こんばんは、ドーピングはダメだけど遺伝子組換えはいいのかね?と思うレカ郎氏です。
あとさ、競走馬って強い馬ほど種付け料が高いわけじゃん。ってことはアスリート同士で子供作るとものすごいアスリートができるってのはないのかね?
遺伝子組換えも人間同士ならまだしも、足が馬とかだったらどうするよ? どうもしねえよ
パラリンピックも装具つけて走ったりしてる人いるじゃん。ウサギの耳?みたいな足つけてるとかさ。あれっていいのかよ?とは思うんだが、だったら足に高出力のモーターつけるとかさ、関節が高回転で動くとかになってるのはいいのかね?と思ったりして。そうなるとだんだん改造人間の運動会になっちまうな。本郷猛かよ、藤岡弘かよ
さて、昨日玉音放送があったわけじゃん。 耐えがたき時を耐え、 忍びがたきを忍び そうじゃねえよ
で、ワシは思った。あれはあらかじめ報道各局に配られたデータなわけじゃん。あらかじめチェックしてるスタッフがいるってことだよな〜と。 でさ、もしチェックしないで放送したら、放送禁止用語言いまくりだったとかだと困るもんな。ポコチンがさ〜とかね。 言わないって、言うわけないって。
でも事前にVチェックした人って内容絶対口外しないようにって緘口令敷かれてたに違いないな。家族にも言うなみたいなさ。
ワシが天皇なら危ないな。何言い出すもんだか。絶対Vチェック必要だべな。
で、玉音放送、改めて聞いてみたんだけどさ、何言ってんだかほとんどわかんねーんだよ。ワシだけ?だんだんお経か朝鮮語?って感じに聞こえて来るんだなこれが。今使わない言葉ばっかり並べられてるし、喋り口調も軍人というかお経みたいな感じじゃん。ほんとに日本語?って感じするもんな。
ってなわけで火曜なわけなんだが、深夜に来たね〜ゴリラ豪雨が。日付変わる前ぐらいに気づいたら路面濡れてて「あら」なんて思ってたら2時過ぎにダァァァァっときたもの。札幌はそうでもなかったけど、窓がきれいになるぐらいで、栗沢が今回1時間に50mm近いゴリラ豪雨になって馬追運河とか溢れそうになった時間帯もあったらしいからね。南空知の方に強い雨雲が流れてった感じだけど、夜の初め頃はなかった雨雲だから、産地直送って感じだったんだろうなきっと。
そしてその後の湿度がすごいのなんの。60%だった湿度がいきなり92%まで跳ね上がったもの。雨上がってから窓開けて見たら外がモワァァァって感じになってたもの。ありゃすごかった。風呂上りのパンツの中って感じだったな。
で、今日はと言えば午後にかけて晴天が広がってった感じだったんだけど、台風の影響で北風が強くてね。台風の周りは反時計回りに風が吹くってんで。西側、つまり日本海側に台風があれば南風が吹いたんじゃないかと思うんだが、そのせいで札幌は25度前後止まり。昨日の夜は雨降る前23度くらいだったからそのぐらいまでしか気温あがってなかったってことになるわけだよ。
ただ思ってたより風が弱かったもんで、それじゃ行ってみようってことで行ったのが隣町に買い物。よく考えたら春以来行ってなかったんだよ。大体毎月1回は行く感じだったんだけどね。チャリ使えない冬より行ってなかったもの。
で、買い物の用事が出来たもんで行ったんだけど、まず1つめの店を物色。ここで現物があることと値段を確認して2つ目の店へ。こっちにもあるかどうか、こっちではナンボなのかを見比べる。そのブツってのがチャリのカゴ。比較的近くにあるホームセンターに気に入るのがなくてさ、それで隣町に行ってあるかどうか見ておきたかったわけさ。前に交換した時も隣町で買ったから。ってか覚えてるほど最近交換してるのにもう・・・って感じだからね。へこんだりしたわけじゃなく普通に腐って破れて来てるという。振動でガタガタうるせーんだこれが。なもんで今針金でフレームとつないで補強してあるんだよ。 そうそう、腐って来てると言えばかご異常にひどいのがシフトでさ、手もとの切り替えのグリップが劣化してボロになってんだよ。ちぎれる寸前というか。だから回すとグニャっとなって盛り上がって来るんだこれが。 原因はおそらくワシの汗。なんかすげえ汚らしい感じするぞ・・・。 整備時洗車して拭いてんだけどね。でもサブチャリの方は無事なんだよな〜。ってなわけで今年中にやるつもりでいるオーバーホールの時、切り替えも交換ってことにしたんだよ。まあ600円くらいで売ってるからね。セットするのがめんどうだけど。段数表示もとっくに消えて見えなくなっちまってるしちょうどいいのかもなぁ。 切り替えがボロになってるのがメインのチャリ、カゴがボロになってるのがサブのチャリ、ガタガタですな。
ってかサブチャリについてるカゴ、実は前についてたのが同じく劣化して破けた時、メインのチャリから取ってつけたやつなんだよ。で、メインのチャリには新品のを載せたと。ドミノ移植ってやつですな。
今回もドミノ移植する予定なんだけど、中古品の方にも新品の方にも防錆でシャーシブラック塗ってからにしようと思って。
結局見比べた結果両方の店にブツはあったものの最初の店で買うことに。 買ってからカゴにカゴの載せるというカゴダブル状態にして帰って来たんだけどさ、一応跳ねたりして落ちないように注意事項なんかが書いてある紙を固定してあったビニ帯使ってカゴ同士を固定して来たんだけどさ、妙にカゴが分厚くなってて妙な違和感がね。
で、玉突き式でボロになったカゴが廃品になるわけだけど、これの利用方法もあるわけだよ。部品のストックで取ってある廃車発生品入れとかでかい工具入れたりするのに使ってんだよ。クルマのタイヤレンチとかタイヤ洗浄剤とか。チャリではもう使えないけど道具入れでは使えるし使い勝手も悪くないんだなこれが。キャスターつけて可動式にしちゃおうかしら。
で、カゴダブルの状態で3か所立ち寄って来たと。まあ普通は気づかんでしょうな。しかし車庫保管のチャリなのにほんとよく破れるんだよなカゴって。ワシのはメッシュタイプなんだけど、網じゃなくバスケットタイプって言うのかね?骨組みたいなあれ。あれもなんだかすぐ腐ってくるもんな。もうちょっとなんかいいものねえのかよ。プラスチックだと紫外線とかで劣化してすぐダメになりそうだし。
No.4135 |
|