DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2015年11月03日 の日記 ......
■ 肉はやっぱり炭火に限る   [ NO. 2015110301-1 ]
世界初の戦車は海軍製だったそうですぜ


こんばんは、時代劇で「爺!」って言われると「え!?」と違うこと考えるレカ郎氏です。  中学生かよ



ってなわけで火曜で祝日なわけなんだが文化の日、文化の日ってなにするのが正しい過ごし方なのかね?
最低限文化的な生活は保障されてるもののそれ以下の生活してる人が多い今、これはあってないようなもの。じゃ文化的なものに触れるってことなのかね?

文化鍋で飯を炊き、文化包丁を使って調理して、文化焚きつけを使って火を起こす、そして文化人気取れば文化の日っぽくなるってか?

まあ今の世の中、文化というより、なんでも細分化の世の中だから、文化の日ではなく、分化の日なのかもしらんね。病院に行けば科目が細かすぎてどこへかかればいいか分からず、変な省庁は次々立ち上げて細分化、建設業界なんて下請けの連続が行われた結果不正が見抜けなかったんだよ。そんな分化の日。


ってなわけで、そんな分化の日は外で焼肉を。 実に文化的だな。 どこがだよ
いやね、こんな時期になってまさか外で焼肉なんかすると思ってなかったんだよ。なもんだから、この前車庫の片付けをした時にレジャー用品は奥へ入れた他に他の物の下敷きにしちゃったりしたし、炭も来年補充しとけばいいや〜って買ってなかったんだよ。そして極めつけはワシのコンロを使ったんだけど、網に大穴・・・。
この前屈斜路湖畔で焼肉した時に穴空いたんだけど、まあ来年までに寸法計って買い直しておけばいいやと思ってたんだけど、まさか今年もう1回あるとは思わなんだ。

で、そんな状態でやったわけなんだが、すごいな。網の穴が使ってるうち最初小さいのが2つだったのが勝手に広がってでかい穴になってんだよ。しかも一番いい場所のド真ん中と来たからまあ大変。肉乗っけても物によっては転がり落ちそうになるし、ホルモン辺りなんか特に、他にも肉の重みでアスレチックにあるネットの遊具みたいにしなって破けそうになったり、そこから落ちそうになったりするんだもの。なもんだから、穴を取り囲むように円形に肉を載せるもんだからなんだか妙な見た目になっとるわけだよ。

しかしまあ網って言ってもホムセンなんかで売ってるのはよく見ないと寸法の他に下に足というか出っ張りがあるかないかでだいぶ違うわけ。ただ網を乗っけるだけだと下に出っ張りがないから使ってるうち網がずれてそのうちガターンと炭んなかに網ごと転落しちまうからね。肩手で箸かなんかもって網を抑えてもう片手で肉をいじるってやらなきゃならんからこれがあずましくないんだな。
それで買う時は出っ張りのあるタイプの寸法がある網を買って来なきゃダメだと。
しかも網破れてると下手すりゃボキなんて網の穴付近から針金が折れて肉に刺さってついてきたりもするからね。異物混入でクレームじゃん。  なんかの店かよ。

炭の量も心配だったものの、前に使った消し炭が結構あったもんで、それでほとんど用が足りたんだよ。新品のは小さいのを少し出したぐらいで。さすが合成備長炭。
でも来年は春に買いに行かなきゃだめだろうな。   肥料と共に。  って、なに!?

早めだったとはいえ、そしてやる時期も遅かったとはいえ、初雪降ってからまさか焼肉やることになるとは思わんかったんだが、まあ日が短い時期だけに、終わる頃にはもう夕暮れときたもんだ。夏場ならそれからちょっと出かけてくるかってなことにもなるものの、今日はならんかったな。で、それからやったのがバッテリー交換。ついに来たよ。
と、まず昨日買ってきたバッテリー強化剤の注入。ほんとはタブレットタイプのが良かったものの、昨日行った店に売ってなくてさ、しゃーなしに液体のを買って来たんだけど、液体ってことはそのまま注入するとレベルゲージを越えちまうわけよ。なもんで比重計るアレでバッテリー液を少し吸い出してバケツに捨てて捨てた分を強化駅で補充するという方法で入れたんだよ。
こうなるからタブレット式の方がよかったんだけどね。

で、端子を紙やすりで磨いて古いのを撤去したところに新しいのを置いてってやるんだけど、バッテリー抑えるバー、あれなんであんな脱着しにくいもんなんだべね。しかもあれのせいでバッテリーの液チェックするのにあのバーが邪魔で蓋開けれないのね。なんであんな構造になってるんだか。しかもあのふたもネジ部分がプラスチックだからすぐナメっちゃうし。

最後に端子部分にスプレーグリースを塩が飛び散った時に飛散しないように塗布してあっさり交換は終了。
しかし最近のクルマは電装品が元々多い他にナビだのなんだのって後付けの電装品も電気食うからね。おまけに寒冷地だもの、バッテリーにとっちゃ地獄のような使用環境だわな北海道の場合は。


その後ちょこちょこっと近くを徘徊してきただけという実に文化的な過ごし方をした文化の日だったわけよ。

どこが文化的だよっ


No.3888

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: