DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2015年04月05日 の日記 ......
■ タイヤはネジで留ってるだけ   [ NO. 2015040501-1 ]
清少納言は股間を丸出しにして女であることを証明したことがあるそうですぜ。

なぜその時呼ばない・・・


こんばんは、プロゴルファーとかプロボウラーってどうやって練習すんだべね?って思うレカ郎氏です。

普通にやる分ならまだしも色んなシーンがあるわけじゃん。自分はこれが苦手だって部分を克服するためには反復練習しなきゃならんわけだけど、流れに乗って進まなきゃならんとか、機械がそうさせてくれないとかあるじゃん。どうやって練習するんだべね?って思うんだよな。
ボウリングだとたとえば両端に1本ずつ残った状態ばっかしを練習したいとか。貸切にしてそういう設定にしてもらうのかね?


ってなわけで日曜なわけだが、まあよく吹く風だこと。ビュービュービュービューって若者が射精してんじゃねーんだからさ。  おいおい

ただ雨も風に乗って叩きつけるように降ってたもんだから窓はきれいになったかなと。高圧洗浄とまではいかずとも。
気温もなんだか煮え切らないような日が続いてんだよな。先月とかの方が暖かかったなって思うもの。まあまだ4月始まって5日だけど。

で、また朝からうるさいのは選挙カーでさ、12時間も騒ぐなよな。常識っつーもんがあんべや。あ、ねえのか。だから無茶苦茶なことも平然と政治屋はやるんだな。
ってかおかしいだろ、維新の比例枠で入ったやつが除名になっても議員で居続けられるのは。比例というクソ制度はやめれって言ってもテメーらに有利だからまずもってやめないだろうから、最低でもその党を出たり除名されたら自動的に議員辞職もしなきゃならんってしなきゃだめだよな。
比例代表ってのは温すぎる。有権者が選んでないのに議員になり、党を除名になってもやめなくていい、待遇も自力で当選した議員と同じとかそんな温い話はないんだよ。

で、選挙で言うと菅が「選挙が民意のすべてではない」とかヌかしたわけじゃん。はぁ?だよな。だって国民が唯一民意を示す場が選挙だろ?沖縄県知事だけじゃなく他の選挙でも沖縄は基地反対を掲げた議員が当選してるんであれば、これは明らかに民意と受け取るしかないわけじゃん。これを民意としないのであれば何が民意なのかって話になってくるわけだし、選挙が民意でないならば、そんな金ばっかしかかってクソめんどくさい選挙なんてもんはやめちまえって思うんだよな。世迷い言を・・・だよ。なんつーか、テメーらに都合のいい時は民意として都合の悪い時は選挙のすべては民意じゃないとか言い出す、年ばっかし食って中身ガキってのが腐るほどいるな国会ってところは。いい加減大人になったらどうなのよ?
で、こういう連中が税金でのうのうと生きてるってのがムカバラだよほんと。

で、まあそんな今日はと言えばタイヤ交換を。もう峠越えもしばらくないからね。
で、まあ風の強い中作業開始したわけだが、まずはタイヤ交換。いや、他にもいろいろあったもんで。
で、タイヤを外したついでに新車2年目くらいから錆びが出て来てる右後ろのフェンダーを見たらもうボロボロ。遠目でもボコってるのが分かるほどなんだよ。新車5、6年目でだぜ?
突っついたら腐った木みたいにヘナヘナになってんだもの。力なくクシャって折れちゃいそうな感じでさ、そりゃぁねえよって感じなわけだよ。
で、なんか塗ってあるなとは思ったものの、あとからオトサンに聞いたら

モルタル塗っといた

だそうで。

なんか車庫のコンクリートがかけてる部分を去年モルタルで補修したりしてたんだけどさ、その時余ったモルタルを色似てるからって塗ったらしいんだよ。
なんかそれってモルタルはモルタル、錆びは錆びって感じで進行してって意味ないような・・・。
でも同じクルマなのに左側はなんでもないし、となりの家でも同じもん乗ってんだけど腐ってないわけ。ってことはウチのはおそらく初期ロットだろうから初期不良の可能性高いんだよな。

で、錆びで言うと去年交換して外した後、グラインダーで削って下塗りしてシャーシコートを2度塗りまでしたテッチンホイールがもう錆びてきてるわけ。どんだけ塩漬けなんだよって。
今季なんてあんまし乗ってなくてそれだぜ?11月に交換してるから4か月くらいの装着期間だったわけだが、それでこれだけ錆びるんだもの、ちょっとひどくねえかと。
いやね、最近の融雪剤は糖分が混じってて、車庫保存ほどベタ〜っと糖分が解けていつまでも融雪剤が張り付くから錆びやすいなんて言うんだけどさ、フリードよりも古かったインテRがほとんど車体には錆び来てなかったことを思うと最近のクルマってのは塗装甘すぎるなって思うんだよな。タイヤ交換後に洗車した時だってスライドドアを吹いてたらボコボコって手ごたえあったもんで、窓ガラスの上にある防水用のゴムをはぐって見たらその下がボコって来るほど錆びてるわけ。確かに乾きにくいし手が届きにくいところではあるけどインテRではそんなことなかったもんな。
だからほんと今のクルマは錆びやすい。たぶんボディーを組んだ時に錆び止めプールみたいのにザブンとは入れるんだろうけど、塗装前に下塗りろくにしてない、その後のカラーリングも1度塗りって感じじゃないか?だって傷んだりしたところって普通まず白い下地が出てくるはずなのにないんだもの。だとしたらいきなりカラー一発塗りなら錆びて当然だわな。
車齢が10年とかそれ以上ならまだしも、新車で5、6年目だからね。
隣町に行った時見る30年以上前のクルマ、外に放置されてるのに思ったほど腐って来てないとかを見てもさ、昔のクルマはきちんと作ってたんだなってのが分かるんだよな。なのに値段は下がるどころか上がってると・・・。
200万程度のクルマは安ものだってか?確かに8氏ん家で乗ってるアコードHVはしっかり作ってあるって言うからなぁ・・・。400万以上出してからものを言えって感じなのかね?それじゃ売れないわな。
大事にしてても勝手に痛んできたり、チャッチイ部分が見え隠れしてくると愛情もなくなるってもんだし、モルタルでも塗りたくなるもんだよ。  それ関係ないから

で、交換後に洗車をしたわけだが、使ったのがワシの洗車道具。 インテRが遠くへ行ってしまい、ワシの記憶からも遠くなりつつある今、まだ洗車道具あったんかいって感じなんだけど、あったんだよ。いやね、雑巾はチャリんこ用にしてもいいかと思ってたし、実際何枚かはもうチャリンコ用になってて、チャリ吹き用→油用→捨て  って流れなんだけどさ、この前油雑巾を1枚捨てたのがインテR洗うのに使ってたやつの1枚なわけ。だから徐々に雑巾もなくなってくんだなとは思ってたけど残っててよかったねだよ。しかもまだチャリ吹いてない状態で。チャリ吹くとどうしてもチェーンとかに触れるから油つくんだよ、そうなるとクルマはもう拭けないじゃん。

もうさ、その頃は小雨が降る中だったんだけど、クルマとフィットのも合わせてタイヤ8本洗うんだぜ。8本ったらバスより多いじゃねえか・・・。  っつかダブルタイヤって左右で4本だから後輪だけで乗用車1台分なんだね。なんて不経済な・・・・

ってかさ、思うんだけどなぜクルマ持ってないワシが2台分のタイヤを洗わねばならんのだ?
乗らない新幹線に税金から金出てるみたいな感じだなおい。
あるいはもらえないのわかってるのに取られる年金とか、見てないのに取られるNHK代とかね。

で、全部洗車も終えて、タイヤも片づけてからこの前ニセコった時ルームランプが1か所点かなくなったもんだから、球切れじゃね?ってんで調べたんだよ。で、調べようと思ってスイッチをOFFにするつもりが間違ってONになったら

点いた・・・・

ってことは球切れじゃねえなと。ニセコでスイッチガチャガチャやった時は一切点かなかったんだけどね。殴ってもダメだったし。インテRは殴ったら点いたんだよな〜。

ってなると接触不良だなと思って、ガタガタ路面で電球が下がってきたことで接触状態が悪くなったもんだろうってんでホルダーを少しきつくしといたんだけどさ、まああれもLEDがいいんだってね。インテRじゃLEDにしてて、インテR終了と共に外して弟にやったけど、消し忘れの時助かるらしいんだよ。ワシはナウイなってんでやってただけだけど。電球だと消し忘れた時バッテリーあがっちまうのに対してLEDならセーフだって言うからさ。ほんとはフリードもLEDにするといいんだよな。でもあれ3千円とかしてそこそこ高いんだよな〜。

ま、そんなわけでクルマもやっと夏仕様になったところで気温さがって雪が・・・とか言ってるからね。わざとかよって話だよ。


No.3676

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: