DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2015年03月05日 の日記 ......
■ 漏れるぞ危険   [ NO. 2015030501-1 ]
浦島太郎は玉手箱を開けて爺さんになった後、鶴になったそうですぜ。

ほ〜鶴瓶になったのか。  瓶はいらねえだろ

年寄りって鶴瓶のこと「つるへい」って言ったりするよね・・・


こんばんは、田舎まんじゅうってあるけど、まんじゅうったら田舎のもんじゃん、都会まんじゅうってねえよって思うレカ郎氏です。

それを言っちゃおしまいじゃん


都会ならまんじゅうって言うよりケーキとか?


しかしまあなんだかしらんけど、ここに来て降るようになってきたな。しかも湿り雪で。先月はえらい雪解け進んだのにここ最近は止まってるって言うか、この前みたいに目に見えて減って行くってことがないもんな。

で、そんな今日はと言えば、深夜の除雪ありだったんだよ。それだけじゃない。早朝の除雪も・・・

いやね、日付が変わる頃にそこそこ雪が積もってて降り止むような感じだったもんで、まあこの程度ならさっさとやっちまえばあとは楽かと思ってもう日付が変わってすぐぐらいに除雪に出たんだよ。ちょっと気になる場所もあったもんだから。

少し離れたところの通路、ここ最近除雪してなかったんだよ。まとまって降るわけじゃなかったから。そしたらちょっとずつ降ってたまったりしてるうち路面状態がワヤになって来てさ、歩きにくいほどになって来たもんだから、この際だと思って通路の漬け直しをしたんだよ。まあ狭くなったりしてた場所をスノーダンプで押しのけて削って、ハンドラッセルで整えるという作業だったんだけど、重たいんだ。もうね、軽い雪というのは存在しないんじゃないかってぐらい重いんだ。
その後あちこち通常通りの除雪をしたんだけど、まあ5cm未満ではあったんだよ。ただ湿り雪だから見た目以上に質量があるからね。何気に1時間くらいかかってたし。

で、これであとは朝になれば解けてくだけだなと思ってたら、その後からも降りやがって1回分くらい朝までに積もってやがるんだよ。  でもロンじゃないんだ、ツモってるんだよ。  その「ツモ」じゃねーよ
なんだよ、雪がツモってるって。 じゃ雪がロンすることがあんのかよ。 雪がドラとかね

ってなわけで、ほっといてもよさそうではあったものの、解け切らないような気がしたもんで、これ日中グチャグチャになった後夜にシバレたらせっかく出てるアスファルトに定着しちまうなと思ったもんで再度除雪したんだよ。 夜中出た意味ねぇぇぇぇぇ

たださ、その雪が湿り雪の他に今回のは妙にひっつくんだよ。なもんで、除雪道具にくっついて重たいのなんの。スコップですくって投げたら半分くらいスコップにひっついて残ってるとか腹立つわぁ。

で、今日の日中はと言えば出張へ。遠征ってほどではないから出張ってことで。
向かうは岩見沢。  好きだなおい

いや、好きで行ってんじゃないんだけどね。そこまで行かなきゃいけない理由があるってもんで。

まあ前回2週間ほど前とほぼ同様。ってかそれしか行きようがないってもんでね。 うちから駅まで全部歩きとおそうかとも思ったものの、間に合わなかったらヤバイってのと、出先でさんざん歩くから体力温存しておかなきゃならんだろうってんでバスで駅へ。 で、そこから別な駅へさらに歩くわけだよ。これがあるんだよ。これがなければ歩くんだけどね。

で、またしても不覚にもJRで向かうわけだ。他にないんだよ・・・。ってかさ、昔に比べて公共交通って不便で高いもんになってってるよな。特に地方は。
昔はバス1本で行けた場所も今は路線自体がないとかさ。それで公共交通使えといわれても・・。

でさ思うんだよ。まあ若いやつらを中心に金がないってのもあるんだけど、都会ほど公共交通じゃん。そしたらクルマ売れない、若者のクルマ離れだとか言うわけじゃん。で、クルマ乗ったら乗ったで渋滞緩和とか温暖化防止で公共交通使えとか言うわけじゃん。 どーすれってんだよ!?って話だよな。
クルマは買いなさい、でも乗るんじゃない、道路混むし空気も汚すから。 こういうことか? そんなアホな話あるかよって。
もうさ、自動車業界も利権にいつまでもくっついてないで、クルマが売れなきゃ別なもん作るとかすりゃいいんだよ。    ミニカーとか・・・

えぇぇぇぇ・・・

いや、でも自動車業界がマジになってミニカーとか模型作ったらすげえのできそうだよな。

で、岩見沢に到着後今度はバスで移動。また岩見沢の国境付近まで行っちゃったもの。ちょうど次のバス停から運賃上がるらしいんだけど、230円なのがいきなり300円にるらしい。上がりすぎじゃね? 普通10円20円の幅じゃん。

んで、現着して早速撮影開始になったんだけど、曇りを狙ったはずが岩見沢は予想に反して日が照ってやがる・・・。いや、いいんだよ、日当たってるとあったかいし。ただ光線が悪くなるんだこれが。

あと風が・・・。動画も撮ってる中風はつらいんだ。もうね、今日風の中だと風の音を軽減する機能というのが今のコンデジにはついてんだけど、それ使ってもまあうるせーのなんのって。
そしてその風がまた長時間当たってると体冷やすんだよな。こういう点はクルマあるといいんだよ。屋内で待機できるから。

で、まあそんなんで撮影をしとったんだが、やってしまった。全部で3回しかチャンスがない中、1回ミスってしまったんだよ。これを撮ってすぐ移動する感じでいいなと思ってたんだが、いざその時になってみたらなんと目測の見誤りで振り返った時には既にやつはそこにいたというね。
まあ通常なら「あ〜・・・」で済むんだけど今回は3回しかないチャンスでそのうち1回は遠巻きで撮ろうと思ってたもんで実質2回みたいなもの。しまった〜やってしまった〜だよほんとに。 何やってるもんだか。

で、17時過ぎに終了。もうその頃にはいい加減寒さも限界に来てたりなんかして。ほんと風さえなければまだましだったんだけどねぇ。実際雲に太陽が隠れるとそんなにあったかい日じゃねえんだなってのがよくわかるというかね。そんな褒めるほどあったかい日じゃなかったもの。

で、そのまますんなり帰れるかったらそうはいかんのですよ。10分ちょっと歩いてバス停に行ったあとそこで20分待ち。いや、岩見沢みたいなところで20分待ちならまだいいのかもしらんな。まだバスの本数ある方だもの。中には1日1便ってのもちょいちょいあるからね。

やっと岩見沢駅前に戻って来た後は、おまちかねというか、前回のやり残しというかで向かったのは天狗まんじゅう、岩見沢ったら天狗まんじゅうでしょう。もうこれ以外に何があるってんだ?岩見沢に。  うわぁ〜岩見沢市民敵に回すような発言・・・

何年ぶりかね、天狗まんじゅうも。あれだぜ、肉が入ってるから肉まん、あんこが入ってるからあんまんじゃん、だから天狗まんじゅうには天狗が入ってんだよ。天まんなんだよ。  え?入ってえねの?偽装だなこりゃ。たこ焼きなのにイカが入ってるぐらい偽装だな。 ほんとっすよ。冷食のたこ焼き、昔イカだったのがあったんだよ。なんかおかしいぞと思って見てみたらは中から出てきたのがイカ、パッケージにも「原材料名:イカ」  っておいぃぃぃ!だったからね。 それじゃイカ焼きじゃん、タコじゃねーじゃん。 似てるけど・・・。
あれだな、そういう場合は両方とも軟体動物だから、軟体動物焼き、あるいは軟体焼きってすりゃいいんだよ。  でもそれではたして売れるかは別だけど〜。 ま、売れねえわなぁ。 海綿体焼きとかね。  ポコチンじゃあるまいし・・・

前回ったら古い店舗の時代だったもんな。それが今じゃ店内でお召し上がりコーナーまであったりして。
でも確か前は店で作ってたはずだけど今は工場で大量生産してるはずなんだよな。そのせいかしら、前に比べてちっこくなったんじゃね?みたいな。

あれか、きっとそれは記憶違いなんだよ。子供のころと大人になってからじゃ見た感じ変わって見えるのってあるじゃん。あんなに大きく見えた家が実はこんなに小さかったとか、昔は大きくて1人じゃ全部食えなかったのが今は10個はいけるとか。 それみたいなもんで、前に買った時は随分前だろ?だから当時はでかく見えたんだよ。

いや、小さくなってんだろ実際。 そんな5年や10年で感覚変わるかいな。

でさ、今回串団子も買ってみたわけ。どこで買ったってそんなもん同じだろとは思うんだけど、ひょっとするとそこらで売ってるのと違って死ぬほどうまいかもしれないじゃん。カリスマ餅つき師が餅つきしてるかもしれないわけじゃん。 なんだよカリスマ餅つき師って。

ただこの判断がね・・・。一応水平になるように鞄に入れたわけ。ってかレジで受け渡される時に既に「あ!汁ものはまずかったんじゃね?」って思ったんだよ。だから縦るな危険でなるべく水平になるようにして慎重に持ってきたにもかかわらず・・・

漏れてたんだよ帰って来た頃には。
なんかね、かばんから出した直後に古いビニールテープ触った時みたいに手がべたつくわけ。なんだこれは?
と思ったら醤油団子の醤油が、醤油がぁぁぁぁってなっててさ、もうワヤ。
幸いそんなに被害はなかったものの、べたつくもんだからさ。

そらぁそうだよ、その後高速バスに乗せて、札幌都心で降りてからついでに用事足して、その後混んでるバスでしばらく立って乗って、1時間近くバスに乗った後バス停から延々歩いてそのまままっすぐ帰るんじゃなく、昨日借りたDVDを返しに行ってだもの。 ほんとっすよ、何気にDVDは岩見沢までの小旅行して返却になってるからね。
その間延々と歩きまくってるわけだからさ。この間3時間だぜおい。そらぁ醤油でもあんこでも漏れるって。あんこは漏れねえよ、ウンコじゃあるまいし。

いやね、本格的に別なカバンにそれだけ突っ込んでくれば完璧に持ってこれるとは思うんだけどさ。汁物はダメだなやっぱしな。荷物出すとき漏れるものはないですか?とか聞かれることあるけど、それか・・・。

ってなわけで岩見沢出張これにて終了。ん〜次はいつになるのかね?ほんとは今回ミスったのもあるし、もう1回くらい行っておきたいところではあるものの、交通費もなかなか緩くないんだよ。やっぱ近くて遠い場所だわなぁ・・・。


No.3645

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: