DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2014年07月06日 の日記 ......
■ 超異常発生   [ NO. 2014070601-1 ]
物事のポイントを表すコツというのは元々「骨」が語源だそうですぜ


こんばんは、チョコボールって純粋にチョコボールじゃないよねって思うレカ郎氏です。

だって中に何かしら入ってるじゃん。ピーナツだったりキャラメルだったり。  ワシはキャラメル派だけどね。

でもさ、ゴムボールの中になんか入ってるか?ったらどうだ?  空気が入ってるか・・・
野球ボールの中には・・・ゴムだかが入ってるか。 じゃいいのかチョコボールも。 


日曜ですな。なんだか今週後半にかけて本格的に北海道にも台風が突撃してきそうな気配になってきたけど、いいって来なくて。遠いところわざわざ来るのも大変だべ?無理すんなって。

で、そんな今日も撮影へ。どうしたんだいここのところ。
いやね、もう撮るものがないわけじゃん。だからちょっとしたもんでも食いついちゃうというか、これを撮らなきゃフィルムが進まないということになるとかでさ。
でもほんと今のうちだよな。来年の今頃ったらほんとに撮るものなくてフィルムが2、3ヶ月入りっぱなしなんてことになってるのかもよ。

で、今日はチャリ2号で行ったんだけどさ、まあペダルクランクの軸、ボトムブラケットがどうにもガタガタうるさいと度々言ってるわけだ。調整しても直らんと。で、そんな状態でずっとダラダラ坂の登りを登ってったんだけどまあうるさい。外れるとかそんなんじゃないんだけど、ガタガタほんとにうるさい。そろそろ点検の時期だし、再びバラしてみようかな〜と。ただついてる部品、正確に言うと「ワン」という部品になるんだが、そいつが古いんだよ。今のチャリについてる「ワン」は特殊工具が無くても回して調整が出来るんだけど、2号車は古いから、ついてる部品も古いってんで専門の工具がないとダメな形状なんだよな。なもんで、チャリンコ屋にワンだけ売ってねえかと思ってさ。売ってりゃ交換しちゃいたいんだよな。今なんて特に外して絞める時工具が使えないからタガネとハンマーでコンコン細かく殴りながら締め付けたりしてるもの。これじゃ微調整なんざできるわけねえしさ。

まあ今年になってからも既に幾度となく通ってる場所ながらチャリ2号では初。
で、今日はあそこにしようと思って目をつけてた場所に春以来行ってみたわけ。そしたらもう木がオガってるなとは思ってたものの、葉っぱが出て見たら全然見通しが聞かないわけ。こんなんじゃダメだわ・・・と時間もまだあったもんで急遽戻って別なポイントへ。
ちなみにその付近、なぜかカラスもやったらいておっかなかったし。ほんと腹たつ鳥だわあれ。あんなの絶滅しちゃえばいいのに。

まあ移動した先の場所は問題なく撮れる状態だったものの、何度も撮ってるんだよなこの場所じゃ・・・と。
まあせいぜい前回と比べると背景が緑になったかなぐらいなもんで。

で、まあ現場へ向う途中から思ってたものの、随分てふてふが飛んでるんだよ。  なんで旧仮名遣いなんだよ。
で、待機中よく見るとすごいんだよ、なんか紙吹雪の残骸があちこちに舞ってるみたいな感じでてふてふがやったら飛んでるわけ。蛾ではないんだよ。
蝶が超飛んでるわけ。 超すげぇ〜  みたいな。

中にはなんか変な飛び方・・・ってか変な形、どうしたんだお前?と思って見たらSEXしながら飛んでるやつだったとかもあったりしてさ。特に木の周りに随分いるわけだ。
なんか今年はエゾシロチョウが異常発生という話をチラホラ聞いた気がすんだけど、まさにそれなのかね?でもワシの知ってるエゾシロチョウじゃない気が・・・。エゾシロチョウって羽にスジがあるんだよ。なんか見た感じないし、羽が白一色なんだよな。見てすぐ白い羽に黒い筋が入ってるから分かるんだけど、それがない。そして個体が小さいんだよなどれも。飛び方もなんとなく鈍いし。鈍いから残った紙吹雪みたいだなって思ったわけだし。
ワシがガキの頃もエゾシロチョウの異常発生ってあったけど、周期があるんだろうなあれも。

スジがねえってなるとモンシロチョウになるんだろうけど紋がない・・・。紋がなきゃただのシロチョウじゃねえか。 そんなもんはいねえって

去年はセミだったけど今年は蝶かって感じだよな。まあその分食うものに困らんカラスが増える一方なんだけどね。

そういや今年は結構暑くなる日もあるのにセミ鳴いてないんだよな。エゾハルゼミは鳴いてたけどそれっきりだし。ってか今日も鳴いてたんだけどね。もう夏なんですけど・・・。まさかヒグラシ?

で、撮影後一旦ウチまで戻ってカメラを置いてそのまま今度は続行でとっつぁんの病院へ。
だいぶ歩けるようにはなったものの、退院はまだ遠いって感じだし、そんな話はまるで出ないらしい。まあヨタヨタ歩きのうちはねぇ・・・。

でも歩けるようになってるのにまだ病室の前にある名札部分、赤印がついたまんまなんだよな。しかも6人中とっつぁんだけについてるというね。
あれ前にも言ったけど、赤印は自力で逃げれない人、黄色は介護があれば逃げれる人、無印は自分で逃げれる人って意味なんだよ。どこの病院でもこれは大体共通なんだけど、ワシも術後赤だった時期あるもんな。それが黄色になって最後印なくなったもの。
なもんで、ワシのところはICUから上がってきたらまず差額ベットの個室にぶち込まれるんだけど、個室の人ってのは大体それだからみんな赤ね。それに重篤な人とか監視が必要な人、暴れるとかそういうのも含めてだけど、そう言う人は詰所のすぐ近くの部屋に突っ込まれるというのがあったりして。ワシの病院は詰所からラジオのスタジオみたいに見える窓があってそこから常に部屋の状況が詰め所から見えるようになってたり、直結のドアがあったりしたっけ。
要注意人物が入る部屋ってのがそれらしい。ただ部屋が足りなくてそこに入る人もいたけどね。


で、その後ちょこちょこっと用事と撮影を・・・。ちょっとね。まあ撮影は露出が低すぎてミスり気味だったもんで後日リベンジですなぁ。極端なんだよ、今日は晴れじゃなく曇りだったもんで露出がどうにもなくて、夕方には流しでも結構厳しい露出まで下がってたからさ。
まあ早めにリベンジもしておかないと、台風の影響食ったらまたしばらくできなくなりそうだからね。でも忙しいんだよな今週は・・・。


No.3403

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: