10度越えてた時も今週はあったのにあれはどこへ行ったんだい?って感じでさ、10度越えてる時なんて部屋がなんとなく暑いかなって感じすらしてたのに、今は夜から明け方にかけてひんやりだもの。この差はすごいよな。
せっかく咲いた桜も寒さで凍えてしまうんじゃないかって思うもの。

これだから春って言うより晩秋みたいな感じするんだよ。まだ木々は葉っぱがないけど下を見れば落ち葉があるわけだからさ。

で、そんな今日はと言えば車庫が使えたもんでチャリンコの復活作業をまたやっとったんだが、日中はまあジャンパーがやっぱあった方がいいなと。ジャンパーなしで出ても一応持ち歩いた方が安心だなって感じだったりして、どうにも気温がパッとしない。多分花見に行ったら凍えて酒飲んでる、ジンギスカンの火に当ってるってパターンだべこれは。暖かい花見シーズンもあるんだけどね。

まあね、桜の下でジンギスカンとかは煙とか桜によくないし、寝元にレジャーシートとか敷くと根が呼吸できなくなるから桜によくないだとか、はたまたこれからの時期運動会だけど北海道は、運動会で酒飲んでひっくり返ってるとっつぁんなんかも結構見るけど、内地の人なんかは教育の場に酒を持ちこむなんてけしからんみたいに言うけどさ、でも北海道だもの、やっと来た春だしそういうことできる時期は短い、チャンスも少ないんだからちょっと多めに見てくれよってワシは思うんだけどね。

教育の場に酒持ちこむのはけしからんとか言うけどさ、そういう時代に育った子供がすれたか?ったら・・・まあすれたやつはいるかもしんないけどそんなの関係ないわけだよ。すれるやつはそんなことせんでもすれるんだって。
それに今は禁煙とかになってきてるけど、ワシがガキの頃なんて職員室なんざタバコくさい、タバコの煙で煙ってるのが当たり前だったわけだよ。じゃ教育の場にタバコはいいのかよ?って思うんだよな。んなもん吸わないワシから言わせれば薬中となんら変らんと思うしさ。

ようするに何かネタを見つけてはイチャモンつけたいだけなんでしょ?って思うんだよな。
だってさ、教育の場でコギタナイこと色々やってたりするわけじゃん。それはいいのかい?って思うし、世の中見れば子供の目があるところでも平然と外道なことやってる大人がいるわけじゃない。それはいいのか?って思うんだよな。
偽善者の顔して人を訴えて儲けてるやつだっているわけだしさ。なぁ、いつまでも日本語うまくならないアレとかさ・・・。何十年日本に住んでんだあんたって話しだよ。もうわざと、演技じゃねえか、家帰ったら日本語べらべらしゃべってんじゃねえか?って思うもの。


まあそんなわけで、車庫にいたもんで、外にはいるんだけど敷地からは出てないんだぜみたいな不思議なことになっとった。

んで、まあ作業をしてたんだけど、後輪の折れたスポークはとりあえず保留で他の作業をしてたものの、ふと思いだして前輪を外してみたわけ。ってのはこの前その折れたスポークを発見した時やってたスポークの点検で偶然目に入った前輪のタイヤ不良。   ではないかと思われるもの、それを確認しようと思って空気抜いて見たらやっぱひび割れてるぞと。ってなわけで一旦前輪を外して、リムからタイヤとチューブを引っ剥がしたんだけどさ、これが長年組んでたもんだから結構固着しちゃってんだよ。
やっと引き剥がして見たら、裏から見た限りでは裏までいってる感じではないものの、タイヤに折り目をつける感じで指で曲げるとあちこちひび割れてるんだよ。裏面もなんかボロになりかかってるし。こりゃもう長くないなって感じがするわけさ。そりゃ10年以上も使ってればゴムだって劣化するわな。期限切れの古いコンドームは使うなって言うのと同じで。  ちょっと違わないか?それ

ついでにチューブもいつのもんだか分からんと、一応空気漏れなんかはないんだけどこの際交換しちゃおうってんで、チューブはパンクしにくいチューブに、タイヤは通常のタイヤって組み合わせにしようと思ってんだけどブツがない・・・・。まだ買ってないんだこれが。いやね、そのうち交換だとは思ってたけどすぐこうなるとは思ってなかったもんでさ。

ってなわけで、前輪はとりあえずリムだけになっちまったもんでこういう作業中にとりあえずつける作業用にしてるリムとタイヤのセットがあるんだけど、その仮の足を入れておくことに。
で、なんかシフトケーブルとブレーキワイヤーの状態がよくなかったもんで、1回外して通しなおしてねじれなんかを解消したり、シフトの再調整をしたり。
最後にペダルを、ペダルクランクじゃなく今回はペダルそのものを分解して整備したんだけど、なんか回りが悪いなと思ったらまさにそれで、片方はなってなかったものの、もう片方がなんかサビだか泥だかわかんないサビ色したものでべっとり。グリースも混じってるらしいんだけどとにかく汚い。こりゃ周らんわけだ・・・。

ってんで清掃したんだけど、パーツクリーナー吹いて雑巾で拭いてってのを5回繰り返してもまだ落ちないんだよ。ブラシでこすってもなんとなく落ちない感じでもうワヤ。
まあこんな整備今までしたことのないチャリだからねぇ・・・。

で、グリスアップをしてさてナットをつけるぞってなった時、重宝してるラチェットがおかしい。
ん?っと思ったらラチェットがお釈迦に・・・。なんかギリギリギリってなるじゃん。ならないんだよ。そしてどっちにも動かない。ロックを動かしても同じなわけ。それであ〜こりゃお釈迦になったか?と。

まあね、ラチェットも安いの買うとすぐ壊れるとか言うからさ。でも一応セットに入ってるやつなんだけどね。
15mmのソケット、あるいはボックスレンチがあればそれと一緒に買うか?みたいな。チャリで15mmってのはよく使うサイズなもんでね。他じゃ使わないサイズなんだけど。

でさ、向かいで今新築で家建ててんだけど、木切ったりしてるわけ。そのキリコがさ、ウチが風下になる関係で全部来るわけ。なもんでそういう作業してるじゃん。グリースとぁ油をよく使うんだよ。なもんで外したパーツやらグリースやら手やら雑巾なんかにベッタべタオガクズがくっつくんだよ。なんか変だと思ってペダルももう1回分解して見たらオガクズがついてたというね。
もう勘弁してくれよ、よく見たら車庫の床オガクズだらけなんだもの。
最後終ってこりゃだめだと思って掃き掃除したら結構あったもんなオガクズが。
部品なんかにつくとダメだからさそういうゴミってのは。

おまけに手にもベタベタつくし。ってのは離れたところにある工具とか部品取るとに時々床を這いつくばるんだけど、その時手についたグリースなんかにオガクズがつくんだこれが。

ちなみにそういうコキタナイ手で車庫這いずりまわるもんだからところどころにワシの手の跡が床についてたりして。そのまま供養するのに寺とかの天井にしたら血天井ならぬ、油天井になるな。

戦国時代に戦で負けを悟った武将が自決して、その時の床板を供養のために寺院の天井板として移設して張り変えた、その時の血の跡が今も残ってるってのが血天井というやつだな うん。

なんの供養だよ。大体車庫の床を天井にする寺がどこにあるよ。しかも油の手跡だし・・・

でもあの血天井もいい加減何百年も前なんだから落ちたり見えなくなってもいいと思うんだけどな。それは怨念なんかがあるから消えずに残ってるんだぜってことなのかね?

まあ色々と問題が山積のチャリンコ復活作戦だけど、部品取りにしてたこと、長年乗ってなかったことがどうも災いしてるなあのチャリは。


No.3337 

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: