DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2016年06月27日 の日記 ......
■ 人の劣化と充電池の劣化はよく似てる   [ NO. 2016062701-1 ]
こんばんは、2面3面でスクリーンがついてるシアターとかってどこを見りゃいいのか分からんと思うレカ郎氏です。


だってさ、横とか上のスクリーンてるとメインのスクリーンが進んでて何やてったんだかわかんなくなっちゃうわけだよ。でもサブのスクリーンも気になるし・・・みたいなさ。外画で字幕読むのに忙しくて映像あんまし見てないみたいなのと同じようなもんだよ。いいようでよくないなあれは。


ま、そんなわけで最悪な天気での開催になったイベントに行って来たわけなんだが、疲れたね、疲れた。それとなんでかね〜そこまで思い入れはないはずなんだけど、どうにも虚無感がね。めちゃくちゃはっちゃけたってわけでもなんでもないんだけど不思議なもんだな。

しかしまあほんとにひどい天気の中だった。2年連続だもんな。

で、今年定山渓温泉が150周年なわけなんだが、洞爺湖温泉も100周年なわけだよ。もう50年したら定山渓温泉が200周年だろ?そうなると洞爺湖温泉が同じ年150周年を迎えるわけだよ。

・・まあその時にはワシはおそらく生きてないだろうけどね。そんなに生きるつもりもないし。

でもこういうのってワシだけじゃないらしいな。最近の若者はみんな生きること、長寿にそれほど執着しない傾向にあるらしい。
何がそうさせるのか。まあ言わんでもわかることでしょうよ。若者に生きる希望すら与えない今の日本政府、罪は重いと思うぞ。


で、今日はと言えば一気に現実に戻される月曜。前日の花火中止のせいで昨日帰りが遅くて、残務もあって今日じゃん。疲れてる中での職安巡礼はなかなか応えるものがあったものの行ったよ。
月曜雨じゃなかったのって久々じゃね?まともに月曜チャリで行ったの久々だったもんな。今日は暑くもなく寒くもなく、風も弱くて実にチャリンコ日和・・・・・ってなぜ土日でこうならん!おちょくってるんか!?あ゛あ゛!?
ほんとっすよ、イベントの2日間のみクソ天気でしかもそれが2年連続ときたもんだ。わざとかこの野郎ってほんと思うもの。腹立つわぁ

なんとなく肌寒さはあったもんで薄手の長袖は着てったんだけど、体があったまってくると暑いくらいなわけだよ。
まあさすがに今日はお疲れモードなもんだから1時間くらいいつもより遅く出たんだけど、帰りは同じくらいの時間で戻って来たわけ。帰りちょっと寄りたいところがあったもんで。だから月寒方面の滞在時間が短くて巡礼以外ほとんどなんもやってないようなもんなんだが、その巡礼もね〜、なんだか少ないんだよな。

安倍は求人増えたとかなんとか言ってるけど、そりゃ増えたさ、非正規の求人がね。その代わり正規雇用が減ってるし、社会保障や退職金がつく求人も減った減った。全部お前のせいだ安倍ジョンウン。

安倍の言ってるのは数の話だろ?問題は中身だろって話。だから経済がどうのこうのって言ってるけどさ、上向いてるとか、それは数字上の話であって、お前にべったりな経団連関係を中心とした一部大企業が政治と癒着してガッツリ誠実か不誠実かはわからんけど、儲けただけ、売上上がっただけの話で、内容でみれば疲弊してる企業や人が増えてるってわけだし、そういう政治と癒着してる企業に締めあげられてる下請けとか従業員が大勢出てるってことでもあるわけだよ。
だからジョンウンは数字でしか物事見ないやつってことになるわけさ。まあ言いかえると形さえ出来てりゃそれでいい的なやつってことだとワシは思うぜ。

勉強で言えば点数の取り方だけ覚えてじゃそれが果して知識としてきちんと生きた形で使えるかって言えばそうじゃないんだぜって言うのと同じであってそれは安倍の生き様そのものではないかとワシは思うんだがね。

だってさ、一応みんな受験して高校とか大学出て来てんだろ?なのに街ゆく人にもの聞いたら全然わかってないとか、熊が人襲うことすらしらねえようなのがいっぱいいるわけじゃない。形だけ教育の賜物だとワシは思うんだよな。その骨頂にいるのが安倍だと思うし。だから今回の選挙もそうだけど、上辺だけ、形だけに騙されちゃいけない、判断するのは中身だぜってことだとワシは思うんだけどね。まあ中身を見る目が養われてないのが多いのも現代人の特徴でもあるとワシは思うんだが。

で、用事足して戻りついでに寄り道もして帰って来たわけなんだが、どうもだめだな。年々疲れが取れにくくなってる気がするもの。そして疲れやすい。充電池みたいなもんだよ、最初は長持ちして元気だけど使ってるうちに充電時間がかかるようになったり、逆に充電できる時間が少なくなったりしてその割に切れるの早くなるみたいなさ。ほんとやだね〜歳食うのって。


No.4092

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: