こんばんは、混んでる車内でリュックを下せとか言うけど強要するのはどうよ?と思うレカ郎氏です。
ワシもリュックを背負ってるんだけど、最近混んでる列車とかバスでリュックを下せとか足もとに置く、手に持てとかで風辺りが強いわけだよ。 ただそう簡単にいくか?とワシは思うんだよ。軽い人はいいよ。でもワシはレインコート常備、チャリで駅まで行ったりしてる場合はチャリの応急処置セット常備とかなんかで初期段階で重いわけだよ。さらに買い物だのなんだのってなるとまるで岩のように重くなるわけ。それを片腕とか手に持てというのは無理があるんじゃないかと思うわけ。ってのは片方は手すりなり吊革につかまってるから。この状態で20分30分はゆるくないでしょ。
じゃおろせばいいだろうとなるんだが、降ろしたら降ろしたで今度立ってる時というのは常に同じ位置にいる訳じゃないから、状況に合わせて動いたりするわけじゃん。特にバスなんかそうだよな。ドア付近しか乗れなかった場合、奥が開いたりすればそっちへ移動したりもするわけじゃん。ただ足元に荷物があるとそれはなかなか難しいんじゃないかと思うわけ。おまけに雨だの雪で床がベッチャリ濡れてることもあるわけじゃん。そうなるとまずカバンが濡れてさらに中にもしみて中身も濡れるわけじゃん。バスには荷物棚があるわけでもないし。 学生なんかまさにこれに該当すると思うんだよな。カバンが教科書なんかで岩のように重い、そして濡らすと教科書類死亡とか。
結局降ろせ降ろせというやつは自分が通れないから言ってるだけで降ろせない事情もあるということは考えないわけだよ。まあ言うならば今よくある価値観の押しつけというか視野の狭い考え方というか。 最近のいざこざって個人同士から国同士のレベルに至るまで大体これなんだよな。価値観の押しつけ。
やっぱりさ、相手を理解しようとすることが必要なんじゃないかと思うんだよ。 リュックの話に戻ると特にバスなんかは片手で吊革つかまってる他にもう片方でも捕まる場合だってあるわけだし、なにかあった時のために片手を空けておけなんて言うわけじゃん。 昨日あったガキが信号無視してバスの前に飛び出して来てバスが急ブレーキかけたってやつ、こういう場合両手塞がってたら対処できないもの。
「降ろせ」とか文句つけてきたら「じゃお前が持て」とかいい返すとか。 っておいおい。 やるなよ、絶対やるなよ。こういうのが車内トラブルの引き金になるんだから。
なもんで、ワシは乗り降りする客がいる場合少し余裕がある時は進行方向に対して横向きじゃなく縦向き、もっというと前を向く形でカバンが通路を邪魔しないようにしてるわけだよ。発車する時はまた横向きに直るんだけど。だって走行中バスの場合は車内移動するやついないわけじゃん。え?するの?それはルール違反だからそいつが悪いんだよ。だって特に最近走行中車内を移動するんじゃねえぞお前ら!って言われるじゃん。 なんてオラついてんだよ。
余裕がない時はなるべく前の方に体を寄せてカバンが邪魔にならんようにはしてるんだよ。 おそらくお互いこういう小さな配慮というのがないからこういう問題ってのは出てくるし、クレーム入れるやつも出て来るんだろうな。だってそれ言えば荷物もってるやつはバスや汽車に乗るなってなるわけだからさ。 リュックなんかまだいいよ、混んでる車内でスーツケースとか持ってるのいるわけじゃん。特に札幌周辺で言えば快速エアポートなんてすごいぜ。
結局はちょっとした他人への配慮なんだよ。で、いちいち些細なことでも相手を叩こうとしてどっか待ってる節が今の世の中あるわけだろ?そういう日本人特有のイヤラシイ気質が最近特に多いから色んな昔じゃ問題にならなかったようなことまで問題になる世の中になったんだと思うんだよ。
それ言ったらカニ族とかガンガン部隊なんてどうすりゃいいんだよってことになるわけだからさ。 カニ族にガンガン部隊ってあんたも古いなおい。
それよりもさ、スマホに夢中になって周りが目に入ってないやつの方が問題だと思うぜ。座席を1.5人分とか2人分占領してたり、カバンを膝の上じゃなく隣に置いて席占領してるやつって大抵スマホいじってるもの。ようは混んでいようがなかろうが周りが目に入ってない証拠なわけだよ。だから混んでる車内なのに無駄に微妙な隙間が出来てることがよくあるわけ。それを何人もでやってみ、まだ3、4人座れるかもしれないわけじゃん。ワシなんてカバンのヒモがはみ出してないかとか気になってしゃーないけどね。 あと相手が避けてくれること前提の歩きスマホとか。こっちが危険を感じて立ち止まってるのに直前まで気づかないこととかよくあるもの。避けられない時ってのもあるからさ。そういう時は立ち止まることもあるんだけどほんと気づかないよ歩きスマホの連中は。それだもの、ホームから落ちたり動き出した列車にぶつかったりするわな。だって周り見てないってことは目があってないようなもんなんだから。そういう状態でクルマも運転してんだぜ。怖すぎるわな。
さて、そんな今日はと言えばちと買い物がたまったもんで平日ながら都心に出たんだよ。平日はあんまし都心に行きたくなくてね。ってのはドニチカ使えないから地下鉄が自由に乗れないわけだよ。ドニチカじゃない地下鉄は高いからね。 都心の移動、たとえばすすきのから札幌駅前って移動するだけでも結構距離あるからさ。地下で全部今は繋がって前に比べれば歩きやすくなったけど、それでも特に地下歩行空間なんてまだ着かないの?と思うほど距離ある感じするもんな。まあね地下ができる前は1ブロックごとに信号に止められて全然進めなかったってのがあるからその点まだ楽にはなったんだけどさ。
で、行きは早く行きたいもんで時間優先だってのと、高速バスと時間が合わなかったもんで地下鉄にしたんだよ。そしたら駐輪場が満車でさ、仕方なく二層構造の2階に止めたんだめどそこもギリギリ。あんなに混んでるのは初めてだな。
まず札幌駅前地区に入ったんだけど、とりあえず1時間ちょっと撮影を。せっかく来たんだし何もなしってのはないかなと。 その後あちこち回ったんだけど、最後にPCショップに行ってDVD−R購入。なくなるまで誘電のDVDは都心に出る度買おうと思っててさ。しかし1日に行った時はまだたくさん在庫あったのに今日行ったらかなり少なくなってたんだよ。やべーなこりゃ・・・。今日が最後になるのかも知らんなと。 一応しばらくは大丈夫なほど在庫は用意してんだけどさ。もう10年以上も誘電ずっと使い続けてるから今更なくなられるとどこにするべきなのかが分からん。
しかしPCも国産がなくなりつつあるとか言うし、メディアもじゃん。じゃ日本って何を作ってる国なんだよ?となるわな。日本の産業ってクルマしかねえのかよってことになるし、そのクルマですらあっちでもこっちでもインチキやってるわけじゃん。というか最近じゃ海外で生産してるし。ものづくりの国はどうしたんだ?って。ものつくり大学なんてのもありましたなぁ。
で、その後地下歩行空間で大通まで移動したんだがこれが結構めんどくさくてね。 そういや1日はドニチカだったのにうっかり地下歩行空間歩きかけたっけ。少し進んだところで「なんでここ歩いてんの?」ってなったもんな。
帰りはどうするかな〜と思ったものの待ち時間もそんなになかったもんだから安さ優先で地下鉄じゃなく高速バスで帰ることに。 混んでるかな〜と思ったら空いてたもんで余裕だったんだけどさ、高速バスを高速に乗る前に降りるというマニアックな乗り方、ワシだけじゃなかったんだよ。ワシが押してないのに降車ボタン点いてさ、あ、仲間がまだ1人はいたんだと思ったら3人降りたからね。リーマン風だったけど通勤で使ってるのかね? で、ありがたいことに小銭がねえなと思ってたらバスターミナルの券売機が新しくなっててさ、そしたら210円とか240円とか低額の乗車券も発券できるようになったんだよ。今まではできなかったもんだから。おかげで車内で両替しなくて済むなと。あの両替もタイミングが難しかったりするわけだよ。降りる時にやると降りるのに時間かかって迷惑になるし、走行中は立ち歩くなってんで出来ないしで。小心者にはちょっとプレッシャーだったりするわけだよ。
というわけで都心への行商終了。こんな重たい荷物を片手で持てと言うのかと改めて思った次第。帰りは地下鉄だと混んでるからバスにしたってのもあるんだけどさ。散々歩いた後で立ちっぱなしは足にも腰にもゆるくないもんで。
No.4052 |
|