DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2014年05月03日 の日記 ......
■ 桜の時期って狙ったように風が吹く   [ NO. 2014050301-1 ]
イワシというのはすぐに死んでしまう弱々しい魚であることから、弱しが転じてイワシになったんだそうですぜ。


こんぶぁんは、なんで虫って人の嫌がることしたがるんだべねって思うレカ郎氏です。

だべ?なんか野山行くとさ、人の目の前わざとみたいに飛び回ったり、耳元かすめて飛んだりするじゃん。なんでそういう嫌がることするわけ?って思うんだよな。虫ってだけで嫌われがちなんだからもうちょっと中身はよくならないと。ブサイク、ブサメンのくせして性格までカスみたいな箸にも棒にもかかんないやつみたいじゃん。・・・・ワシのことかそれ


にしても同じような読み方なのに「ヴぁ」と「ぶぁ」って全然印象違うよな・・・。


で、まあ土曜なわけだが、晴天続きだった北海道も、ついに来たぜ。くると思った。昨日夜に雨が降ったわけだけど、1回降ったら終わりだなと思ってた通りで、これからは晴天続きと言うのがないらしい。な?だから今のうちだぜって言ったんだよ。いつのもパターンでさ、どうせこれから1回降ったらやめなくなって、畑が水に浸かったとかそんなことになるんじゃねえの?

んで、そんな今日はどうやら雨が降るらしい、おまけに、強風らしい。  ・・・またか

朝方はなびいてなかった幟なんかが時間の経過と共にはためくようになり、午後なんて千切れんばかりになってんだもの。土の入った大きな鉢が倒れそうになってたもんな。
せっかく咲いた桜も梅もあっけなく終ってしまうんじゃないかって風だもんな。

そんな風吹きなんかに遠くまで行けるかってんで引きこもりかと思いきや、待てよと、進む方向さえ間違わなければそんなに風食らわなくてもいいんじゃね?ってんで出たんだよ。
行きは向かい風で登り坂になるものの、坂のゆるい方まで遠回りしてルートを変えたもんでそんなに向かい風にやられることはなかったりして。
どうすっかな、このままの調子なら昨日行った店まで行けるからスポーク買ってこれるぜと思ったんだよ。でも実物持ってきてないから万が一店で分かんなくなった場合どうしょうもないってんで却下。そっち方面は行ったんだけどね。

で、異音まで行くことにしたものの、GWってのもあって混んでるかと思いきや、冬の週末の方がもっと混んでるぜって感じだったりして。まあ春だから、風は強いけど花の季節だしレジャーのシーズンでもあるから、まあある程度みんな行くところができたもんで異音で暇潰ししなくてもよくなったからなんだべか?なんて思ったりしたんだけどさ。冬はすごいもんな。広い通路が歩きにくいほど人いるもの。

で、帰りは坂がきついものの、下りが長くて登りはきついものの距離が短くておまけに強い追い風だから、風アシストで早い早い。風ハイブリッドって感じだもの。なんて地球に優しい移動手段なんだ。地球にも財布にも優しいよなチャリンコは。

で、まあチャリで走ってると桜とか梅があちこちで咲いてるのが見えるんだけど、北海道は本州みたいな見事な桜並木ってないのが残念だよな。なんでそういう文化が根付かないかな〜って思うんだよ。まあ歴史が浅いってのはあるんだろうけどさ。色の濃いエゾヤマザクラのでかいのが並木になってるとかすごいと思うんだけどなぁ。ワシはシダレザクラが好きだったりすんだけどね。あとサクランボの桜も。あれはあれで真っ白な花できれいだったりすんだよな。隣の家に大きなサクランボがあったのに何年か前に切っちゃったんだよなぁ。見事な花咲かせてたってのに。


んで、戻ってきてから早速昨日リムにチューブとタイヤを組み込む作業をしたんだけどさ、その最中雨が降ってきたりして。なんか異音を出た時急にかすんで来たもんだから、これは歳のせいで目がかすんでるんじゃない、天気がヤバイんじゃないかと思ってそそくさと帰って来たんだけど正解だったもんな。

で、まずリムについてた古いリムバンドを取って昨日買ってきたリムバンドに交換。それからパンクしにくいチューブと中古品のタイヤを組んでリムにセットすんだけど、まあ片側と反対側も途中まではいいんだよ。タイヤのビードをリムに入れて行くというのは。ただクライマックスが・・・。あれ無理矢理入れるもんだからものすごい力いるんだよ。タイヤレバー1本使って押し込んだりするんだけど。
まあだいぶ慣れたからいいものの、最初はやっとできた〜と思って乗ったらバルブの部分がなんか盛り上がってて、乗ったらそこが地面に着く度にガタ〜ン ガタ〜ンってなったもんだ。
ちなみに商業施設なんかで買うとプロがセットしないもんだから、チューブねじれて組まれてたりするからね。部品何箇所も間違ってついてたりするし。

こつとしてはチューブのバルブ部分をリムの穴に通したあと、少し空気入れるとチューブのねじれってのはなりにくかったりすんだけどさ。
まあ使った工具と言えばタイヤレバー1本だけ。あとはバルブのナットしめたりするのにレンチを使った程度だったりすんだけど。

これで前輪はOK、残るは後輪のスポークだけながら、売ってることが分かったもんで、合うのを買ってくればこれは意外と早くに復活作業終了でいよいよちゃんと空気入れるとかして最終チェックもして問題なければ試運転ってできるんでないかなって感じになってきましたなぁ。まあクランク軸はまだ実際乗ってみてないからひょっとすると試運転の結果次第では調整がいるのかもしんないけど。
結構今回はバラしてるから、試運転は念入りにしなきゃなぁなんて思ってたりするんだけどね。
遠乗りしてその先でバラけたとか、トラぶったとかは最悪だからねぇ・・・。


No.3340 

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: