包丁は元来「庖丁」と書き、庖は肉を包んでおく場所で台所を意味し、丁はその仕事に従事する人や使用人を意味するそうですぜ。
こんばんは、土でもなければ砂でもないみたいなあのグラウンドの土はなんなのかね?って思うレカ郎氏です。
だべ?まあ色々あると思うんだけどさ。あれなんか不思議なものだよな。土と言えば土だけど畑とかその辺にあるような完全な土ってわけじゃないべ?で、なんか砂粒の大きいようなのがあってさ、草があんまし生えてこなかったりするわけじゃん。でも砂でもないんだよな。あれ不思議なもんだよな。掘ってもあんまし生き物とか出て来ないし。ウチの庭なんてちょっと掘ったらすぐミミズとか出て来るけどさ。
まあ全くの土って場合もあれば、都会なんかは土じゃなく競技場の地面みたいにゴムっぽいやつになってる場合もあるけどさ。 東京辺りの学校じゃそうなんでしょ?なんかの映像でそれ見て「え!?」なんて思ったもんだよ。
で、早いもんで金曜だったりしますわな。まあなんとも中途半端なもんで、平日なんだけどこの2日3日は休んでる日ともいれば仕事の人もいるんだぜみたいな、なんだか休日と平日が混在してる感じの日々が続いてるわけだけど、まあ俺はGWなんて関係ねえよ、仕事だ仕事なんて人も随分いるんじゃないかとは思うんだけどさ。そりゃ遊びに行く人がいればその先で受け入れる人、遊ばせてる人もいるわけでさ。あるいは警察なんざノルマの稼ぎ時だべ? でもまあ構図としては国家予算で反則金での収入がいくらって決まってる、それを各警察に年貢のごとくいくら稼いでこいと振り分けて命ずる、それで警察官が街頭でコソコソ隠れて熾烈なノルマ稼ぎ合戦を展開して上納金を稼いでくる、警察官は警察官で稼がないと出世もボーナスもない上さらに上から呼びだし食らうという構図があるわけだよな。
ようするに国家ぐるみで違反に期待してる、違反を誘発させるようなことして稼いでる、こういうことだよな。
まあそんな今日はと言えばこれといって予定はなく。ならばと思って去年オープン当日になんとなく行ってみたでかいホームセンターに行ってみることにしたんだよ。まあ一応あそこも見ておくか、せっかくあるし・・・と思って。 去年オープン当日に行ってたいしたもんなくて、ここはもう来ないかもなぁとか思ってたんだけど、そんなに遠くないしいいかな〜と思ったもんで。
がんばると歩いて行けるかなみたいな感じの距離ではあるものの、まあ徒歩60分〜90分かなぐらいの距離ではあるんだけどさ。まあいずれにせよ歩きなら遠いなって距離ではある。
でも徒歩35分のバス停から30分前後で着けるってことを考えると複雑なものがあるよ。 ってのはウチからバス停までってあんま変化ないんだよ。店もあんましなければ公共施設もないし駅もない。ところがそのバス停を過ぎると区役所があったり色んな店があったりするわけ。国道なんかも横断するし。だからウチからバス停までがいかに変化のない田舎であって、そこから徐々に都会になってくかが分かるよな。
んで、途中に坂があるんだけど、ワシがこの区間いっつも職安巡礼の帰りに通る場所で、道は何本か違えどチャリンコを押して上がってくるわけ。で、今日は違う道を使ったものの坂なのは変わんないんだよ。そしたらやっぱしみんな向うから来る人はみんなチャリ押して上がって来るんだよ。やっぱこの辺りの坂はきついと思ってんのはワシだけじゃなかったんだなぁ〜なんて思ったりなんかして。通る人公認の急勾配みたいな感じかね。公認ってなんだよ
で、店に着いたものの、あんまし期待してなかったんだよ。ところがさ、驚いたね。まあ昔西岡とかに系列の店があった時はよく使ってたんだよ。ってのはマニアックなものが置いてあったりしたから。渡り廊下で繋がってる別棟に工具だとか専門に扱ってるところがあって時々使ってたりしたんだけどさ。確か今使ってるチャリンコ用の十字レンチってそこで買ったんでなかったか?と思うんだけど。 で、今日行ってみたらなんとチャリンコのパーツ、種類が多いこと。これは驚いた。で、折れててどうするかと思ってたスポークもなんとばら売りしてんだよ。なに!?って感じでさ、今日は寸法とか径とか計ってなかったもんだから買わなかったんだけど、1本65〜95円だもの。まあ10円で手に入るなんて話もあるんだけどさ。 まあとりあえず保留で帰ってから長さなんかを計っておいて、必要ならその折れたやつを近いうち持ってって買っておこうと思ったんだけど、他にもリムバンドやら作業スタンドまであるんだよ。まあ作業スタンドはちとお高いんだけど。 あれ足場用の金具とパイプで作れるらしいけどね。足場用だからがっちりしてるし結構安上がりらしいんだよな。
で、一番驚いたのがボトムブラケット、BBと言うヤツがあったこと。なんじゃそれってなるわなぁ普通は。これはペダルクランクの軸に入ってるもので、ペダルクランクを外すとクランクがついてる軸が車体から出てることになるわけだが、この軸受け部分って言ってもいいか。それをバラスとリテーナーに鉄球がついてるベアリングが入ってんだよ。それが売ってた。これは驚いたよ。なにせこれが時々粉砕しちゃって直すって人がチャリンコ屋にBBくださいって行ったら「そんなの欲しいって来た人今まで見たことない」って言われるレベルなんだそうですわ。 それが2個セットで売ってる。これは買っておくしかないと思って買ったよ。 いつ粉砕するかわかんないし、オッカサンのチャリンコのBBにガタが出てるもんだから、いざとという時すぐ交換できるようにと思って。
リムバンドもよくあるビニールテープみたにリールになって売ってるやつじゃなく、見た目ファンベルトみたいな感じのやつがあるわけ。で、うわぁ・・・と思ったのが昨日パンクしにくいチューブを買ったわけだよ。で、それもその店にあったんだけど、値段が980円・・・。うわぁぁ・・・ワシ昨日1500円だかで買ったんだぞおい・・・。他のパーツなんかも見比べたらやっぱ石黒ホーマ(死語)は異常に高いことがよくわかったりなんかしてさ。 やっぱ一番はシフトケーブルだよな。108円で売ってる店もあるのに石黒は700円だもの。
他にもマニアックな部品があったりしてさ、工具類もあったりするわけ。スプロケットのロックリング外しってのが980円であったから、チェックだったし。なんじゃそりゃ?ってなるわな普通。まあ要するに外装シフトのギア、あれをスプロケットと言うんだが、それを外すための専用工具のこと。ちっこい部品のくせに結構いい値段するんだこれが。
まあここは去年行った時もう再来はないかもなぁ〜なんて思ってたけど、正直すまんかった。 健介かよ
いやぁ〜なんか侮ってたわ。これからも使わせていただきますですはい。 多分隣町の店とここの店周ってパーツ揃えたらチャリンコ屋できるんでないかって感じだもの。時代は変ったねぇ。だって昔なんて店頭販売してるったらせいぜいパンク修理セットぐらいだったじゃんチャリンコの工具とかパーツって。ところが今はペダルレンチとか、ハブレンチとか、スプロケット外しとか専門の工具まで売ってるし、まあシフトセット、手元の切り替えとか車体につける変速機は時々大型店で売ってたりするの見るし、今日の店なんてスプロケット、ようはチャリの後輪についてるギアまで売ってるんだぜ。しかも千円前後って値段だし。またアレに甘く指挟まれるだけでも痛いんだこれが・・。 後輪のブレーキも売ってんだけど、複数の種類で売ってたりするんだよな。だから今はチャリンコ屋も商売上がったりの時代なんじゃないかと思うもんな。 機械ちょっといじれる人は自分で直せるだろうしさ。ワシなんてまだまだで、ロードバイクとか乗ってる人は色々自分用に使いやすいようにいじったりしてるらしいからさ。
昔は工具もない、パーツもないだからチャリンコ屋に壊れたりしたら持ってったもんだけど今は知識さえあればあとは道具と材料仕入れれば自分でできるもんな。 ヒトリデデキタァ〜だよ。 古いってそれ
ただベアリング用の鉄球をおいて欲しいかなと。あちこちにベアリングが使われてんだけど、BBみたいにセットであればまだいいものの、ハブだとかペダルみたいに鉄球がそのまんまリテーナーなしで入ってる場合、玉に異常があれば交換しなきゃなんないもののそれがなきゃできないからね。
ハブも昔はリテーナーにちゃんとついたベアリングだったのに、10年くらい前かなぁ〜だいたい、そのぐらいから鉄球が軸受けに直接入ってるようになってきたもんな。まあリテーナーつきだとあれって向きがあるから鉄球を直接入れる方がそういう間違えをすることはなくなるし、壊れる部分も減るし、メンテナンスも楽になるっちゃなるんだけどさ。まあ金かけて作ってねえなって感じはするんだよやっぱし。
もうわかんない人は全然わかんねえ話ししてるよな。
他にも工具売り場見に行ったりしたものの、まあ工具に関しては隣町の方があるかな、あるいは安いかな、どっちだったかな?みたいな感じではあったから、今後色々あちこち周る度にチェックだけど、それにしてもどうもホムセンは偏ってきてる気がするな。
ってのはウチの方って石黒ホーマ(死語)が思いつくだけで5店舗でそのうち3店舗がでかいスーパーデポな店、その他に隣町にもでかいホムセンがあったり、今日行ったところがあったりって結構チャリで周れる範囲にホムセンはあるんだよ。ところが我が故郷月寒はと言えば昔は石黒は少し離れたところながらあったし、今はなきサンデーなんてのもあったし、ちょいちょいあったのに今はないもんな。一番近くて北野か西岡の石黒しかないからクルマない場合石黒一択なんだよ。あとはマニアックな金物店とかそんなのしかないから、工具が欲しいぞってなっても売ってる店が近くにほとんどないなんて状態で、ホームセンターの空白地帯になってるもんな。チャリンコ屋は・・・・もしかしてないんじゃないか?職安の近くに1つあるか。 地下鉄が延伸してきてから変わったもんな。マンションとか建ちまくったし住宅も増えたからね。ホムセンの入る余地がないというか。まあパチやは多いんだけど・・。だから月寒にいたころはスーパーが潰れたら「どうせまたパチ屋だべ?」なんてよく言ってたもんだ。田舎に来てからも時々使ってたヴィヴァもなくなったし。あそこでよくPIAAのエンジンエレメント買ってたんだよな。何気にあそこが二層フィルター式のやつなのに他の店より安かったから仕入れてたんだけど。
だから今そこそこの床面積の空き店舗があったらホムセンやるのにいいかもしれんな。近くにあんましないからみんな行くぞきっと。
で、今日はそのBBとリムバンド2つを買って来たんだけど、早速帰って来てからリムバンドつけてみたんだよ。 ってのは26インチ27インチ兼用ってなってたものの、ほんとか?って思ったもんだから。 ビタっとはまるんだこれが。ちゃんとバルブ部分の穴まで空いてるし。あのビニールテープみたいな感じでリールになって売ってるあれは穴ないからね。 じゃ27インチのホイールにつける時はきっともっと引っ張って伸ばしてつけるってことか。 あれもタイヤ交換毎に交換するといいらしいんだけどね。確かにしばらく交換してないチャリはリムバンド劣化できれちゃってるのあるからねぇ。あれないとスポークの頭がチューブを突き刺したりするからさ。段差の衝撃なんかで。 あるいはワシみたいに折れちゃった場合もチューブに突き刺さってパンクしちゃうし。 まあ今回の場合はタイヤ側じゃなくハブ側で折れてたんだけど。
・・・にしてもゲームセンター入りびたりじゃなくホームセンター入りびたりだなぁおい。字だけなら「ゲー」と「ホー」の違いだけなのに中身はエライ違いだなおい。
No.3339 |
|