DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2016年08月13日 の日記 ......
■ ティッシュはでかい方が役に立つ   [ NO. 2016081301-1 ]
こんばんは、もんたよしのり改めレカ郎氏です。

若いのはもんたよしのりとかもんた&ブラザーズとか知らんだろうな。ってかワシの世代でも知らねえのが大半だべ普通。

最初もんた&ブラザーズってハスキーボイスの女だと思ってたからね。映像で見て「男かい!」って思ったもの。

もんたよしのりってもう65歳になるんだってね。えぇぇ!?だよ。そんな年だったとは思わなかったな。まあザ・ベストテンでデザイヤー歌ってたぐらいだからねぇ。
デザイヤーと言えばデザイヤーの頃のもんたよしのりってドリフターズの6人目の男と呼ばれた付き人、すわしんじの若いころに似てるな〜とか思ったりして。
そっちもマニアック過ぎるだろ。  すわしんじってドリフに時々出てて、エライ高い声でブルースリーの真似とかしてた人だぜ。知らねえかな〜。ワシは高木、仲本辺りよりもすわしんじの方が面白いと思うんだけどな〜芸達者だったし。歌も結構うまいんだよな。器用貧乏ってこのことなんだね。 ワシみたい   え!?えぇぇぇ!?  よくそんな思い切った発言を・・・。



それにしても経済団体というのは勝手すぎるな。なんでも経団連が政府に対して月末の金曜は15時で就業にしてその後買い物や旅行に充てましょう。そうすれば消費低迷が改善するんじゃね?みたいな提言を10月にしようとしてるらしいんだよ。

バッカじゃねえの?

ほんと経団連の連中ってまともに稼いだことないんじゃないかと思うんだよ。言ってることが異次元レベルじゃん。はぁ?だよほんと。
月末ったらものすごい忙しい人が多いわけじゃない。そんな中15時で仕事切り上げて遊びに行けってかい?何寝言言ってんだ?って話だし、例え15時で仕事を終えてさあ買い物だ、遊びだってなってもその買い物しに行く先、遊びに行く先ではそういう人を受け入れるために働かなきゃいけない人がいなきゃいけないわけだろ?この人たちも15時で終えて帰ったら仕事は終わったけど行くとこないってなるわけだよ。こういうことがまるで見えてないんだな。他人に何かを与えてもらってるって考えがまるでないんだろうよ。食べ物も遊びも金さえ払えば手に入ると思ってんだろうな。

でもなんぼ金あったってものがなければ手に入らないんだぜ?災害で農家が全滅しましたとか、輸入しようにも国際情勢の悪化で入って来なくなったってなればなんぼ金あったって手に入らないんだもの。震災の時それは色々と学んだはずなんだよな。スタンドにみんな長蛇の列作ったわけだから。金あったってガソリンがないから入れられなかったわけじゃん。

結局誰かが動いてて提供してもらって初めて金は役に立つわけだよ。

だからなんぼ金あったってサービス業も15時で店じまいしちまえば遊ぶこともできない、買い物もできないわけだろ?
こういう考えがないんだよ。で、こういう考えで政府に権力使って働きかけたり、あるいは自分のところの企業を動かそうとしてるからしわ寄せが下に行けばいくほど来るわけだよ。
大体何度もワシは言ってるけど、最近の遊戯施設は特にひどいと。混んでるはずの日でもガラガラでいつつぶれてもおかしくないような状況だって言ってるわけだよ。
休日だって200万都市札幌ですら20時を過ぎると人もクルマも少なくなって来るんだぜ?
目に見えて経済が衰退してる中、みんな金ないって中、そんな遊びだ、買い物だって無駄遣いしてる余裕なんてないんだって。
その原因は経団連とか政府が金のない庶民からなくても出せってしぼりとってった結果じゃん。
不況が30年も続く原因の1つは経団連、お前たちなんだぜって話なんだよ。あと政治ね。お前らがつるむのやめたら経済上向くわ。
政治屋、官僚、経団連、これらは日本経済に巣くう毒虫でしかないからね。
北海道の経済界もそうだぜ?勝手なことばっか抜かしてやがるけどさ。新幹線の問題1つにしたってそうだもの。じゃあれだけ作れ作れって作らせた新幹線にお前たちはどれだけ乗るんだね?って聞けば「新幹線?なんでそんな遅くて高いものに乗らなきゃならんのさ、飛行機だよ飛行機」とか言うにきまってんだよ。
札幌駅の新幹線ホームに関してもグダグダアフアフ抜かしてっけどさ。どうせお前らの移動手段はクルマか道内便の飛行機だろ?とワシは思う。


で、そのプレミアムフライデーとかいうお花畑の考え、そんなの中小でやったら会社潰れちまうし、今や土曜も仕事なんて人多いんだから意味ないんだって。同じ発言するんでももうちょっとマシなこと言えないもんなのかね?それともそこまで無能なの?バカなの?死ぬの?

それどころかカレンダーなんてだんだん関係なくなって来てるわけじゃない。会社内カレンダーなるものに従って動くのが多くなって来てるわけだろ?そんなの公務員だけだってできるの。
で、役所が15時で閉まって公務員が遊びに行ってる間一般庶民は困り果てると。
本来公僕なんだから国民に雇われて仕事させてもらってるって立場なのに、今じゃ国民のために仕事してやってるって感じだからね。

なんかもう無茶苦茶だなこの国は。

いっそぶっ潰れて政治屋、経団連、官僚、公務員、ついでに日本会議がほえ面かく日が来ればいいとほんと思うもの。

今や税金で食ってるやつらと大企業以外の国民はみんな負け組だからね。終わってんじゃん・・・。



でだ、そんな今日から盆の入り   なんでしょ?
なんか正月なら正月ってことあるけど盆ってこの辺からこの辺までみたいな感じであやふやだったりするんだよ。休日が特にあるわけでもないし。ああそうそう、あのくだらない祝日山の日で随分迷惑してる人も多いらしいね。そのせいで盆休みが1日潰れたとか仕事がクソ忙しくなったとかで。なんでそういう余計なことしちゃうかな〜。

で、今日は都心に撮影へ。今日も暑かったなぁ。28度まで都心では上がってたみたいだもの。

というわけで都心まで行ったんだけど、まず地下鉄で都心へ出るわけだよ。休日なのに地下鉄なんだか空いてんだよな。これも経済の衰退のせいか?

で、駅から出るとさすが都心で田舎とは違ってモワァァっとした感じするわけ。
そんな中早速開始したわけなんだが、今日は快晴だったな。台風が北海道に吸い寄せられるがごとく近寄って来てるとは思えないもの。

ただネタの方はまあ・・・ちょっとだったかなと。最近こういうのが多いんだよな。
しかし見てるとすごいな。右折禁止を右折してくやつの多いこと。それどころか一方通行を逆走してきたやつまでいたからね。どこ見て走ってんだね?
あの一方通行の標識も分かりにくいと言えば分かりにくいとは思う。一方通行とは書かずに指定方向以外通行禁止ってわけじゃん。なんで逆説的に解釈しなきゃならんのが交通法規には多いわけ?

交差点に指定方向以外通行禁止って標識があった。じゃそれ以外は右左折しちゃけないんだな→ここは右折または左折禁止なんだ
こういう風に考えていかなきゃならんわけじゃん。おかしいだろ? 標識ははっきり言いたいことを言えって思うんだよ。この場合であれば右折禁止って赤い看板に白い矢印で書いてダメな方向にバッテンでもしてもらった方がまだ分かりやすいわけじゃん。
まさにお役所仕事なんだよ。役所関係の書類なんかも何が言いたいのか分からんことあるからね。で、結局解読してみりゃなんだそんなことだったの?みたいなさ。分かりにくい一般的じゃない言葉使ってたりするし。頭の悪いやつのすることってこうらしいね。

医者なんかもそうで、説明するのに専門用語を多様してくるような医者はダメらしい。確かにそうだよな。素人にも分かるように噛み砕いて説明できるってことはそのものに関してよく理解してるってことにもなるわけだからさ。理解してなかったら専門用語出して来る以外説明のしようがないんだもの。


で、18時過ぎで終了。しかしまあ19時過ぎまで撮影してたころもあるのに、しかもそれ比較的最近のような気がするのに、今や18時過ぎがなんだか限界だなって感じだもんな。

で、その後ちょいちょい店を回ったりしてたんだけどさ、そろそろ帰ろうかしらと思って地下鉄駅へ行ったわけだよ。で、列車を待っとったわけなんだが、少し離れたところ、10mくらいだと思うんだが、階段があってそっちの方で何やら賑々しい音がしたわけ。 なにやってんだ?なんかいいことでもあったの?
と思って見たらなんか人が見えるんだよ。どうやら階段を何段か転げ落ちたらしいんだけどさ、そのチラっと見える人が動かないわけ。おや?と思ってたらわらわらと周囲にいた人が集まりだして物々しい雰囲気になってきたもんで、ちょっとこれはただごとじゃないんじゃないかと思って見に行ったさ。そしたらジイサマが階段から落ちたらしくてうつ伏せに倒れてるんだよ。意識はあって問いかけに受け答えは出来てたんだけど、血が出てるわけ。ジイサマもなんだか起き上がれないような状態みたいでさ、ただ下手に動かしたりできないわけじゃん。頭打ってたりすればまずいし、ワシ医者でもなんでもないわけだから。とりあえず血が出てるってんでティッシュは提供したんだよ。
ティッシュってもポケットティッシュ?そんなもんじゃないんだって。ワシが持ち歩いてるのって箱ティッシュのビニールパック版のだから普通サイズのティッシュなわけだよ。これは役立つぞ。雨で濡らすと大量のティッシュが全滅しちまうけど。
普段から鼻たれ小僧なもんだからポケットティッシュなんて生易しいものじゃ足りないわけさ。だから持ち歩いてんだけど、鼻かむ以外でも役立つからさ。飲食店に行った時とか。ティッシュじゃなくてペーパーナフキンだったりすることあるじゃん。あれってガサガサで痛いんだよ。そこでティッシュが役立ったリするんだけどさ、こういう場面でも役立つわけだよ。


主に鼻血だったみたいなんだけどさ、頭も切ってたみたいで血出てるわけ。で、1人が駅員をすぐ呼びに行ったんだけど、駅員が来るなり「あ、これダメだ」ってすぐ消防に電話して救急車手配してたんだよ。
駅員の問いかけに答えてたのを聞いたらどうやら68のジイサマらしいんだけど、なんぼ階段から落ちたとはいえ、そのぐらいの年になると手がとっさに出ないんだろうな。だから顔面から行ったんだろうと思うんだよ。歯の2、3本も折ってたかもわからんなそれだと。

確かに今年74になるワシの恩師も冬にすっ転んだ時とっさに手が出なかったって言ってたもの。元教師でもそれだからね。
ワシも確かに・・・と思う節はあるんだよ。確実にガキの頃より鈍くなってるなって感じることはある。冬に滑った時なんかそうだな。転びはしないものの、ガキの頃とか学生の頃から比べると反応が落ちたなってのと、なんか自然とツルツル路面がおっかないって感じるようになったからね。昔はそんなことあんまし感じなかったのに。今すべくったら反応しきれるだろうか?と不安になることあるし。

特に引っかかりのある階段ではないのに、駆け込み乗車しようとしてたわけでもないのにやっぱり年寄りの階段って危ないんだろうな。
おかげで地下鉄1本逃しちまった。結局駅員がタオル持って来たもんだからワシ提供のティッシュが役立つことはなくて返却になったんだけどさ、「使いますか?」って差し出したらパック丸ごと持ってかれた時には「いや、いいけど、いいんだけ、そんなもんぐらいやるけどさ、ワシ鼻かむ時どうすりゃいいんだ?」とは思った。今ならまだいいけど冬場とか需要期は鼻かみ入れてるポケットがパンパンになるぐらいだからね。

次の列車にワシは乗って帰って来たんだけど、列車が出る前に救急隊員が到着してな。さすが早え〜な。でも駅のすぐ近くに消防あるからね。だからだったのか?
駅員が前もってストレッチャーみたいなの持って来てたから、もしそれに載せかるってなったら手伝うことは考えてたんだけど。周り見れば女ばっかしだったもんで。

そういや駅員が救急に電話してたの、ガラケーだったな〜。

でもあれだな、たぶん救急から家族に電話行ったと思うんだけど、家族は相当焦ったんでないかと思うんだよ。いきなり電話来て出かけてる家族が倒れただの怪我して救急搬送するだのって言われたら足ガクブルじゃん。おそらくあのジイサマの家族は寿命縮んだべね。


しかしまあ帰りは半袖だとちょっとうすら寒いかなって感じではあったんだが、今日は比較的強めに風吹いてたんだよ。で、帰りは上りで向かい風だったってのもあってそんなうすら寒い中でも汗びっしょり・・・。まあこの条件なら晩秋の雪が降って来そうな中でもそうなるんだけどね。最近チャリで坂が特に応えるな〜と感じるのもやっぱし衰えなのかしら?



No.4139

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: