植物は自分が食べられてる音を聞き分けられるそうですぜ
人間だってライオンとかに食われてる時音分かるんじゃね?とか思ったりして。
こんばんは、録画中に字幕とか出るとNooooooooooooooってならない?って思うレカ郎氏です。
L字画面とかね。まあ最近は録画してまで見たいTVとかってないし、そもそも地デジになってからTV見れなくされたからね。ワンセグオンリーだよ。 前は結構外画とかドキュメントものとか一生懸命録画してたもんだけど、今録画に値するものがほんとにねえもんな。よく言ううざい自慢話TOP3に入る寝てない自慢とTV見てない自慢じゃねえけど、ほんとTV見ないもの。夕方のニュースをワンセグで見るぐらいで土日はそのニュースもろくにないからワンセグすら見ないもんな。 で、その録画中に字幕が入ったりするとNoooooってなるんだよ。後で見返して字幕入ってたりすると「お!?どこどこで地震・・・じゃねえんだ、これは古いんだ」みたいにだまされるというね。
で、その地震だけどさ、昨日ちょうどあれはこの日記を書いてる時だったな。そろそろ終わりかな〜ってぐらいの時にPCに入れてある緊急地震速報が立ち上がって来てさ、あれは焦るんだよ。いきなり画面があの音とともに出て来るからね。ほんと焦るんだ。何事かわからんけどとにかく不快な音が鳴ってるみたいな。なんかほんとあの緊急地震速報の音ってのは本能的に危ないって感じる音だよな。あれ考えた人天才だわ。 あれ考えた人音で嫌なやつをこらしめられる才能あるんじゃねえかと思うもの。ノイローゼにするとかね。
まあ今回予想がM6.6ってことで「お、こりゃまずいか?」と思ったんだけどさ、120秒近く揺れの到達予想まであったんだよ。でもその揺れのカウントダウンが進む中、ワンセグですぐ見てみたらもう震度6とか既に言ってるわけ。早くね? 選挙の開票速報もだけど早くね? 開票率0%なのにもう当確出てるとかあるもんなあれも。
まあ北海道まで揺れが来る事ってのはなかったんだけど、どうも長野とか中越方面というか、あの辺も地震多いな。まあ日本アルプスとかあるあたりって結局はあの山脈の成り立ち的に見てたとえばプレートの境界、ぶつかり合いでできた山々とかそんなだから地震の多い地帯ってことなんだべ?ヤバイよな〜
まあちょっと油断してた部分もあるのかもな。でもさ、震災の時思ったけど、結構震災直後って余震で札幌辺りも揺れたわけじゃん。あと札幌周辺が震源になったって地震もあったけど、ああいうことがあるとほんとに不安だよな。繰り返し繰り返し余震で揺れるってのはほんと嫌なもんだよ。そして最初小さくてもあとからでかくなるパターンがまたトラウマになるほどおっかないんだよな。静まったかな〜と思ったらだんだん揺れがでかくなるみたいなさ。揺れてる時間ってまあ長くても1分2分で、数十秒単位ってのが平均だけど、あの地震の時ってのはほんと30秒だったとしても1分2分とかものすごく長く感じるもんな。その短い間に色んなこと思うもの。逃げ道はどこだとか、倒れて来るものはないか、電源の入ってるものとか火事の恐れがあるものはないかとかさ。だから震災の時って1分2分で揺れてたじゃん。なもんだから、まだ揺れてる、まだ揺れてるってんでほんとおっかなかったなあれはな。まあ本震の時は外にいたんだけど、ウチにあわくって帰ってから来た本震と同じ規模の揺れでそう思ったもの。 なもんだから、たとえば群発地震とかさ、頻繁に余震が・・・なんてことになったらほんとにおっかないんだべな、寝不足になるんだべなって思うもんな。
なんつーか、緊急地震速報で反応しちゃうのとかもそうだけど、ある種のトラウマが地震によって植えつけられるのかもな。
でもさ、すごいな〜と思ったのがあれだけ家とかベチャっとつぶれてるのに死人がゼロってのがすごいと思うんだよ。ってかさ、これ国が国なら何百人も死んでるぜ。だってさ、震度4とか5でも多数死者が・・・なんて国があるわけだしさ。変な話地震慣れしてる国だから家屋もそれなりのものだし、対応もできるんだろうな。日本で土の家とか絶対無理だもの。地震じゃなきゃ台風でやられるとかだしさ。そう考えると日本って災害の巣だよな。おまけに対岸はあんな国だし・・・。恵まれない国だなぁ。
で、そんな今日はと言えば特に予定なし。天気は昨日よりは安定してたものの、どうもすっきりしねえな。もう天気傾向は冬なんだろうな。冬ってなかなか晴れ間がないからね。 ん?でもなんか年中そうな気がするぞここのところは。 ほんと曇りとか雨は続くけど晴れは続かないな。
まあどうするかな〜と思ったものの結局やったのがチャリの整備だったりして。今日はメインチャリの方。まあこれで今年のチャリ整備は終了だろうね。 今年はいろいろあったな。稼働してる3台ともオーバーホールしたんじゃないか? サブちゃん復活から始まって、オッカサンのチャリも後輪のパンクをきっかけに結局あれもこれもってやったらオーバーホールになっちまったろ?そして極めつけは1か月前にやったメインチャリのオーバーホールだよ。
いやね、チューブ入りグリースってのを買ってあったんだけどさ、まさか全部使いきって足りなくなるなんてことを買った時には思わなかったんだよ。ところが今はもうチューブ入りどころか容器に入ったの新たに買って使ってるぐらいだもんな。 まあ今年いっぺんにやったから来年は少しこういう作業はしなくていいんじゃないかとは思うんだけどさ。
でも潤滑油よりもグリースって使うんだよな。軸受けにはいっぱい入れるし、意外とその軸受け、ベアリングを使ってる箇所ってのが多いんだよ。そしてワイヤーね。ブレーキとかシフトワイヤーの外側じゃなくワイヤーの部分、所謂インナーという部分だが、これもグリースをつけておくんだよ。軸受けと違ってごってりはつけないけど薄くね。滑りをよくするのと腐食防止で。 だからケーブルを買った時とかチャリを買った時、ワイヤーにグリースがついてるかついてないかでちゃんと作ってるかどうかがわかったりするんだよ。 安いチャリってのはほんとそういうことしてないからね。細かいところでバレんだよ、手ぬいて作ってるのかどうかが。だから同じシティ車でも国産の真面目に作ってるチャリの場合たとえばワイヤーにグリースみたいに、ベアリング部分に防水加工してあるとかね。
で、今回はオーバーホールして1か月乗ってどうだったかってのを含めた点検を。 まあ乗った感じこの1か月で特に不具合とか微調整が必要だなって思うことはなかったんだよ。なもんで、ナット類の締め付け具合のチェックとかそんな感じ。先月大がかりにバラして点検はしてるから、まあ今回はオーバーホール後に異常が出てないかを改めてみるぐらいなものだったもんで結構すんなり終わったんだよ。 まあ後乗れても2週間くらいじゃん。だからいいかな〜とは思ったんだけど念には念をってんでさ。
で、整備を終えてさて洗車だぞってなったんだけど、ホースがもう片付けちゃってないわけさ。いや、あるんだよ、車庫に。でも出すのがめんどくさいじゃん。ってなわけで、ジョーロに水汲んでそれで水かけて洗ったんだけどさ、この前泥の中を走ったもんだから結構汚れてんだこれが。どうせもうすぐ整備の時期だからその時洗うだろうってんで路面が汚い日に優先して洗ったばっかしのサブちゃんじゃなく、メインチャリを使ってたってのもあって。そしたらまあ泥やら松葉がびっしり。特にフェンダーの内側ね。 ただジョーロじゃ落ちないんだよ。シャワーヘッドはずしてストレートで水かけてんだけど水圧が全然足りんのよ。だから細かいところは小さいブラシでこすったりしたもののやっぱ取れなくてさ。 また最近路面が濡れてることが多かったもんでさ、水と一緒に松葉を巻き上げちゃってんだよ。あれほんと汚いんだ松葉は。
ま、これで今年の業務はたぶん終了。1ヶ月後はもうチャリ乗れないだろ〜。 あ・・・そう考えると1ヶ月後って今は信じられんけど、チャリどころか道路わきに雪山が出来てたりするんだろうな。除雪除雪の毎日とか・・・。うわぁ〜すげえやなこと思い出しちまった。
No.3543 |
|