DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2014年09月15日 の日記 ......
■ 古い建物が出すオーラは異常   [ NO. 2014091501-1 ]
アイスクリームをすくうスプーンはディッシャーって言うそうですぜ。

こんばんは、お疲れのレカ朗氏です。

そうなんだよ、さすがに疲れるってそりゃ。
まあ道南だよ。朝起きたら道北なわけないわなぁ。

さすがに3日になるとワシ以下2人もお疲れでなかなか起きてこないと来た。

一応0時頃には寝てんだけどね。まあワシは更新あるからもっと遅いんだけどね。

で、今日はあちこち立ち寄りながら帰還。
まず函館市内に出て土産タイム。
まあガチガチな観光客でもないってんで、買うものは決まってるようなもんだがら、10分くらいで終わって、その後函館と言えばこれだよ。ハセガワストアの焼き鳥弁当だよ。もちろん既に食ったんだけどこれも土産だよ土産。土産用に買ったんだよ。
あれいいよなぁ、その場で焼いてくれんだぜ。


でも行った店、注文表に書きこんで注文すんだけど、よくわかんなくて、商品名のところにとりあえず焼き鳥弁当の味を書いとけばいいのかと思って「塩」とか「たれ」って書いたわけ。そしたらその後の項目に「味」って欄が・・・   塩の塩味ってどういうことよ?

なもんで書きなおしたんだけどさ、狭い欄に書きなおしたもんだから、後で店の人見づらそうにしてたりして。ワシが悪かった、よく注文伝票見ないで書いてしまって。

で、函館を出て大沼へ。ここまで全く土産というものを買ってなかったものの今日は買ったね。ってか最初のうちに買えないものばっかしだったからね。生物とか腐りものばっかしだったから。

で、いよいよ道南ともお別れかと思いきや、森町の濁川温泉、いい温泉なんだよここは。道南に行った際には是非寄りたいところだったりするんだけど、今回はまた素晴らしいところに行ったんだよ。今まで暗い時しか行ったことなくて温泉郷の道とかよく見えなくて分からんかったものの、今日はばっちりだから。

行ったところがさ、今回は多分1位2位の古さじゃないいか、道内でも5本の指に入るなって感じの超がつくほどの古い温泉でこれがまたいいんだ。ものすごくいいんだ。建物の一部は明治から使ってる部分もあるらしいんだけど、開業の1900年から使ってるって言うのが浴室。シャワー?そんなもんないよ。照明は蛍光灯1本だけ。天井は木造で朽ち果てたログハウスって感じでいいんだこれが。そしてお湯がまた素晴らしいんだ。真の温泉好きにはたまらないのではないかと思う温泉だったりすんだけど、シャワーない中洗ったよ。頭も体も。
何がすごいって蛇口から出るのが水だけでさ、お湯は?ってなると洗い場用の深い井戸みたいのがあって、そこに温泉が溜まっててそれを水で割って使うというやつなんだけど、そのお湯をすくうのに使ってるのがこれがまたいいんだ。 柄杓。ただの柄杓じゃないんだよ。 肥え柄杓。  これ明治時代とか使ってたやつじゃないよね?  プラスチックはねえだろその時代。

なんでか。深いから使ってるうちお湯というのはなくなるわけだよ。そうすると短い柄だったり、風呂桶だったら届かなくなるってんでちゃんと考えられてるんだな。
ちょっとめんどくさいけどこれがまたいいんだよ、明治時代、昔の人はこうやって体を洗ってたんだなみたいなね。歴史体験だよ。もう温泉の名前歴史体験館にしちゃうといいよってぐらい素晴らしい古きよき時代を今に伝える、時が止まってしまったんじゃないかってぐらいの温泉だったもんな。薬師温泉を軽々越えたなみたいなね。結局今日の温泉はここ1ヶ所だけだったものの、こんな素晴らしい温泉に入れただけでも十分だなって感じだもんな。
こういうのも根拠のない耐震基準云々とか、くだらねえことでディスられてなくなっちまうのかもしれないな。ほんとくだらねえよあんな耐震基準なんて。根拠ねんだから。震災でどれだけの家が潰れたかったら地震そのもので潰れちゃった建物ってそうでもないんだよな。8割9割が津波被害であって。そういうことなんだよつまり。これが対岸の国のインチキ物件だったりさ、石造りとか土固めたような家の国ってなら分かるんだけどそうじゃないから。世界でも稀に見ぬ頑丈な家屋だからね日本は。地震やら雪があるから。まったくもってバカ野郎のくだらねえ利権のために次々いい温泉がなくなっちゃって残念すぎるし、そういうこと考えだしたたつはバッチリ殴って登別の地獄谷とか雪秩父の後ろにある大湯沼に頭の方からジャーマンスープレックスで投げ込んで沈めてやりたいな。 

で、帰りはR5号をひたすら来たものの、途中で長万部を通ったわけ。あ!長万部と言えば・・・ 肉を買ってきたよ。久々に長万部の精肉屋に寄れたもんな。あそこのホルモンがうまいんだこれが。でも高いんだ・・・500g1000円だもんな。もうちょっとお安くならないかしら? うまいものに贅沢言っちゃいけませんぜ。

で、ここまでくると「ああなんだか見覚えのあるところだぞ」ってなるんだけど、もっと進んで行ったのがニセコだもの。もうこうなりゃワシのテリトリーだこれ。 飛び地だけどね

当然まだ明るさがあったもんで潰れた薬師温泉に行ったものの、見事に潰れてたね。気持いいぐらいの潰れ具合。雪秩父、薬師温泉と古きよき名湯を2つも失ったもんで、あの濁川温泉の新栄館はよけい来るものがあるんだよな。 がんばれ新栄館、がんばれ宿主のじいさん、クソくだらねえ法律なんざぶっ飛ばせ。 ほんとだよ

結局帰りを急ぐもんで今回はニセコの温泉はスルー。近々行く予定があるし〜

で、中山を越えてウチに帰って来たわけだけど、そこで終わりじゃない。荷物を降ろして準備してまたお出かけ・・・ってえ?

ゴリ氏を送り届けた後行ったのが・・・  レジャスポ

がんばるねぇワシも。
2時間ほど遊んできたもの。もう大変だよ眠いやらこれは更新しなきゃいけないわで。

ま、そんなわけで今日のところはこの辺で勘弁願いたい。一応PCでの更新ながら。


No.3474

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: