こむらがえりというのは平安時代から使ってた言葉だそうですぜ
こんばんは、男女雇用均等法って女性を何割入れなきゃダメとか採用しなきゃだめみたいなの、すでにこの段階で差別じゃね?って思うレカ郎氏です。
だって差別なんざしてなきゃ能力なり結果で採用不採用が決まるわけだからさ。 女を何割か採用しなきゃダメみたいなこと決めると、それは男より例えば能力ないけど男が採用にならない水準で女が採用になったりするのがまず差別、そして特別待遇を受けることもまた差別じゃねえかとワシは思う。
そもそも向き不向きってもんがあるんだよ。男女の前にまず若いヤツの採用を増やせってしなきゃ。それだけじゃなく、採用も結構だけど、離職しないようにしなきゃダメってしないと。実は採用率なんかよりも離職率の方が問題だからね。 ○○大学は就職率何%!みたいなの時々見るけど、じゃ離職率は?1年以内にどんだけ卒業生離職したよ?ってワシは思う。病院もそうだよな。執刀数書いてるところは数あれど、問題はやった数より成功した率だろ?って。 その点ワシの主治医はすごい。そのスジの内容だと成功率ほぼ100%らしいからね。だからワシの手術でもついでにちょこちょこっと手直ししちゃうんだよ。ついでにやることじゃないからねそれ。
SEXだってそうだべ?やった数より中身だろやっぱ。 いやそうだけどのっけからなんということを・・・。 そんな日記
で、まあなんとなく空が落ち着かない日々が続いてるものの今日は日曜ですなぁ。どうにも大気の状態が不安定ってのがここんところ続いてて、雷雨に注意って毎日聞くんだよな。 思春期かよ不安定って。
そんな今日は撮影で忙しい。この前のリベンジを果たす撮影。暗い、もろ被りという散々な結果に終ったこの前の撮影の屈辱を晴らす日だったりしたわけだけど、だったら早めに行って他も撮っておこうってんで早めに出たわけ。
目指すはチャリで40分のところ。昨日も方向違うけどこのぐらい乗ったよなぁ・・・。毎日結構な距離乗ってたりしてさ。
今日は混雑がありえそうな感じだったもんで、まず場所選びで重視したのは混まないこと。ってことはクルマを置く場所がないところがいいなと。そうすればクルマで撮影に出る人はこれないだろうから競争率は下がるだろうと。ほんと人込みで撮りたくなくてね。特に最近は後から聞く話しで時々「行かなくてよかった」と思うことがちょいちょいあるんだよな。 出会わなければいざこざもない、嫌な思いをすることもない、こういうことだよ。
で、まずは少し手前で撮影を開始。 って、今日はねえのかよ。 大外しいただきました!
まあさらに手前で既に撮影はしてあるんだけど、ガチな姿を捕らえなくてさ。 で、ここで少し察しておけばよかったんだよワシも。フラグが立ってたんだよ。
で、あまりにも早かったもんで、ちょっと近くの店まで行ってみるかってんで店まで行ってあれこれ見てきてから現場入り。この時点で同業者の姿なし。 しかしまあすごいのを見たんだけど、踏み切りがあってさ、ちょうど鳴ったわけ。そうなりゃ当然クルマは止まるわな。 ところが一番前のクルマが停止線で止まったんだけど、2番目のクルマが突然そいつを追い越して遮断機が閉まりかかった踏み切りに進入して渡ってったんだよ。まあとんでもねえやつもいたもんだ。ああいうのは汽車にぶつかってケツ毛まで賠償金として財産むしりとられりゃいい。 ワシが現認係りだったら一発だなと思ったもんな。ってかワシが警察ならここに立つな・・・ってところいっぱいあるんだけどね。カツアゲするには持ってこいの場所が。
で、結局同業者が来ることなく、ワシのオンステージでその時を迎えたわけだけど、どうもやってしまったらしい。
今日も今日とて意地悪天気で露出が低かったんだよ。1/500が使えない。どうするか。350じゃ流すしかねえ・・・。 どっちにするか、アンダーで撮るか、適正にして流しで撮るか。 流しを選んだんだよ。ところがやってしまった。 タイミングがずれてどうもシャッター位置が狂ってボツった可能性が高い。見切れてるというやつだなようは。
ん!!?今のはどうよ? 自信を持ってフレームインしきってるって言えないわけだよ。まずいなほんと。
なんなのかねこの前から。 こういう肝心な時最近こういうこと多いよほんと。 まあ現像してみるまで答えは分からんけど、なんとなく屈辱を晴らすどころかさらに屈辱を味わってしまったんじゃないかって感じで撮影終了。
何してんだワシも・・・。
で、帰るついでに往路で寄った場所に再びお立ち寄りして30分くらいターゲットを待ったんだよ。確かこの時間立て続けにあったなと思って。
そういう時に限ってないんだ。待てと暮らせど待ち人は来ないんだ。 日曜は撮影にならん! 学んだね。
結局あんまりいいアングルじゃないところから1枚でも・・・って撮ったんだよ。で、露出が低かったし、望遠で250mmくらいまで伸ばしてたもんだから、こりゃ三脚使った方がいいなと思って今日は三脚持参してたから出してセットしたわけ。
いや〜、ダメな日ってのは何をやっても裏目に出るもんで、まあそれを言えばワシの人生そのものだったりするんだが、三脚にセットしました。で、レリーズを接続しました。そして露出を図ろうとシャッターを半押しにしたんだよ
「カシャッ!!」
なに!?
なぜかシャッターが切れた。全押しじゃないんだよ、半押しなんだよ。
何してんだこの野郎と思って再度半押しにして露出を見ようとしたら
「カシャッ!!」
ほんと、まさにこんな感じの顔だよ
なんで?半押しだよね?全部押してないよね? もうそうなればおっかなくてカメラ本体のシャッターボタンは押せない。すでに無駄に2コマフィルムが消えたわけだから。消えたというか消されたというか。
そこでレリーズの方を半押しにしてみたんだよ。 反応がないんだ・・・。 はい? ジャックを見てもちゃんとはまってるし。でも何回押してもダメなわけ。 そこでレリーズを引っこ抜いて恐る恐るカメラ本体のシャッターを半押しにすると露出計測が出来たわけ。
なにぃ!?犯人はおめえか?レリーズさんよ。
今までそんなことになったことはない。 よね?
急に自信なくなってんじゃねえよ。 いや、去年カメラを買い替えたわけじゃん。発色がよくないとかってんで。で、よく考えたらそれ以来現本務機でレリーズ使ったことあったかな〜と思ってさ。あったような気がするんだけどね。ニセコでバルブ撮影したことがあったと思ったんだけど。
だからカメラとしては2代バージョンアップした形になるから、レリーズが合わなくて使えなかったとか? そんなわけねえよなぁ・・・。純正品だしデジタルじゃねえし。
なんとも不思議なことに陥って終了。いや〜ほんとダメな時は何をやってもダメなもんだ。
これは帰りひき殺されないよう特に注意せねばなるまいて。 ま、意気込んで行ったわりには裏目裏目の裏目尽くしで終ったって感じでさ、何しに行ったの?何やってんの?ワシみたいなさ。 でもまああれだ、物は考えようで、全て縁がなかったんだと思えばいいかと。縁がないのに無理して近づくとこうなるんだなと。太陽に近づきすぎたイカロスが羽を焼かれたように・・・。
ってか10年以上のキャリアでこれかよ。程度が知れるなおい
No.3410 |
|