DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2014年11月29日 の日記 ......
■ また来年ッ!   [ NO. 2014112901-1 ]
ホチキスの針はローラーでつぶして平板にしてから刻んで1本1本の針にしてコの字型に曲げて接着剤に漬けて出してくるとあのくっついた状態の針になるそうですぜ。


こんばんは、ふりかけの袋に「調理例」って書いてあったの、これ調理なのかよ!?って思ったレカ郎氏です。

メシの上にただふりかけかけただけなのね。それで調理だってさ。  だから、ものすごい時間かけて一流シェフが作った料理も、ふりかけかけただけの飯も「調理」ってことになるわけだよな。


あのふりかけもさ、湿気てない状態のが好きな人と湿ってるのが好きなとと半分湿った状態のが好きな人っているじゃん。ワシは昔は濡れる前のがいいと思ってたんだけど今は違うんだよ。濡れた方が好きなんだよ。ってのは弁当でそれがわかったんだよ。それまでたらこだとかそういう風に書いてあるふりかけを「どこがだよ」みたいに思ってたわけ。ところがあれって濡れてからが本領発揮なんだもんな。弁当だとメシの湿気で濡れてふやけるじゃん。そうすると見かけたらこになってたりするんだよ。あ、なるほど、これはこうやってふやかして食うもんなんだとそこで初めて分かったもんな。だからカツオのふりかけでもさ、水分含んでふやけたらあのカツオのおにぎりに入ってるような生っぽい状態というかそんなのに近いものになるんだよってことなわけだよ。まあ言うならカップ麺みたいな感じね。あれも結局ふやかして食うわけじゃん。

乾いた状態はふりかけが本気出す前、カップ麺だとお湯入れる前みたいなもんだと思うんだよ。ふやけた方が味も染みるべさ。


で、まあそんなわけで早いもんで11月も残り今日入れても2日しかないんだよ。もう1ヶ月後は正月一色だぜ。早いよな〜。そして半年後は初夏が近いんだぜ。  なんか・・・信じられんな。これから1年で最も厳しい季節がくるというのに、半年後には春も終わりみたいな感じになってるんだからさ。だからある意味この半年の間にこれから降る雪はすっかり解けてなくなってるとそういうことにもなるわけだよ。

で、ちょっと撮った写真で調べてみたら、3月下旬でもう17時でも撮影なんとかできてるって感じだからね。1ヶ月後は冬至が過ぎてるし、正月終わって少ししたら「ん?少し日長くなった?」みたいになってくるわけだから、もうちょっとだこんな16時になるかならないうちに暗くなってくるなんてばかげた状態なのも。

いやでもほんと困るよなこの日が短いのは。どうなんだい、日の光も弱く、日照時間も短いこの時期ってソーラー発電は一番いい条件の時と比べてどのくらい落ちるもんなのかね?日が当たってるところ触ってもそんなにあったかいとか思わないし、あんま発電出来てねえんじゃねえかと思うんだよな。

で、そんな今日はと言えば、やっと行ったよ、隣町まで買い物に。2日3日遅れてるもの。ほんとは水曜か木曜って思ってたものの、あれこれあったしまず月曜が祝日でつぶされたから1日ずつなんでもずれたってのがでかかったな。まあ来週に回せばいいじゃんってなるものの、そうはいかない。なぜか。来週早々にはクソったれた雪がついに来るとか言うからね。解けるかもしれないし、そのまま寝雪になっちまうかもしれないしなわけで、行けるかどうかが分からんわけだよ。だからそういうのは今週中になんとかやっておかねばならんってんであわくってたんだよ。
で、遅れに遅れて今日になっちまったんだが、気温こそはまあまあかなと、薄手のオーバーズボンでいいなって感じではあったもののなんかね、どうにもすっきりしないんだよな天気がさ。

で、まあチャリで向かったわけだよ。これが今年最後かもなぁとか思いながら。
もう日が短いってなわけで、途中ちょいちょい寄って撮影ってのも帰りにはできないってんで今回もいつもとは逆に帰り通るルートを逆走する形で行ったものの、行きと帰りでルート変えてる理由に、地形というのがあるわけで、帰りに使ってるルートは楽だから、行きで使ってるルートはどこを通るよりもまだ難所がましだからという理由があるものの、それを逆に回ってんだもの、まあいつもよりきついきつい。1つ登りが終わったと思ったらすぐまた次が来るみたいなさ。どうりで帰りで通ると楽なわけだ。
で、あちこち寄りながら現着した頃にはなんだかまた暗くなってきてるわけ。ってなわけで、今日はコンデジしか持ってってないものの、一脚は持ってったからね。ただ一脚はブレ軽減の道具であって固定させる三脚とは違うわけだよ。なもんだから、撮影してるうちに本格的に暗くなってきたもんで露出も当然下がるわけだが、さすがに2秒3秒露出を一脚でやるってのは無理があってかなり苦戦したもんな。1つのもの撮るのに7、8回撮ってるみたいな感じで。それでもなんとか撮ってはきたけれど。
あと気づいた。一脚だと縦アングルで撮れない・・・。
三客は雲台を縦アングルにもできるわけだが、一脚には雲台がないからそれができない・・・。なるほど、一脚に改めて雲台つける人がいる意味が改めて分かったぞ。

やっぱあの一脚だけど足が出る、マイクスタンドみたいになるタイプのあれがいいな。高いんだけどねあれ。
一脚の場合自立はしないからカメラ破壊の恐れがあるってなわけで油断できんのよ。だからストラップは必ず首にかけた状態にしておくようにしてんだけどね。もしミスっても首にストラップをかけておけばカメラが地面にたたきつけられるということはないわけじゃん。

ま、三脚なしの2、3秒露出は苦労の連続ですな。挙句の果てにAFが合わないし。なもんでMFで撮ってたりしたもの。どうも新コンデジはAF性能が低い気がするんだよな。すぐ被写体を認識しなくなるもの。そのくせ顔認識機能はついてるんだけどね。切ってるけど。いらんものそんなもん。
まあ本来は今日の場合一脚より三脚持ってくべきだったんだろうけどね。でも三脚邪魔だし重いんだもの・・・。

撮影を終えた頃にはもう真っ暗け。でも時間は早いんだよ。17時前だもの。
それから買い物に向かったんだが、これがおそらく今年最後なんだね・・・みたいな。まあ冬の間無理してバスと歩きまくりで行くことがなければ次は来年の春までないかなと。チャリで40分くらいかなぁ〜ってところなのにバスで行くってなるとまずバス停まで徒歩25分、そこからバスで一番近くのバス停まで乗ってって下車。まあ札幌市内最後の停留所なんだが、そこから先行くとバス代がガツンと上がるもんで。
そこからさらに徒歩30分40分だもの。どんだけ歩くんだよって。たぶん片道120分かなって感じだもんな。そんな遠い感じはしないんだけどね。まあチャリ感覚だから距離感をさほど感じないだけなのかもしらんけど。
チャリの時間×3がだいたい徒歩の所要時間だからやっぱ120分くらいかなと。
もうね、歩きに行ってんだか買い物に行ってんだかわからんもの。
商業施設みたいに無料送迎バスでも走らせてくれたらありがたいんだけどね。

で、買い物をしつつ戻ってくるわけだが、徒歩30分の商業施設まではおそらく来年春にチャリの封印が解除になるまで行かれないはず。また来週〜ならぬまた来年〜って感じで帰って来たからね。
ほんと雪のせいで行動制限かかるのはやってられんわな。

まあみんな冬対策で買い溜めしに来てるのかやけに人いたし、生活用品大量に買ってく人も随分みたけど、ついでに商業施設は週末とあって人だらけ、そうなると道路も混むってなわけで渋滞しとるわけだが、それを横目にチャリでスイィ〜っと来るのはいいんだよ。いいんだけど、交差点で右左折する時ろくに確認しないのも随分いるわけで、今日もこっちが警戒してなければどうなってた?ってのが何回かあったもんな。こいつは見てねえなっての、暗くて車内の様子が見えなくても分かるんだよ。右左折する時まず減速して来ないから。もうさ、チャリはミラーがねえから全部目視じゃん、見るのが大変なんだよ。今はアホンダラとかヤク中とかボケ老人まで運転してる時代じゃん。だからテメーの身の安全はテメーで守るしかないわけだよ。免許の更新に実技試験入れたらどれだけのやつが無事更新になることか・・・。やればいいと思うんだがなぁ。形だけの更新ならするだけ無駄だもの。まあ免許の場合更新は単なる金稼ぎ、集金のイベントでしかないからね。だから躍起になってノルマ稼ぎやるんだよ。ゴールド阻止とかゴールド剥奪にすれば更新期間も短くなるからより多く稼げるわけじゃん。ボディーブローのようにじわじわ効くのが交通違反というやつだからね。最低でも次ゴールドになるったら7年かかるもの。その間なんかやればさらに遠のくわけだし。
だからゴールド追撃した時はその日の飯はさぞかしうまいことだろうよ。特別手当出るかもね。 ワシも餌食にならんように一層気をつけねば。隙を作ってはならんのだよ。 マジで


No.3549

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: