アサガオはその昔ケニゴシとかケンゴシと呼ばれてたそうですぜ
こんばんは、なんで日本企業って国内じゃなく海外で新しいもの先に発売したりするんだろうねって思うレカ郎氏です。 なんか国内向けはついで・・・って感じだし。
まずクルマがそうだよな。それに日本向けのクルマより断然海外向けの方が乗りたいと思うクルマあったりするんだよな。で、同じ名前なのに国内向けってなるとカタログの燃費数値稼いでるだけの腰抜けカーばっかしになってるとか。
ところでアメリカならアメリカホンダみたいな日本企業だけど海外で生産してるクルマってあるじゃん。それを所謂逆輸入したらやっぱ外車税って取られるのかね? まあそれ言っちゃえば今なんて東南アジアで安くクルマ作らせてたりするからみんな会社になっちゃうんだろうけど。 だからなんか性能悪かったりチャチイ作りだったりするのか最近のクルマ・・・。
で、そんな今日はと言えば早いもんで土曜なわけだよ。更新日も近づいた月末の。 ただタイミング的にはものすごいバッチグー(死語)だったもんで、じゃってちょこっと更新のための調査へ行くことにしたわけ。 せっかく行くんだし調査だけじゃアホらしいってんでカメラ持参で。 しかしなんかここに来てちょっと暑くなってきたな〜って感じなんだけどさ、なんでも今日は東京より札幌の方が暑かったんでしょ? たまにはそういうこともないと・・・。 確かに今日東京は26度だったらしいけどチャリで現場に向かってる最中見た温度計は27度って出てたもんな。ただ朝はもう20度以下が当たり前になっちゃったもの。こうやって寒暖の差が大きくなってって、まず最低気温が低くなってって、最高気温も日中は暑く感じることもあるってのから段々今の最低気温、15度前後くらいまでしか上がらなくなって来てそれが一桁に・・・そして最後はプラスになることが1日中ないってことになっちまうんだよな・・・。とか思いつつチャリ乗ってたらまた鬱になってきたりして。 まあね、チャリが乗れる時期の方が1年を通して圧倒的に多いんだけどさ、チャリ封印って3、4ヶ月だから。でもその3、4ヶ月が3年くらいに感じるほど長くて実にうっとおしくて忌々しいんだよな。冬になるの禁止だ
で、現着して早速調査開始。といってもちょこちょこっとコンデジで撮って終わりなんだけどさ。でもやっぱ実際に出て行って調査して資料集めして来ないと分からんこともあるもんだから。 で、その内容を見て愕然とたりして。こ、ここまで減ってるとは・・・。もうこれはなくなったって言ってもいいのでは?って感じだもんな。
で、ついでに撮影も1枚だけして、用が済んだら撤退。
で、ちょこちょこっと途中で撮影したりしてたものの、途中でなんとなく見たら後ろにあった木にブンブン飛び回ってたのがスズメバチ先輩! や、やべえ!やられる・・・ しかも2匹だからね。あれは一体誰に言えばいいのかね?巣の近くで活動するわけじゃん。ってことは比較的近くに巣があるってことだよな。 そろそろ夏場より晩夏から初秋にかけてがスズメバチ先輩のシーズンだからヤバイぞ〜気をつけないと。山とか入るのはヤバイからね。
で、帰ってからすぐやったのが
芋掘り
何でだよ。 いやね、思いだした時、そして出来る時にやっておかないとな〜と思ってさ。さてやるべと思ったら雨続きとか困るし。まあそういう予報はこの先1週間はないけど、長雨にでもやられたらアウトだしさ。 やられる前にやっちまえ! これですな。
で、前回は試しに二株ほど掘ってみたわけだけど、今日は全部掘ったんだよ。その結果がこれ
見よ!これがインポ・・・もとい、インカのひとみじゃ! あんまし市場じゃ出回ってないんだじぇ
んだよ、小せえじゃねえか、作ったやつの器と同じでwwwwとか言わない。 これは元々そんな大きくなる品種ではない。インカ系ってのはそう言うもんだ。
インカ系、「カ」を取ったら・・・。 そればっかしじゃねえか話題が
まあ何株あったかは数えてないものの、バケツ1杯分くらいは取れたんだよ。サツマイモみたいな色してるけどジャガイモだから。でもこの皮剥くと中の芋黄色いんだよねぇ・・・。 サツマイモじゃん。 でもジャガイモだから。 食うとちょっと栗みたいな食感だし。 確か種芋買う時「栗のような食感」とか書いてあったんだけど「じゃ栗買って食えばいいじゃん」 って思ったもんだ。 芋に何を求めてる?みたいなさ。
多分これ、越冬させるとうまいんだろうな。でもウチには越冬させるためのものがないんだよ。腐っちまうか、真冬に車庫に置いとけばガッチコッチにシバレちまうしさ。どうしょうもねえんだよな。
まあそこらで売ってるもん育てたって意味ないんだよハッキシ言って。なぜか。 店で買った方が圧倒的に安くて楽だから。まああえて言えばメリットとしては生産者の顔が見えるぐらいなもんだよ。鏡見りゃ生産者が写るんだから。嫌でもね・・・
であれば、売ってないようなものを作ると言う付加価値をつける必要があるとワシは思うわけだよ。だからちょっと変わったもんしか作らんでしょ?基本的に まあジャガイモ、大根は別だけどね。 サツマイモは安納芋とか、トウキビだって八列トウキビとか黒モチトウキビだったしさ。 まあ黒モチトウキビは5個しかできなかったけど・・・。5個ってトウキビ全体が5個ではなくて全部で5粒だったというあれ。 大豊作じゃねえかwwww
そこらで売ってるもん育てるなら店行って買った方がほんと安いんだわ。楽だしさそれでワシは店で売ってないものを育てて食うようにしてるわけだよ。そうじゃないと自分家で手間暇とか肥料代とかかけて作るメリットがないから。
でもさ、驚いたのがそうやって芋掘りしてじゃん。で、ふと土の中から茶色い塊が出てきたんだよ。で、何気なく見たら茶色系の細かいアリンコがブワァァァァァっと出てるわけ
うわぁぁぁぁ、キモチワリィィィィィ!!!
あれなんだったのかね?アリの巣だったのかね? アリもカラス同様しつこくて嫌なやつだもんな。なんぼ薬剤撒いても出るのは押さえれても完全駆除にはならんし。 ・・・黒いもんにはろくなもんがないんじゃねえか?
・カラス族 ・喪服(着るシーンが) ・黒塗りの高級セダン ・国会の連中(腹黒いから) ・黒の組織 ・黒執事 ・真っ黒い雲(竜巻になる可能性があるから) ・天井の隅に現れる黒いもの(大抵ろくなもんじゃない ・ゴキブリ
まあでもギリギリ8月中に収穫が終ったわけで、あとは土を起こしなおして肥料入れて来年に備えるだけ・・・ではないんだよ。6月の終わりごろにミニトマトをちょこっと植えたんだけどさ、それが出てるんだよ。でもワシはミニトマトって実のことだと思ってたら違うんだな。 背丈が20cmとかしかないわけ。それで花咲いてんだぜ。 ワシは実のことだと思ったけど全体でミニなのかよ!って あれで実がつくとかなんか考えられんのだよ・・・。
NO.3458 |
|