カマキリはゴキブリの親戚だそうですぜ
だからあれだ、どっちかが命の選択をしなきゃいけなくなったら同意書書かされるんだよ。 ねえって
こんばんは、トイレとか風呂場、男用はこっちでほんとにいいんだよな?って不安になるレカ郎氏です。
はっきり男とか女って書いてあるとさすがにわかんだけど、ちょっとコジャレタ感じの標識ついてるとか、ピクトグラムなのにわかりにくいピクトグラムとかで書いてあったりすると「ん!?」みたいなね。 だから1回本気で男湯と女湯間違ったんだよ。行き慣れた温泉なのに・・・。 それ色々問題あるだろ。
脱衣所に入ってったらなんか間取りがいつもと違いな、おかしいなぁ〜と思ったら女湯だったみたいな。いつも向って右側に窓があるのにそれがない・・・って感じで。 誰もいなくてセーフ、セーフ、セェェェェフ!だよほんとに。
誰かいたら「キャァ、のび太さんのエッチ!」ってお湯かけられとったなありゃ。 その程度で済むのかよ。
でもあのドラえもんも小学生なのに敬称が「さん」なんだぜ。「さん」なんて特に男の場合は会社に入ってからとか病院で言われる敬称じゃん。しずかちゃんだけでなく母さんまでのび太さんだからね。
でさ、分かりにくい表示と言えばさ、実は道路標識って万人に分かるもんじゃなくね?って思うんだよ。速度標識とかはまあ分かるわなぁ。でも車両横断禁止とかさ、駐車禁止の色変えただけの通行止め表記とかもそうだし、指定方向以外通行禁止とかさ、パっと見て分かるか?って思うんだよ。特に何これ!?ってなる複雑な方向指示標識とかね。「んん!?どっちだよ!?」ってなることがたま〜にある。一方通行とか特に危ないんだから、そういうのは誰でも分かるように「止まれ」みたいに文字で書くとかした方がいいと思うんだよな。
あと警笛鳴らせの標識に補助標識ついてて警笛「区間」になってるのあるじゃん。あれってその区間ずっと鳴らしっぱなしじゃないとダメなのかね?その辺に住んでる人うるせえのなんのって、たまらんでしょこれは。で、あれ鳴らしてる人どれくらいいるのかね?ワシはとここぞとばかりにっておいおい・・・
あと思うのが踏切にSLの絵ついてんのあるじゃん。「絶対だな、絶対これが来るんだな!?」って思うんだよな。あと電化区間じゃない踏切に電車の絵がついた標識があるとか。 これも「ぜってーだな!?」って思ったりして。 ってマニアックすぎんだよ。
ちなみにだけど、速度制限ってのはあるけど最低速度、何キロ以上出せってやつね、あれ見たことないんだよな。どこにあんだあれ?30km制限の標識ついてて同じ区間に30km以上出せも出てたら30kmきっかりで走らないとならんわなぁ。
あれさ、標識作る時子供とか年寄りにも分かるか聞いて作ったらいいと思うんだよ。それでわからんって言われたら万人には通じないってことなわけだしさ。そもそも一時停止とかってまあ一時停止の場合は文字で書いてっから分かるけど、歩行者とかチャリとか免許持ってない人でも係わってくる標識があるわけじゃん。そういうのはもっと明確に分かるものにしなきゃだめだとおもうんだよな。
で、まあそんな今日はと言えばこれ以上ないくらい水曜なわけだが、札幌に関してはやっと積雪がゼロになったらしいな。ただ時間かかったな。30cm前後の積雪だったわけだけど、30cm解けるのに1週間かかったもの。春先ここまでかかるかったらかからんと思うんだよな。だから雪解け時期に比べるとやっぱし日の光がショボくなってるってことなんだべね。
で、今日は昨日雨のクソったれのせいで中止になっちまった分を取り返す・・・んじゃないんだが、いつもより早くから撮影へ。どうすっかなと迷ったんだよ。適当に手頃なところで済ませようかと。その後もあるし・・・ってんで。ただきれいにきっちり撮っておきたいなって言うのがあったもんだから、がんばって行ったよ。5度前後しかない気温なのに汗かくほど難所を越えて。 もうね、いいのは前半と最後だけなんだよ。あとみんな難所でさ、しかもただの難所じゃないんだよ。チャリどころか押して歩くのでさえ息が上がるんだよ。歳のせい・・・じゃないぞ、断じて違う。 そして押し歩きの区間が長い長い。なもんで、意外と時間食っちゃうんだよ。 ついた頃には汗にじんでるし疲れてるしだもの。あの急勾配の連続は火野正平でも無理っしょって感じだからね。よく分からんけど
で、やっと到着したのがフキ採りする場所。まあ元々は撮影で使ってた場所で、あそこにフキがごっさ生えてんぞってんでそういう場所にもなったんだけど。 1か月半振りに行ったもんで、まあ久々でもないんだろうけど、たぶんあそこへ行くのは今年最後で次は来年の山菜シーズンまで行かないかな〜みたいな。行くのが大変なのと、冬の間全く途中除雪されないから雪に閉ざされちまうし、それが完全に解けないとならんのに日当たりが悪いから解けにくいというね。だからそうね、GW過ぎに1回目行くとかそんな感じだもんな。で、撮影がてら様子を見てくるって感じで。
ただ去年は山菜シーズン終了後1度も撮影で行ってないから、今年はまあ行った方なんだべな。 とにかく道が悪いのときついのとでクルマじゃないとなかなか行く気になれなくてさ。
で、まあ大丈夫かな〜という不安はあったものの、しっかりと撮影できたもんでOKっと。今日は動画も撮ってたってんで機材が重たいんだ。今日背負ってったんは一脚じゃなく三脚だからね。まあ三脚の方がしっかりしてるからいいっちゃいいんだけど。
で、撮影後すぐ片づけてコント撤収。 コントだったのかよ。
土手の上までえっちらおっちらチャリを押して上がんだけど、ま、今年はこれで最後でしょう。また来年ねぇ〜って感じで現場を後にしてきてそのまま一旦うちへ。 で、チャリをメインチャリからサブちゃんに乗り換え。なんでだよ!? ガス欠でさぁ〜 んなわけあるか。
いやね、どうせ現場はヌルヌルのドロドロで汚いんだべ?じゃそろそろ整備する時期になってきてるチャリで行った方がいいべと。整備ついでに洗車もするから汚れても比較的すぐに洗うだろうってんで。で、サブちゃんの方は先週整備してから1回も動いてないってんでちょっと動かしておかないとなと。油も馴染まないだろうしってんで乗り換えたんだよ。 それにサブちゃんの方は洗ったばっかしだからね。そういうコギタナイところ行って一瞬で泥まみれと松葉まみれは嫌じゃん。
で、さらに2ヶ所目の現場へ向かったんだよ。機材フル装備のままで。重たいんだこれがさ。 今度は今日でラストってんで最後にわずかな望みをかけての撮影。 しかしながら到着してみれば期待を裏切る結果であり、これで結果ここんところずっと通ってたこの撮影も最後まで撮れずに終了。最後は今月上旬になっちまったなぁ・・・。 気を取り直してとりあえず撮影へ向かったものの、それまで結構人を見かけたり知り合いにあったりしたものの今日はもう人があんましいないんだよ。ただ現着して準備してたらY氏登場ではあったけれど。 みんな一様にわずかに期待してくるらしいものの撃沈してるご様子。 おまけに仕方なしに撮るはずのものすら現れず。踏んだり蹴ったりだな・・・と思ったところ、Y氏と別れてチャリで走ってたらふと見た光景が「イィィィーネッ!」って感じだったもんで三脚をセットしてバルブ撮影。なんかね・・・本務機よりコンデジの方がよく撮れてる気がするんだよ。まず望遠が足りない。300mm以上だから。そこへ行くとコンデジはテレコンついてるからね。 でも再認識したのがバルブの時期だなってこと。バルブ撮影はヤバイんだよあれ。ハマりやすいんだよな。写真撮影は光を操るものだとすると、バルブ撮影ってのは光遊びの骨頂じゃねえかと思うんだよ。撮影そのものに時間がかかるってのもあるけど、ハマりやすいから気づけば1時間2時間経ってたなんてよくある話だし。で、寒さも忘れて熱中してんだよ。極寒の中なのに熱中症みたいな。なもんだから、気づけば芯から冷え切ってて手がかじかんでるみたいなね。三脚なんか手で触るとくっついたりすんだぜ。皮剥がれるっつの。 一脚にはグリップついてんだけどなぁ・・・。あれだな、三脚にはグリップないから、テニスラケットのグリップでも巻くか?
ま、すぐ暗くなる時期になったってことはある意味ではバルブ撮影がしやすくなった、早い時間からできるようになったってことでもあるわけだからね。あれワシの場合フィルムだけど、イチデジだったらすぐ結果見れるからあーでもないこーでもないって現場でやっててもっともっとハマるんだべな。コンデジですらそうだもの。
まあ2ヶ所目の撮影は三脚いるかいらないか微妙だったもんで置いてってもよかったものの、持ってって正解だったなとさすがに一脚じゃ無理だからね。8秒露光とかは。
コンデジももうちょっとバルブ機能がついてると助かるんだよな。露出計で使ったりもするから15秒までしかないと足りないんだよ。15秒以上露光かけたい場合、ISOを一番低感度にしようと絞りを思いっきり絞っても一眼のバルブ設定には及ばないからね。どういう風に撮れるのかコンデジで試し撮りができなくて。コンデジの範囲を超える部分はあとは勘しかないんだよなぁ。
ってなわけで、Y氏と別れた時はまだ明るさがあったのに、終わって帰る頃には空は普通に真っ暗だったりして。これがバルブの恐ろしいところなんだな。
ま、久々にあちこち回っての撮影だったものの、すごいのが撮影枚数でさ、本務機に関して言うと今日の撮影枚数4枚・・・。そのためにこんだけ駆けずり回ってたんかい!みたいな。 前だとこれだけ回ってれば10コマ消費は固かったのにそこからしても撮るものなくなったな〜ってほんと思うもんなぁ・・・。
No.3539 |
|