こんばんは、ヒューストンからやってきたゲイラカイト改めレカ郎氏です。 ついに人じゃなくなったぞおい
別にヒューストン強調しなくていいのに「ヒューストンからやって来たゲイラカイト」ってあえて言ってる辺りが昔だな〜って感じするな。
飛べっ飛べぇ〜天まで飛べぇ〜♪ これですな。 あれ歌ってんの松崎しげる?とか思ったりするんだけどね。
さて、まあくだらな〜い1億総活躍ナントカってのを国がやってるわけだけど、それを建前にして自民党が議員の73歳定年制というのを撤廃しようとしてるらしいんだよ。いいって、なんぼ税金と特権階級にしがみつく気だよ。死ぬまで税金しゃぶりつくそうという魂胆丸見え。いいのかこんなのが政権与党で。 たぶん森とかその辺りがそろそろって感じになって来たのと、安倍だって近い将来定年の年齢になるってんで、先に撤廃していつまでも議員の座に居座れるようにしようってことなんでしょうな。 こんなことやってっから、いつまでもバカな政治しかできず、20年も30年も不況から脱することができないんだよ。20年30年不況やってりゃたぶん未来永劫無理じゃないかって思うもの。この道30年ったらたいしたもんじゃんよ。この国の不況はその域ってことなんだよつまりは。
こういう老害がいつまでもいるのは日本にとって百害あって一利なしだからね。
少し前に天国で欲しがられた有能な人ほど早く死ぬなんて言ったけど、政治屋のジジイ共がいつまでも死なないのはやっぱり望まれてないってことなんでしょうな天国から。憎まれっ子世に憚るとも言うし。
いやね、こういう老害がいつまでも議員の座にいるから財界との癒着なんてのも出てくるわけだよ。定年制どころか、当選何回までって回数制限にしてほしいとすら思うもの。
少し前の総裁任期延長とかいうのもそうで、ほんとテメーらに都合の悪いことはどんどん変えていこうとするよなクソ自民は。ルールなんてないようなもんだあいつらにとって。 バレなきゃ犯罪じゃないとかバレなきゃイカサマじゃないんじゃなく、やつらの場合犯罪とかイカサマになるならその規則を変えればいい、これだからね。何朝鮮だって話だよ。 あ、いいのかそれで。統一教会自民党だからね。結局は北朝鮮系ってことになるわけだよ。 バカだね〜ちょっとしたおこぼれにあずかりたいからって朝鮮労働党日本支部こと自民党に選挙となると投票してやんの。騙されすぎだから。
さて、先週誕生して1週間になるライオンロックこと台風10号、日本名獅子岩、これですな。 勝手な名前つけるな コイツがレベルアップ完了でついに動き出したわけだけど、来週にかけてまた北上してくるらしいんだよ。いいって、いらんことしなくて。
バカ!もう来ないって言ったじゃない!帰ってよ!
9号と11号の野郎とは格が違うんだよ格が!ってか? 北海道なんて広い範囲で水害食らったばっかしでまたとなると今まで大丈夫だったところも限界越えるところだってまた出てくるだろうからさ、ほんとヤバイよな。
で、そんな今日は金曜なわけだけど、台風が来るたびに夏を持ち去って行くなんて言ったけど、今日は来てるね。最高気温でも24度、午前中は朝方から雨で午後にかけて晴れてくるって言ったのに晴れて来ず。 で、いつもどおり半袖で外に出たら今日は「ん!?うすら寒い」じゃないんだよ。ハッキリ肌寒いんだよ。そりゃそうだ、午後にかけて20度すらなかったんだから。信じられませんな。空気が明らかに夏じゃないんだよ。もう札幌は30度近くまでいくことはないんだろうかね。 そんなわけで今日はエアコンの稼働率が急降下でほとんど動かしてないんだよ。ってか夜中の方が暑かったし。最高気温24度ってのは深夜2時に出た気温だからね。夜なんて15度切ってるぜ田舎は。
じゃ世界はどうなのかと言えば、熱い熱いと関東とか関西方面で言ってるけど、エジプトとかアラブとかだと41度43度が最高気温、最低気温でも35度・・・。熱帯夜どころじゃねえなそれ。夜でも35度ってどんななんだよ。 でも夜35度で日中41度とかだとそんなにガンガン気温あがってるってわけではないよな。ってかそろそろ上限だから上がりが鈍くなってるだけとか。
じゃシベリア方面ではもう冬になって来てるのかと思えば意外にそうでもないらしいんだが、最低気温で2度3度らしいから、北海道で言うと頃の晩秋、関東で言うと頃の真冬って感じらしいんだよ。来てるね〜確実に来てる、クソったれた冬とか言う季節が。
で、今日は天気も芳しくない・・・というか元々雨のよほうだったもんだから、今日はチャリの整備しようってことにしてたわけ。その前にちょこっとDVDを借りに店まで歩いてったんだけど、直前まで小雨が降ったりしてたもんだから傘持ってったんだよ。ただ結局1度も使わずに済んだものの、午後から晴れるんでなかったか?ほんと充てにならんな。
で、帰って来てから少々ワシの大豆がどうなったか見てみたんだけど、実のりとしては思ったより豆がついてるかなと。ただ出来てんだか出来てないんだかよく分からんのよ。 大豆を大豆で採るなら枯れるまで置いときゃいいんだけど、枝豆で採る場合はどこでとりゃいいのか・・・。大豆は今までなんども作ったことあるんだけど、全部大豆にしてから採ってたもんで、枝豆で採ろうとしてんのは初めてなわけ。あんまし置いておくと固くなるしな〜と思う反面、早すぎてもダメじゃん。トウキビも収穫するタイミングが難しいんだけどね、普通のトウキビはヒゲが茶色になるってのが目安だけど、ワシが作ることがある八列トウキビは収穫期が2日程度しかないからこのタイミングを逃すとカチンカチンの種になっちまうと。日持ちもしないから結構扱いが厄介だったりするんだよ。しかも今年植えたら出てこなかったし。
落花生も花が結構咲くようになって来てるんだけど、おせーって、今頃。うすら寒くなってきたじゃねえかよ。
で、見よ、これが落花生の花だぁッ!
豆って言うよりランみたいな感じするんだけど、こんな鮮やかな黄色い花つくんだな〜と。マメ科の中でもかなり変わった部類のやつに入るんじゃないかと思うんだよな。花の色はマメ科でも珍しく色鮮やかだし。
まあマメ科で変わり者、異端児と言えばアカシアとかニセアカシアだな。木じゃんあれ。花も豆っぽくないしトゲもあるし。 あと世界最大の豆モダマも異常だよな。木じゃんあれも。
これから地中に潜ってって実つけるんでしょ?出来た頃には雪降ってんじゃね?
で、その後チャリの整備をしたんだけど、今日やっと本命である破れて来てたカゴの交換をしたんだよ。これのためにあれこれやってたわけだから。まあ交換ってもドミノ移植なんだけどね。 でもこれ、意外にもてこずることに。着脱は問題ないんだよ。問題なのはカゴにつけてるライトでさ、今までブレーキワイヤーの余ったのでつけてたわけ。ところがあれって針金の集合体じゃん。一旦癖つくととれなくてさ。やってるうちボサボサになってくるからラジオペンチでねじって戻したりしなきゃならんし、いざつけてみるとなんか気に食わなかったり。どうもしっくりこないわけだよ。1時間くらいあーでもない、こーでもないってやった末、タイラップで固定することに。 なにぃ!? 元々タイラップ止めで付属して来るんだけど、これってすぐ切れちゃうんだよ。針金も色々試したんだけど、太めの針金でもそのうち切れちゃってさ、こすれることで切れやすい子になるんじゃないかと思うんだけど、それでワイヤーを使いだしたわけ。これで切れたことはないからね。
まあなんだかめんどくさいしとりあえずタイラップで止めとけと思ってさ。そのうちブレーキワイヤーの余った八じゃなく、適当なワイヤーでも買って来てそれでつけるべと。 ってなわけで、これでようやく穴空きガタガタカゴから解放されたわけだよ。もうさ、先月針金で固定しておいたとは言え、振動する度に敗れたところ同士がぶつかってうるさかったんだ〜。 さて、今度はどのくらいもってくれるかしらね。先にシャーシブラックで錆止めはしたんだけどさ。
でもシャーシブラック塗っても錆びてくるってことはシャーシブラックをクルマのシャーシに塗ってもあんまし意味ないってことにならんかね?だってたかがチャリのカゴでこれなんだから。
それにしても今日は作業用の上下ジャンパー着ても暑いと思わなかったな。初秋漂うというやつなのかねやっぱし。 でも去りゆく夏はみんな惜しんであれこれやるけど、冬が終わる時って惜しんでなんかやったりしないよな。やっぱ冬は嫌われ者なんだよ。
No.4152 |
|