こんばんは、眉に生えてるけは眉毛、耳に生えてる毛は耳毛、ケツに生えてる毛はケツ毛、ポコチンに生えてる毛はチン毛、コーマンならマン毛、ならもみあげってなんでもみあげなん?と思うレカ郎氏です。
「もみあ」って場所に生えてるからなの?「もみあ」って何?
たぶん思うに「もみあ毛」じゃないんだろうな。おそらくもみ上げなんだろうな。英語で言うともみアップみたいな。全然英語じゃねえだろそれ、ルーかよ
ってなわけで、震災から5日目になるわけなんだが、昨日の余震活動は少し落ち着いた感じだったわけじゃん。震度4以上の地震が1回もなかったし。でもエネルギー貯めこんでんじゃねえの?とか言ったらやっぱりで、今日は2回も震度5だもんな。油断ならんやつだほんと。
家もない、避難所でもまともに生活出来てない、5日も経つのにまだそんな状況じゃん。だったらほんと、今現地にあちこちから自衛隊なんかの救援隊が入ってってるわけじゃん。当然自衛隊の輸送機かなんかで行ってるんだろうな。であれば、行きは隊員が乗ってるけど帰りは回送状態なんだから、帰りに希望する人を対象に被災者乗せて疎開させたらどうなんだ?と思うんだよ。
疎開先に避難施設とか何かしらのものがあるだろうしさ。避難所暮らしは変わらないかもしれないけど、ライフラインがまともに通ってるだけでなく、揺れないってだけでもとりあえず安心して寝られるんじゃないか、心的ストレスも軽減できるんじゃないかと思うわけ。で、疎開する人が出てくれば避難所にも余裕が出るから1人当たりのスペースも広くとれるようになるだろうし、救援物資も医療の目も行きわたりやすくなるんじゃないかと思うんだよ。
物を振り分けることばかりに目が行きがちだけど、人を振り分けるって方法もあるのではないかと思うんだよな。 希望する人たちだけでなく、子供たちも学校単位で戦時中みたいに疎開するとかさ。で、疎開先で学校開くとかもできると思うんだよ。北海道もそうだけど、今地方はどんどん学校が廃校になってってるわけだから、空いてる学校の建物自体はあるわけじゃん。だからとりあえずそこで授業するとかでもいいんじゃないかと思うんだよな。
しかしまあ思うのは阪神に始まって色んな大地震を経験して来て、さらに東日本ってあんなでかい震災まで経験してるのに、なぜこの国は災害に対する備えが甘いのかだよ。これだけの災害を過去に経験してれば、その経験を生かして連絡方法、指揮の取り方とか学ぶはずなんだよな。こうなったらこうなるみたいな感じで。その経験が全く生かされてない、だから救援物資が滞り、避難所もカオスと化し、行政が全然指揮を取れてないなんてことになると思うんだよ。
とりあえずでもいいから今安全な避難所の1つとして、自衛隊の戦艦を避難所にして洋上避難するとかなんかできることってあると思うんだよ。
病院施設もそうなんだよな。あれだけの大きな病院が今あちこちで倒壊しそうになってるってんで患者をあっちやったりこっちやったりしてるわけじゃん。あれICUに入ってるような動かせない患者ってどうしてんの?と思うんだけど、そういう人たちだけでも洋上に避難させられる方法をなぜ作らないのかと。
東日本の時にも言ったと思うんだけど、この国の備えってそもそも考えが甘いんだよ。これ以上の地震はこない、こんな無茶苦茶になるはずがないという災害を過小評価し過ぎてんだよな。でも実際あり得ないとされたことが東日本で起きてさらに今熊本でも起きてるわけじゃん。断層が阿蘇山にまで達してるらしいとか言い出してるわけだしさ。
だから何が何でも止めないって頑張ってる原発も、あれ地震を過小評価してるわけじゃない。でもあの大きな病院が潰れそうになってるわけじゃん。普通に考えればあんな大きな建物が倒壊するわけがないと思いがちだけど、そうじゃないわけだよ実際には。ってことはいきなり原発直下で断層が動いて、すっぱり切れちゃったマンションとか畑みたいに原発もなる可能性だってあるわけだろ?であればとりあえず止めたらどうなのさ?と思うんだよ。 今の状態で規制基準に達してるかったらワシはそう思えないし。 ヤバイってなって緊急停止措置したところでうまく機器が作動するかどうかなんてわからんわけだろ?そうなりゃまた第二の福一になっちゃうわけだよ。
あれだけの原発事故をやらかしてもまだそんな甘い考えでいられること自体が不思議なんだよな。
ある意味原発の再稼働基準に設備のことだけでなく、経営陣の資質も入れた方がいいんじゃねえかと思うもんな。 言うならば今は実技試験だけ合格して筆記試験落ちてるやつがクルマ運転してるのと同じようなもんだからね。動かすことは出来ても正しい知識なりモラルがなってないというかさ。儲け主義ばっかしで。資本主義ってのは儲けのためなら何をしてもいいものなのかね?それはちゅっと違うんじゃないかと思うんだけど。
だからさ、安全に運転できるまでの間だけでもいいから原発は止めるべきなんだよ。まあ原発自体が安全じゃないんだけど。安全じゃないから福一がドカンといったわけだし。
あれだけの災害があって、そしてあれだけの人災を起こしておいてまだ反省もしないし教訓を生かそうともしない、なんなんだこの国はとほんと思うし、だから同じことを何度も何度も短いスパンで繰り返すアホンダラな国にもなるんだろうなと思うわけだよ。 そんなだからあんな国とかあんな国にまでしてやられるんだよ。
で、そんな今日はと言えばまた寒いんだこれが。まだ北海道じゃ所々で雪降ったりしてるぐらいだからね。東京とか大阪辺りだと真冬なわけだよ。 札幌だって6度前後が最高気温だったからさ、ほんと先週から続くこの寒いのはなかなか解消されないな。
だから風邪もこうしてひくんだよ。で、風邪なんだが、鼻水出まくりになったかと思ったら今日はさらに悪化して咳が出るようになったのとなんだかダルイんだよ。これはこの冬何度か風邪気味ってのはあったけど結構深く引いたぞって感じするんだよな。その都度抗体出来てねえのかワシも。
そんな寒い中ちょこっと買い物に行くことにしたんだけどさ、なんだかんだで毎週ああのホームセンターには通ってるな。まさにホームセンター入り浸り。ゲームセンターではなく・・・
今日買いに行ったのは1個48円の金物。48円だときっちり税金取られてんのね。
それを3つ買ったんだけどさ、一応金額的には48円じゃなく、144円(税抜き)なわけだよ。ただちっこい金物3つじゃ味気ないと思って買ったのが皿。 ただのサラじゃない。金出して買った皿・・・ってそういう「ただ」じゃねーんだよ。
磁石がついた皿なんだよ。 は?ってなるでしょ?普通は。
作業で使うやつなんだけど、ネジとかナットとか小さいものって作業で取り外した場合どっか行っちゃう可能性もあるし、転がってとんでもねえところに入っちゃうこともあるわけじゃん。そうならないために使うのがその皿なんだよ。磁石がついてるからネジとかナットを皿に置くとくっついて転がって行くことがないと。 前から買おうかなと思ってたんだけど、タイヤ交換して思ったもの。これはいる・・・って。ナットがどっか転がって行きそうになるわけ。特にクルマの下に。
ただ結構強力な磁石なもんだから、携帯とかICカードとか狂っちゃうんじゃないか思ったもんで、皿だけ袋に入れてチャリカゴに入れた・・・というかはっつけてきたわけ。すごいよ〜ガッタンガッタン揺れるのに全然ずれないもの。普通カゴにもの入れるとチャリの振動で吹っ飛んでいくことすらあるわけじゃん。ところが磁石つきの皿はカゴにがっちりついて微動だにしないもの。これはすごいな。耐震もこれにすれば・・・なわけねーだろ。
でも実際どうなのかね?磁気カードとかが狂うのは分かるけど、ICカード類って磁石で狂うのかね?一応集積回路だから狂うんじゃね?とは思うんだけどさ。 ちなみにワシのICカードと言えばICかカード乗車券でもICカードつきキャッシュカードでもなく、免許証とコナミの・・・ってえ”?
っつかICカード乗車券ってあれICカードでなくバーコードじゃダメなのかね?ICカードに取引のデータが直接入るから、ポイントカードみたいにバーコードじゃダメなのかね?
ようはバーコード式の場合はリーダーで読み取った後サーバーとやりとりするんでしょ?カードと機械でじゃなく。ようは改札機とか券売機ならまだいいけど、バスとかになると機械とかバス自体にサーバーと通信する設備が必要になるってんでバーコード式は出来ないってことなんじゃないかと思うんだよな。 全国どこのバスもネット回線とか電話回線が通じるところ走ってるとは限らんわけだし。
しかし電話回線もまさかデータ通信がメインになろうとは思ってもみなかっただろうな。音声データのやり取りだけで。
ってなわけでチャリは揺れど皿は微動だにしないという不思議な状況で帰って来たわけなんだが、まあ寒いな。風は収まったものの寒いんだ今日も。北風だったしさ今日も。 でも明日辺りからいきなり気温が急上昇で10度近い気温差が出るとか言ってるからさ。こういうことするから体ついてかなくてこうやって風邪引くんじゃチキショーめが。ったく年何回風邪ひくんだワシも。めんどくせー体質だなまったく。
No.4023 |
|