レモンのビタミンCは半分以上が皮にふくまれてるそうですぜ
こんばんは、プレミアム商品券ってのが話題だけどあれってなんかセコイというか結局損してるじゃんって思うレカ郎氏です。
いや、なんかそう思えてね。ようはあれって政府主導でやってるわけじゃん。国が金出してやってるわけだけど、今までやって来た地域振興券とか定額給付金とかあったけどあれみたいなもんなわけでしょ?所謂バラ撒きというやつ。 歴代のバラマキからすると随分ケチくせえなって思うんだよ。これがまず1つ。
だって1万円分で千円とか二千円とかなんだぜ。今までのだと1万円くれたり1万5千円だったりしたわけじゃん。それがついに同じバラ撒くにしても千円2千円かよ!けちくせえなと。しかも全員とかじゃなく希望者というのもケチ臭い。地域振興と位置づけるにしてはあまりにもケチな話だと思うんだが、そこで2つめ。 結局1万円分の商品券をくれるわけじゃなくて我々国民が買うわけでしょ?つまりその商品券のプレミアム分じゃない部分は全額負担ってわけじゃん。そしてその地域でしか使えない、しかもその地域の限られたところでしか使えない商品券となればこれ損じゃんって思うんだよ。 結局政府が金を出して買い物して地域経済を回しましょうというのが今までのこういう振興策だったわけだけど、全然成功したとは聞かないけど、今回のは政府がはした金を出して、無理やり国民の財布をこじ開けて金を使わせようとしてるだけのように思えてくるわけだよ。つまりいらない買い物をさせたり、したくもない旅行を無理やりさせて、そしてその費用はほんのごく一部政府が負担するだけで国民の財布から出させる、これが今回の石破政策なんだよ。だから振り返ってみると全然お得じゃないと。千円二千円欲しいからってたとえば三千円分なり五千円分なりの商品券買うのに金出すかったらワシは出さんわな。普通に全国共通の日本銀行券でいいもの。 わざわざ金を使いにくい形にさせて無理に使わせる、つまり地域経済の振興というものすら国民の財布を充てにしてるってのがこの政策だとワシは思うんだよ。ってことは結局政府は地域振興なんてやる気ねえってのが見えるんだよな。まあゼンコバラ撒くのが地域振興なんかになるとは思っちゃいないんだけど、これを1つの指標とするならばってことでね。
だから売れない自治体が出て来てるって言うじゃん。そんなもん当たり前だよ。昔みたいになんでもホイホイ流されると思ったら大間違いだって。これに引っかかるのは振り込め詐欺にも引っ掛かるやつだと思っていいとワシは思うもの。
で、売れない自治体がある。じゃ結局最終的に売れ残ったらその分に使った予算というのはどこへ消えるのかしら?って思うんだよな。ここだよ、税金の使い方云々というものの1つは。予算が行方不明になることが多い。
一律に千円二千円の商品券をくれるってならまだしも、千円二千円のプレミアムを付けて買わせるって辺りがコスイんだって。 詐欺みたいなもんだからね。さすが国家詐欺やるだけの国だわな。 ステマとかに踊らされず、いかに冷静に判断するか、これから求められるスキルだろうね。国がそういう目くらまししてくんだから。
大体地域振興云々というけど、地域がここまで衰退した、国民の経済状況が衰退したのは誰でもない政府の政策が失敗なりダメダメだったからだろ?安倍は経済経済ってキチガイの1つ覚えで言い続けるけど、それすらまともにやってねえじゃねえかと。バカノミクソも化けの皮がとっくに剥がれて破たん寸前だし。どうすんのこれ・・・。 大企業に賄賂貰って内輪でゼンコ回すようなマネするからこういうことになる。賄賂だろ?あんな企業献金なんてのは。企業献金がまずいから税金から政党助成金ってのを出しますよってしたのになんでまだもらってんのよってことだしさ。おかしいだろやってることが。じゃ税金からもらった分の政党助成金出すのやめるとか、返してもらうとかしてほしいもんだな。 ほんとっすよ。 もうね、ミンス党の時は対岸の臭いぷんぷんだったけど、自民党はミンス党の前も後も金と戦争のと利権の臭いがプンプンだからね。ろくでもねえよほんと。
で、議員で言うと岩手だっけ?セクハラ町長ってのがいたけどさ、まあブスほど騒ぐってのはよく言ったもんだと。 あのオヤジも確かにというか明らかにやりそうな顔はしてる。もうワシは変態じゃって顔に書いてるかのような、名は体を表すとはこのことかって感じのスケベジジイなわけだけど、その胸倉に一万円札突っ込まれて胸をじろじろ見られたっていう売れない演歌歌手もさ、なんだか怪獣映画に出てくる怪獣みてえなツラしてんだこれが。フルハイビジョンのTVじゃ見たくねえなって感じでさ。よくあんなのの胸に手突っ込んだなと。ワシなら金もらっても嫌だけどなあんなの。 で、その癖声高に叫んでると。待て待て、お前はその前に女じゃねえだろと。 不細工なやつほどやれ触ったの見たのってうるせーじゃん。まさにこれだよな。自意識過剰にも程がある。あまりうるさいブスは反感買うんだぞ。 だからさ、売れない演歌歌手で食うのも大変だろ?だからブスなりにハニートラップしかけたようなもんだとワシは思うぜ。だって映像見る限り明らかに自分から胸元差し出してるように見えるんだもの。いつからストリップショーになったんだい?って感じでさ。 こいつは町長だから金持ってるに違いない、ハニートラップしかけて捕まえればこいつをゆすれば食うに困らんぞと。そういう魂胆なんじゃねえかと思うんだよな。
ジジイもジジイだけどお前もお前じゃって感じだと思うぜワシは。スケベジジイとモンスターの争いって感じだよほんと。不細工の破廉恥騒ぎほど醜くて見たくないものもねえな。
キャー盗撮とか、痴漢とか女性専用車両で安心ですとか言ってるのって大抵ブッサイクでお前なんか誰も相手にしねえよってやつだからね。乗り物の中でうるさいのもブスばっかしじゃん。ブスほどうるさいというかさ。不細工は自意識過剰でやかましい、これですな。
ってなわけで、土曜なわけだが風が収まらない。夜中には収まってたのに日が昇って高くなって来ると風も思い出したかのように吹き出すんだよ。もういい加減やめろってほんと。 ただ今日は風関係なかったんだよ。今日は珍しいところへちょっと行ってみることにしてて、久々登場ゴリ氏と行動してたんだけど、今年リニューアルした北海道博物館に行ってみたんだよ。 珍しいだろ?こんなところめったに行きませんぜ。
ちょうど割引券があったもんだから行ったんだけど、G氏のプレリュードで一緒に行ったわけ。だから風があんまし関係なかったんだけど、ゴリリュードもだいぶ来てるね。不思議な音がする他にどっかで聞いたカスカスカスって音が。同乗者がカスだから・・・・は関係ないとして、たぶんこれはディスクローターとブレーキパッドだなと。インテRも鳴ったもんな。しかもあれってある時いきなりなりだすんだよ。だからどっか急に悪いんだろうかと思っちまうんだけどね。いや、悪いことは悪いんだけど。
んー、感じからしてリアかな〜って感じなんだけど、フロントのディスクローターも到着してから見てみたら若干減ってはいたからね。 でも聞こえてた方向からするとリアじゃねえかと。ワシは同じ音が出た時パッドもローターも両方交換だったもの。3、4万かかったはずだな。でもリアだからそれで済むんだよ。フロントってなるとパッドだけで2万超え、ディスクローターはもっと高いからね。インテRはかな〜り減ってたけど。 フロントのパッドは前回の車検で交換してるって言うからフロントだとするとローターの方かな〜と。ブレーキ鳴きもしてるし。 15年目のクルマだって言うからそろそろ足回りも来るだろうし。いや、もう来てるような音するんだけどね。ゴトゴトゴトってのが。ショックが死にかかってるのかもしれん。 おまけにクラッチが滑る・・・。クラッチ滑るのはまずいんだよな。最悪そのまま動かなくなると。でも交換はミッション下してやんなきゃならんからそれだけで10万は吹っ飛ぶ。でもこのほとんどが工賃だからね。だからさ、こういう風に無駄に金がかかるから金のない若いやつらからクルマ乗らなくなるんだよ。高度な技術を使うのは分かるけど、数千円単位の部品交換で工賃10万とかはあんまりでしょ。結局そういう車検だ修理だに金かかるようなシステムにし続けてる結果、クルマやめたり持たない人が増えたらお客さんが減るわけだからさ。安くても数で稼ぐようにした方がいいと思うんだが、まあクルマ減ればCO2削減にはなるよな。HVだEVだ低燃費だって言ったところで一番はクルマに乗らないのがエコなんだから。だってゼロなんだからね大気汚染物質の排出が。HVにしろなんにしろ、エコカーと言う名のエゴカーはゼロじゃないもの。電気自動車だってクルマから走行の時排ガスは出ないかもしらんけど、その電気何で作った?って考えるとガソリン以上に環境負荷与えてるかもしれないわけじゃん。原発由来の電気ならなおさらだよな。CO2なんてめんこいほど恐ろしい核廃棄物が出るわけだし、いっぺん事故起こすと福一みたいになるわけだし。 それにバッテリーなりなんなりを作る時に多くの資源とエネルギーを使うわけだよ。だから総合的に見ると結局エコではなくエゴカーだろって話になるわけで、そこへいくと乗らないという選択肢なんだよな。これはゼロだもの。せいぜい人間が出すCO2と屁ぐらいなもんじゃん。化石燃料使わないし貴重な資源も消費しないし。
だからさ、本来のエコカー政策ってのはクルマに乗らない人にこそ交通費を出すとかでやるべきことなんだよ。で、これで見ると結局エコカー減税とかってのはトヨタがクルマ売りたいために政府に賄賂渡してやってるだけのことなんでしょ?ってのが見えてくるんだよ。
で、まあ博物館に入ったわけだけど、どうもあの北海道博物館ってのは昔から思ってるけど火葬場っぽいんだよな。なんか里塚の火葬場みたいな感じするんだよ。
で、まあ展示をいろいろ見てきたわけだけど、土器の時代から人を模った人形ってあるわけじゃん。原始のフィギュアじゃん! 名目は結構似てると思うんだよ。愛玩だったりするわけで。クオリティは低いけどね〜。古代のフィギュアは土で出来てて素焼きなんだぜ。 当時の人が今のフィギュア見たらビビるべな〜。
んで、思ったのは展示の内容、なんかいきなり時代飛んでね?ってやつ。 まあ北海道は独特の文化ってのはあるにせよ、突然刀出てきたりするからね。この間は?って感じで。 でも特徴として本州のこういう博物館の展示じゃ江戸時代とかの部分がかなりあると思うんだけど、北海道はあんましないんだよ。せいぜい道南とかあの辺に江戸幕府の息がかかってたぐらいじゃん。道北とか道東は開国なりがあってから栄え出してるようなもんだからね。だから城もなければ痕跡もないと。
その代り開拓の歴史というのが必ず出てくるんだよな。屯田兵とかだよ。まあ道東とかはまだ開け切ってないようなところ多いけどね・・・。 道東に屯田兵が最初に渡ってたら栄え方違ってたのかもしらんね。
で、その後久々にちょっと大学にでも行ってみるかってんで行ってみたんだよ。そこはやっぱしクルマですぜ。 久々に行ってみりゃ講義棟の名前は全部変わってる、新しい建物がガンガン出来てる、古いところも自動ドア化されてたりするだもの。なんか学校って感じじゃねえんだよな。 あ〜でも大学ってそもそも学校って感じではないんだよな。学校らしい学校って高校までのような気がするもの。
ただここで学内を歩いてると風が強いし寒いんだこれが、それもそのはずで夏日とか一歩手前まであった気温が今日はいきなり20度に届いてないんだから。半そでで出たのに寒くて一応持ってった長袖着たからね。もう7月も見えてきたってのにまだそういう寒いだのって言わせんのかって。
で、黄昏時に帰って来て終了。ゴリ氏とはまた来週だったりするんだなこれが。
しかしまあ展示物の中に赤紙があったけど、見ながらも言ってたんだけど、来るぞ〜、このままならほんとに現代版の赤紙が来る時代になるぞ〜。何としても安倍を止めて失脚させて投獄でもしてやらねば。今度の赤紙は背番号なりGPSなりで逃げ切れないようになってるってのがますますクソだからね。ほんとっすよ。
No.3752 |
|