DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2014年08月13日 の日記 ......
■ 人間さんのお里帰り   [ NO. 2014081301-1 ]
ドラム缶の横にある出っ張りを「ビード」って言うんですぜ。転がす時転がりやすいようについてるんだとか。

アーク溶接でもビードってあるよね


こんばんは、葬儀場の広告で「お坊さんは手配します」って文句に「えぇぇ・・・」って思ったレカ郎氏です。

なんかすげえありがたくねえ・・・。坊さんも派遣の時代なんだね。なんかあれでしょ?坊さんも登録制になってるとかそんな感じで、登録した寺とか坊さんが「葬式だぞ〜」ってお座敷がかかって出て来るみたいな。

まあ一方では今寺との繋がりがどんどん薄くなってるからってのはあるんだろうけどさ。でもなんかやだよな〜こういうの。あとさ、あの葬式にかかる経費って明細に出てるけど、座布団代とか足袋とかぞうり代まで入ってるのね。しかもけして安くないという。でも座布団なんて使い回し、ぞうり履いて来ない、足袋も元々履いてる・・・。インチキじゃんこれ、水増し請求じゃん。 こういうことやってるからどんどん寺とか坊さんとの関係ディスられるんだろうな。だってさ、ウチに前来てた坊さんなんて花に立てるとばってあるじゃん。あれ「千円となっております」とかって勝手に仏壇の花立てにさしたくせに金取ってってたからね。そのとばだってどうせカラリオとかで印刷したんだべ?みたいなさ。  いやいやいや、カラリオはねえよ。キャノン派かもしんねえし  ってそっち?

でもずっと前だけどそんな皮肉った画像あったっけな。インクジェットプリンタからお経だかが書いてあるとばが排出されて来てる画像。
あんな薄っぺらい鉋屑よりちょっと厚いぐらいの木の板が千円とかざけんなって話しだもの。

あとお布施の金額でお経の長さ変ったりするとかね。あれ料金制なんだべ。何分いくらみたいな。出張ヘルスみてえなだおい。

もうそうなると神も仏もねえよな。よくあんなことやっててバチ当らんもんだ。  ・・・・バチって結構当んないもんなんだね。番組で食い物粗末しても誰にもバチ当たらんし。子供にどうやって言って聞かせりゃいいんだよって。

まあそんな坊さん稼ぎ時の盆なわけだけど、なんだか台風が去ったら秋が来たんじゃないかって感じで、この前まで続いた31度がピタっと止まって、熱風吹き渡るなんてことなくなったもんな。こりゃ予想以上に盆終ったら秋ってのが早いかもなぁ・・・。夏は終わりなのか?ここまでなのか?ワシもおしまいなのか?  それはその通りだわ。ワシは人生おしまいだもの・・・。

で、そんな今日はちと都心へ。ドニチカの日じゃなく思いっきり平日なもんだから、都心へ出るっても地下鉄が使えない。でも今日はちょっと早く着きたかったもんで、まあ高速代、汽車なら特急代だと思って地下鉄で行ったんだよ。ってことは帰り地下鉄以外の手段で乗った駅に戻ってこなきゃならんと。地下鉄は高いからね。10月からさらに高くなるし・・。なんでもかんでもほんと値上げだわなぁ。値上げじゃなく値下げしてるものを探した方が早いんじゃね?って感じするもの。 給料とかボーナス以外でね。

で、早速到着後から撮影開始。これが今日のメインだったんだけど、まあ盆の帰省ラッシュ時期ってんで、平日なのに休日モードの人が多いし、荷物持った人がやっぱ多いんだよ。  

でも思う。地方へ向う乗り物、札幌へ入って来た乗り物、どっちも混んでるんだよ。  これは帰省客なのか?それともUターンなのか?
札幌ってそういう意味では特殊なんだよな。札幌市人は東京とか大都市圏に仕事を求めて出て行くとかが多いのに対し、地方都市からすると札幌へ仕事を求めてやってくる。ってなると、札幌に帰省してくる人と、札幌から帰省して行く人がいる、こういう構図が成り立ったりするわけだよ。だから両方こうとも乗り物が混んでたりするんだろうな。あとは盆休み遊びに来る人がいるとか。

駅とかバスターミナルで見送りで手振ってる光景とか帰省ラッシュシーズンならではだよな。

ってなわけで、4時間も結局立ちっぱなしだったんだよ。もうそうなると股間が・・・ってそっちの話しじゃなくて。4時間もおっ立ってたら病院ものだろ。

立ち仕事ってのはほんとに足腰にくるわけだけど、特に腰だね。足が疲れたなと思って屈伸しようとしゃがみかけたら腰に鋭い痛みが・・・。あ、やべえ、これ以上しゃがむと立てなくなる・・・ってか腰の痛みで力入らなくて転がっちまうかも・・・って思ったもの。やばいんだよこれだから腰痛は。
終了後しばしベンチに座って休むほどだからね。座ったらそのまま立てなくなったりして・・・と思いつつ。
ってのは、今日は地下鉄が使えないと。ドニチカじゃないから。そうなると大通から札幌駅までさらに歩くってのが必要になるもんで、こりゃ一旦休んでおかないとまずいなと思ったんだよ。タイムロスにはなるんだけど。

で、大通の店をちょこちょこっと回った後、札幌駅前まで歩いたんだけどさ、今日辺りだと外の方が若干涼しいのね。地下とか建物の中はなんか熱気がこもっててモワっとするんだよ。
で、さらに帰りは高速バスだなと思ってたもんだから、残り50分で全部済ませなきゃならんってのがあったもんで、歩いた歩いた。もう札幌駅前に着くころには汗びっしょり。
そこから残り30分弱で2ヶ所回って買い物済ませて時計を見たら残り8分。

ワオ!

で、北口方面にいたんだけど、北口から南口のバスターミナルまでって結構歩くんだよ。バスターミナルは一発で入れないし。構内になる横断歩道渡るか階段使って地下か2階からアタックしなきゃいかん。でも横断歩道は待ち時間が長い、時計を見ると2分切ってる・・・。上だ!と思って2階からアタックしたらギリギリ間にあったものの残り1分切ってたからね。もうバスのエンジンかかってたもの。やばいやばい。
パッと窓から中みたら比較的空いてるからいいなと思ってさ。激混みならそんな市内で降りちゃう身としてはやめといた方がいいかなと思ったりもしたんだけど。

で、本気で歩いたもんだから、バスに乗り込んだらもう火噴くほど暑い暑い。火噴くのはJRに任しときゃいいんだよ。 もうなんか1人だけ車内で大汗かいてるのがいるっていうね。

でも比較的遅い時間のバスだったのにそこそこ乗ってたもんな。やっぱ帰省シーズンなんだよ。



ところで最近再び「PCのパフォーマンスが低下しています」ってのが出るようになったんだよ。
これ、一時期問題視されたやつで、ワシも問題視される前に入られて出すのにエライ目にあったんだけど、ようは不安を煽って、そのログ部分をクリックすると実は広告で勝手にソフトがDLされるという点検商法なんて呼ばれるものなんだけどさ、もうすごいんだ。そのログを出したりするアドオンなりを勝手に突っ込んで来るんだよ。勝手に入って来るくせに出そうとするとソフトなりにロックがかかってて出せない。出そうとすると根こそぎデータをぶっ飛ばすフリーソフトを落としてきて粉砕しないとならんというなんとも時間も手間も知識も使わされるうっとおしいもんだったんだよ。

で、また出て来るようになった。
またかよ、死ねよったく・・・くだらねえこと取り締まったり監視してねえでこういう違法なものを会社ごと叩き潰せ無能共って思って早速PC内を検索したら今回は該当するものがない・・・。は?っと思ったらこういうことなわけだよ





赤のアンダーライン部分に注目。

Google・・・

貴様そういうことをやってやがったか。今回はプログラムを入れてくるんじゃなく、Web上に出るフラッシュ広告部分を使ったもの。つまり広告表示のデザインを「PCのパフォーマンスが」ってのにしたって考えてもらうとわかりやすいんだけどさ、ようはプログラム組み込み式ではないんだよ。なぜか、問題化した時、多分プログラムを勝手に組み込むことが問題視されたから。

で、広告部分に出るようにしたとこういうわけだなつまり。で、その詐欺の片棒担いでるのがGoogleとこういうわけだよ。 やっぱしGoogleってのは怪しい企業だな。極めて黒に近い灰色だよあれは。
勝手に情報集めてるし。

しかもこの広告、ワシはフラッシュ広告ウザイから出なくするアドオン入れてんだけど、通常はその部分にアイコンが出て、クリックするまでアイコンしか表示されないのにこの広告はそのアドオンをかいくぐって表示されるからね。なんとうっとおしいことか。

どうもこれ、クリックするとソフトのDLが始まるらしいんだよ。知らない人は言われるがまま金取られるとこういうことになるらしいんだこれが。
ましてやスマホ使ってる人のどのくらいがPCとかセキュリティを理解してるかといえばまあ7割8割は理解してない人だと思うんだよ。なぜなら最近のPCとかスマホはそう言う人でも使えるようにしたから。でも情弱にそういうものをバラ撒くことはおっかないことだぜ。だから今色々問題になってるわけだしさ。
アップデートってなんのことか分からん人なんて腐るほどスマホとかPC利用者にいることだろうし。アップデートってなんで必要なんですか?って質問したら明確に答えられる人少ないんじゃないか?言葉は知ってても。おまけに今は機械任せだし。ワシは自動アップデート切ってあるけどね。うざいものあんなもん。PCの管理ぐらいテメーでできるわボケ!みたいな。
余計なもん入ってくることもあるし、そのDLとかインストのせいでそれころパフォーマンスが低下するし。

今後Web上でこういうの見かけるってことも出て来るかもしらんけど、けして押しちゃいかんぜよ。これは罠だぜ。


No.3441

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: