DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2014年11月28日 の日記 ......
■ 行ける時に行っとかなきゃねっ   [ NO. 2014112801-1 ]
コンビニ弁当は一週間常温保存しても腐らないそうですぜ。

じゃ一週間はBLにのめりこむことはないんだね。 その「腐」じゃねえんだよ


こんばんは、ジャポニカ学習帳から気持ち悪いって理由で虫が消えるってのもどうなのよって思うレカ郎氏です。

教師とか親が気持ち悪がるらしいんだよ。で、12年から植物のみになってるらしいんだな。ってことはさ、子供の昆虫離れが進むんじゃねえか?って思うんだよ。ワシも虫は嫌だけどさ、ガキの頃ってある程度虫に触れておくってのも必要だと思うわけ。ただそれを大人の一存で虫は気持ち悪いから触っちゃダメみたいなことにしちゃうってのはどうなんだと思うし、昆虫少年が今後出なくなるんじゃないかと思うよな。昆虫少年がいなくなったら困るだろ〜、虫カゴ屋さんとか虫取り網屋さんが  って、え!?そっちっすか?

だからさ、ワシが思うのは今のガキは知識だけは立派で大人顔負けの小生意気な子供らしからぬしゃべり方するけど経験が伴ってなさすぎると思うんだよな。だから表現力だとか、経験をもとにした想像や発想というものができないんじゃないかと思うんだよ。まあいわゆる頭でっかちというやつだな。それが果していいのかどうかさ。

で、思ったのは、別に虫ってもゴキブリとかついてるわけじゃなく、モルフォチョウとかカブトムシとかだべ?って思うんだよ。そこにさ、たとえばジョロウグモがでかでかとついてるとかさ、ウデムシとかコクゾウムシとかカマドウマ、所謂便所コオロギというやつとかさ、オオゲジとかフナムシとかなら分かるんだよ。でもそうじゃないから。あと気持ち悪い虫と言えば向こう岸のぉ〜って危ない危ない。これはちとさすがに危ないだろ。

でもウデムシって気持ち悪いよな。だって見た目がアレなのにさらに卵腹に抱くんだぜ。KOEEEEE〜

だからワシは沖縄とか南国は無理かなと。思いっきり南国ならいいんだよ。中途半端な東南アジア系はでかい虫が仰山いるだろうからちょっと勘弁願いたいな。
南国ってもパプワ君とかアイスホッケー部じゃないよ。  
でもさ、ほんと今は危ない、気持ち悪いとかで子供に全然経験させないじゃん。それっていいこととは思わないんだよな。死んじゃうほどの怪我とかは困るけど、ある程度痛い目に遭うようなことも経験しないとさ、それが今後の人生では生きてこないわけだよ。理論だけ分かってても薄っぺらな人生経験にしかならんわけよ。そしてそこからいろんな分野に子供の興味が湧いてそっちの道へ将来進むなんてこともあるかもしれないじゃん。だからある意味大人がそういう芽を摘んじゃってるのかもしれないよな。なんか今の世の中間違った方向に行ってる気がするもの。
だから思うのは、テストの点数は取れるし、取るやり方は知ってるけど、勉強しても知識として残ってないんじゃないかと思うんだよ。だからワシは学校の勉強は学習であってほんとの意味での勉強ではないと思うんだよな。進んでやったりするのが勉強ではないかとかさ。あるいは生きてく上とか仕事する上で必要な知識を会得するってのが勉強ではないか、ゆえに、学習と勉強は違うんだぜって思うんだよな。
ってことから考えると、長い学生生活において、日本の場合やっと勉強と呼べるのは大学生からではないかと思うんだよ。それぞれ興味のある分野を専門的に研究して学ぶわけだろ? 本来は
だからそれまでは勉強と言う名の学習なのではないかと思うわけだよな。

まあそこへ行くとワシは学習が・・・・ でもあれだぜ、点の取り方だけうまくてもどうなんだ?って話じゃん。点の取り方がうまかったやつの集合体がたとえば役人であったりするわけじゃん。その結果がこれだよ!ってワシは思うけどね。


で、今日はと言えばもう11月も押し迫ってきた28日だよ。そして今月最後の金曜日だよ。  ほんとさ、早くね? 毎月月末と月はじめには必ず言うなこれ。ほんとっすよもう。
そしてさ、1ヶ月後なんてもう年末で2014年もまもなく終了になる頃なわけじゃん。もう正月休みモードだよな。28日が日曜だから27日からもう正月休みなんて人も公務員をはじめ多いんじゃないかと思うんだが、もうそんな時期なんだぜ。早いよな〜

一説によると20歳超えてから時の流れが速く感じるのはいろんな初体験が少なくなるからなんだそうですわ。だから早く感じるようになるんだそうですぜ。で、それで言うとそのいろんな初体験のピークは19歳ぐらいまででそこで人生の半分は終わっちゃってるような感じらしいんだよ。そうか?とは思うけど。まあワシなんて半分どころかこの年にしてもう人生ほぼ終了っすよ。いろんな意味で。

まあそんな今日はと言えば昨日借りたDVDを返しに行かなきゃならんというのがあったものの、そればっかしじゃつまらんな、無駄だなと思ったもんで、今日は撮影に出ることに。
まあ天気も悪くはないけどよくもないって感じだったもんだから。でもほんと出なくなったな。なんかね、そもそもこの時期は光線悪い、日暮れ早すぎで撮影意欲が失せるってのに撮るものがことごとくなくなったってのもあるもんでね。まだフィルム半分くらい残ってるもの。こりゃ年末か?現像に出すのは。

で、まあそんなわけで、今日もどうせ暗いんでしょ?ってなわけで迷ったものの三脚じゃなく一脚の方を持って出ることに。三脚重いんだよ。でも手放し出来るのは三脚だけどね。一脚で手離したら一発でカメラ死亡だから。

まあお決まりの場所での撮影だったものの、現着して露出測ったらISO400で1/180とかいう数値なわけだよ。いや、ほんとはもっと低いのかも。
被写体が遅かったからまだしもこんな露出じゃ撮影できまへんて。だから嫌なんだよこの時期の撮影は。
でもやっぱしコンデジで使うより一眼で使う方が一脚はしっくりくるんだよな。ただ雲台がねぇ・・・。ワンタッチ式のだったらいいものの、グリグリカメラにねじ込んでいかなきゃならんのがめんどくさい。しかも雲台ないから直接一脚をグリグリ回してネジ込むというね。なもんだから、長いまんまじゃカメラにつけれないんだよ。これがちと不便。結構雲台改めて買ってつける人多いみたいね。
あと水平が取りにくいかも。カメラに水平計はつけてんだけどねぇ。

で、撮影後DVD返却へ。でもどっちも徒歩1時間の場所なんだよな。そしてチャリ換算でこの撮影場所とレンタル屋の間も徒歩40分〜60分って感じなんだよ。なもんだから、こりゃ歩きになったらできない技だなと。徒歩3時間はちょっとねぇ・・・。
だからさ、いかにクソ雪のせいで行動制限がかかるか、行動範囲が狭まるかが分かるわけだよ。チャリ使える時期ならなんてことない駅までの距離ですら徒歩30分だもの。どこ行くんでも遠いんだこの田舎は。だから改めてこの田舎の不便さ、距離感を嫌というほど味わうのが冬なんだよな。なんだよ冬とか、死ねよ。  難しい注文だなそりゃ。

そのクソ冬将軍が来襲大暴れとか言ってるんだよな。もう大変だよ、「酒もっと持ってこんかいゴルアァァ」って暴れる暴れる。  そうじゃねえんだよ

まあたぶん今週でチャリも終わりじゃねえかと思うもんで、今日撮影に出たってのも1つあるんだけどね。もうチャリ使えなくなったら行くのがゆるくないんだほんとに。まだ着かないの?って往復思うもの。 まあバス停往復でも思うんだけどね。こんだけ歩いてんのにまだ着かないのかよって。まあそんだけ歩かなきゃならん距離にバス路線が全くないってのも異常なんだよこの田舎は。

で、当然帰ってくる頃には真っ暗。なんか最近暗い中チャリってのが当たり前になってるもんな。だからライトの電池もすぐ切れるんだよ。ほんとこの時期から冬はろくなことがねえよな。時間も金も失われていくんだよ、損失ばっかしなんだよ。


No.3548

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: