こんばんは、風通しの悪い服と風通しのいい服、どっちが向かい風でチャリ乗った時楽なのかね?と思うレカ郎氏です。
「今日は風が強く寒いので風を通しにくい服装にした方がいいでしょう」なんて天気予報で言うじゃん。でも思うんだよ。風通しが悪いってことは風邪抜けが悪い、風の抵抗を受けやすい、ってことは向かい風でチャリに乗るとより切ないんじゃないかと。ようは網と板では受ける風の抵抗が違うみたいなもんなんじゃないかと思うわけ。
だから一番風の抵抗受けないったらスッポンポンだと思うわけ。ただスッポンポンでチャリ乗るとタイーホされちまうからそれはできんと。
ところで水着でチャリはありなのかね?海水パンツ1丁でチャリとかさ。履いてますじゃん
夏場ならいいんだけど寒い時期だと風通しのいい服装すればそりゃ風の抵抗はうけにくくなるにせよ寒いじゃん。でも風通しの悪い服装だと寒くないけど風の抵抗受けやすくなるじゃん。一長一短なわけだよ。
まあそんなわけで地震から6日目になるわけなんだが、どうしても政府は大震災扱いにしたくないらしいな。どうも政府の対応は誠実さを感じない。というか、選挙があるわけじゃん。その選挙対策で応援に現地入りするとか言ってるわけだけど、結局そこなんだなと。国民のことなんざ微塵も考えず、金と自分のことしか考えないクズの中のクズが集まった連中なんだなってのがよくわかるよな。 だって大勢が死んで今なお安否不明な人もいるわけだし、あれだけ広範囲にわたって震源も被害も広がってるわけじゃん。九州全体がもう無茶苦茶になってるのに選挙の遊説には行くけど被災地には誰も行かない。対応も遅すぎるし大震災認定はしないから原発も止めない。こんな総理以下議員ってありなの?ってほんと思うんだよ。 安倍もガレキに埋もれてみれって思うもんな。ほんと安倍には人の心を感じない。そんな人間に国民の代表なんざできるわけがないし、血の通った政治なんてできるはずがない。
現地に入らないにせよ、せめて選挙の遊説は自粛するべきなんじゃねえの?って思うわけ。だって遊説中にさらなる地震が起きたらまたそれで対応に遅れが出たりする可能性だってあるわけじゃない。今はせめてこんな時期なんだし、被災地に入らないまでもしかるべき場所で待機なりしていつでも指示出せるようにしておくべきなんでないかと思うんだが、指揮をする人間がうわの空で選挙対策ばっかしやってる、だから被災地に向けて人命救助だの被災地支援だのって言ったところで選挙対策だろ?って思っちゃうわけだよ。政府として、1個人として被災者を1人でも助けたい、救いたいと本心で思ってるのかあいつは?と。人でなしだから思ってないかもね。選挙のことばっかしで心ここにあらずなんでしょ? 九州で地震?俺に関係ないからシラネって感じなんじゃねえの?だから誠意を感じない対応の繰り返しなんでしょ。
避難所じゃ震災関連死が出始めてるってのにどう考えてるのかだよな。安倍も1週間あの劣悪な環境で過ごしてみれば少しは人の心が分かるんじゃねえの? ダークネス安倍だもんなあれは。
阪神大震災と同じ規模の地震でしかも今日改めて精査した結果、本震とされる16日深夜の地震も最大震度7に修正されたわけじゃん。震度7が2回もあってM7.3、震源地も拡大中で熊本、大分って大きな都市2つが甚大な被害を受けてる、これでもまだ大震災にしないの?じゃどこまでむちゃくちゃになれば大震災認定になるのさ?ってほんと思うんだよ。 大震災ってすれば原発止めろってなるから意地でもしないんだろうな。ただそれだけのためだけに。 最優先すべきを履き違えまくった結果がこの荒んだ日本なわけだよ。
政治屋なんかより普段守銭奴だったり資本主義ありきの民間の方がよっぽど人の心を感じる対応してる気がするからね。牛丼屋とかカレー屋がただで配ったりしてるし。いざというとき頼りになるのは政府や行政ではなく、民間なんじゃないかと思うもの。おかしいだろそんなのって。率先して国をリードしてるのが民間なんて変だろそれは。
だから思うのは、いざという時他人を充てにするなってことなんだよ。よく義捐金がもらえるとか支援物資が、炊き出しがもらえるとか言う人いるけど、それもらえる保障どこにもないわけじゃん。だから常に他人を充てにせず、自分でなんとかすることを考えておかないとダメだと思うんだよな。 そこで他力本願なんだよ。他力本願というのは他人に頼りっきりということではないからね。自分でやってそれでも足りない部分で他者の助けを借りる、こうあるべきだと思うし、前からたまに言ってることなんだよ。 だから普段からの備えも他力本願ありきで備えるんじゃダメだと思うんだよ。救助が来ないかも知れない、支援が受けられないかもしれない、そういう頭でいた方がいいってことなんだろうな。政府はまるで充てになんかできんし。むしろ障害になることはあるんじゃないかと思うもの。
で、もう1つは三菱自動車の問題が出て来たわけなんだが、まあものすごい叩かれてるわけだよ。リコール隠し問題にいたるまで。でも三菱自動車と三菱ふそうって実は別会社なんだよな。 まあそれは置いとくとして。まあ三菱の見方をするわけではないんだが、一方で三菱自動車ってリコール隠し問題があってまず公用車の入札で不利になりやすいって言うんだよ。だから覆面なんかでも三菱車って少ないんだけど、リコール隠し問題があってから、役所関係では三菱ふそうからあんましクルマ買ってないからね。公用車の大型車ってあるじゃん。消防、警察、あるいは自治体保有のバスとか。今も響いてるわけだよ。
でももう1つ色々と国の方針に従わなかったり、独自路線を行きたがるもんだから、同じことやっても三菱とトヨタを比較すると明らかに三菱の方が明るみに出やすく引き合いに出されやすいらしいんだな。だから今回も日産からの指摘だったとはいえ明るみに出たんでないかと思うんわけ。
同じことをたとえばトヨタがやってた場合、もしかするともみ消して終わりだったかもしれないわけだよ。
で、もう1つ思うのは、今回は燃費基準の測定方法だったわけなんだが、そもそもあの燃費数値自体信用になるもんなのかが問題だと思うわけ。だってカタログ数値と実燃費が大幅に違いすぎるのはもはやデフォになってるわけじゃん。プリウスとか。
「そんなに走らんって」って言うのが前提になってるようなもんじゃん。 そういうものに不正もヘッタクソもあるもんなのかとワシは思うんだよな。
だってカタログ数値を計測するためにやる走行テストでは、一般の使い方ではまずしないような最もいい条件を整えた上でやってナンボって数字出して来るわけじゃん。でも実際タイヤもオイルもガソリンも乗員数も体重も、運転方法も風の抵抗も色んな要素がピタリ揃う事ってまずないわけじゃない。だからあのカタログ数値なんてあってないようなもんだとワシは思ってんだけど、そもそも達成できないこと全体になってるそのカタログ数値やら燃費基準とやらが基準として成立するものなのかとワシは思うんだよ。
カタログ数値ナンボじゃなく、一番多い条件下での実燃費ってカタログに出した方がワシは誠実さを感じるし信頼できるメーカーだと思うんだよな。
ようはいい点数のテストだけ見せて悪い点のテストは親に見せないみたいなことやってんのが今の燃費基準なんでないかと思うんだよな。
そもそもクルマの燃費性能に国がそこまで関与する必要あるのかどうかだよ。だって燃費なんてユーザーが負担するわけだから、多かろうが少なかろうが関係ないわけじゃん。 競うべきはそこじゃないと思うんだけどね。 燃費ばっかし重視するからくっだらねえクルマばっかしになっちまったんじゃねえか。
でも三菱車の出来の悪さと対応の不誠実さは結構有名・・・。
まあ潰れないのは軍事と原発って後ろだてがあるからなんだろうな。で、おまけに三菱重工には安倍の兄弟が幹部で・・・。そらぁ何しても潰れんわ。だから危機感なく仕事もできるってもんだ。 いざとなればドラえもーんって三菱商事に泣きつけばいいとかで。
で、そんな今日はと言えばちょっくら調べものをしに遠路はるばる道立図書館まで行ったわけ。蔵書を調べたらあるのは中央図書館じゃなく道立図書館だったもんで。 まあ中央図書館も近いうち行かねばならんのだが。
んで、風邪なんだが昨日は結構深くひいたぞこれって感じしてたんだけど、今日は喉はかなり痛いものの鼻水垂れ流しはとりあえず収まってきたしダルさは解消したんだよ。だから少し上向きなのかなという感じがするんだが、今日もあまりに調子がよろしくなければやめるべと思ってたわけ。ただ気温もそんなに低くないし大丈夫そうだなと思って行ったんだけどさ、行きは登りで追い風だったもんだからおのぼりさんの割りにそんな苦労はなかったわけ。 それ意味なんが違うだろ
チャリ2号も大変だよ。月曜月寒で今日道立図書館だもの。 で、久々に道立図書館に行ったわけなんだが、ほしい資料が資料室にあるってんで行ったわけ。すると「何かお探し出すか?」って言うもんだから、検索端末で出した紙を見せたらなんと一般に出してなくて書庫に保管されてるものだってんで書庫から出して来てくれることに。思わぬお手数だなこりゃ。
しかし閉館時間が17時なもんだからあんまし時間なくてさ、とりあえずみたい部分は押さえたんだけど、全体的にしっかり見てる暇がなくてさ。 公共施設17時終了ってのそろそろやめないか?と思うんだよ。別に今の世の中では当たり前になっちまってるような終電で帰るとかそこまでじゃなくとも遅くまで仕事しなきゃならんってのを肯定するわけではない。でも公共施設、特に役所関係なんて民間じゃ出来ないことも多いわけだから、そこ24時間にしろよとワシは思うんだよ。婚姻届の窓口なんて17時終了でいいんだからさ。他24時間開けとけって思うんだよ。だって役所でしかできないことなのに普段は仕事で行かれないって人が大半なわけじゃん。そういう場合休んで来いってことなわけじゃん。つまり公務員に用事があるならば民間人が合わせろ、こういうことでもあるわけだよな。そりゃないんじゃない?と思うんだよ。
アフターファイブなんて言葉が死語になって久しい現代において、役所関係だけがいつまでも足並みを合わせずアフターファイブをエンジョイできる体質になってるってのはおかしいと思うんだよな。
役所関係が民間に合わせるってことの他にもう1つ、民間が17時終了ってのをしていけばいいんでないかと思ったりするんだけどね。今や土日祝も時間も関係なく、シフト表が全てで仕事の日はウチに寝に帰ってくるだけみたいな状態な人だらけじゃん。これは健康な社会とは言えないと思うんだよな。 そんな死ぬほど労働してるのに国が一向に豊かにならないこの不思議。
で、帰って来たわけなんだが、帰りは一層風が強くなってて、帰りは下りなのになんか行きより一生懸命チャリ漕がなきゃならんわけ。気温は上がったけどクソみてえな風収まらんのは変わんないなほんと。
ってか昨日までダウンでもおかしくない気温なのにいきなり今日15度まで気温あがるなや。10度近くも昨日と気温差があるわけじゃん。それじゃ体持ちまへんて。風邪でもなんでもひくわほんと。なんでも極端はいかんのだよ、ほどほどにしとかなきゃ。
No.4024 |
|