DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2016年11月23日 の日記 ......
■ 冷蔵庫の方があったかいことがある   [ NO. 2016112301-1 ]
こんばんは、そうめんに混じってる赤とか青の麺、なんで入ってるん?って思うレカ郎氏です。

あれか?半紙って100枚か1000枚単位でワシで出来た目印みたいな青とか赤とか色ついてる帯状のが入ってたじゃん。あれ的なものなのかね?

でさ、色つきで言うと茶そばね。茶そばって何のためにいるんだお前と。

ってのはさ、そばってのは香を楽しむものなわけじゃない。江戸のそばはタレがめちゃくちゃ濃いからもりそばなんて先っちょにちょこっとつけて食ってたわけじゃん。まあそれを通ぶったのが「そばってのはな、先にタレをちょこっとだけつけてすするもんなんだよ」とか言うわけだよ。どこのそば食っても。そんなもん北海道とか他の地域の薄いタレでやってみ、うまいわけないんだから。

まあそれはいいとして、つまりそばは香を楽しむものなのに茶そば、貴様と来たら茶の匂いでそばの風味もヘッタクソもねえだろ、貴様ぁ!貴様それでもそばかぁぁぁ!  なわけだよ。
ところで茶そばのそば湯ってお茶ってことにならねえか?

でももっとわけわかんないのがグリーン麺とかってやつね。何だお前?茶そばはお茶の香りがある分まだましだけどグリーン麺、お前なんなんだよ?そうめんとも冷麦ともつかないで色だけついてやがる、かといってお茶の風味があるわけでもなんでもないというよくわかんないやつなわけだよ。とりわけうまいわけでもないしさ。


さてと。 しかし寒いなぁぁ!なんなんだこのクッソ寒いのは。久々に見たぞ室外計の−5度以下、冷蔵庫の方があったかいってどういうわけ?
もう外が巨大な冷凍庫状態だからね。そう考えるとすごいよな。普通冷凍しないようなもの冷凍してるようなもんなんだから。クルマとか家とかもう目に入るもの全部冷凍だし、冷凍庫の中でクルマ走ってて人歩いてんだぜ?すごいよな。

ってか電気代かけて冷凍庫冷やす必要なくね?と思ったりして。冷凍庫の中のもの段ボールに入れて外に出しておいてもいいもんなこれなら。


まあ11月としては観測史上最強の寒波が来てるらしいからさ。おまえどこで誕生したってんだ?もう北極圏がそんなに冷えてるってのか?
あ〜・・・これってあれかね?北極振動なのかね?発生すると北半球が寒波に見舞われるという。考えてみればそうかもな。あの異常に寒かった10月に続いてキチガイのように寒い11月だもの、そしてエルニーニョ、ラニーニャとも密接に関わってるらしいというのが北極振動だからさ。ひょっとすると最大級の北極振動が起こってるのかもわからんな。

まあとにかくこの時期らしからぬキチガイのような寒さだもの。
とんだ勤労感謝の日なわけだが、まあでも去年の11月24日はモッサリと札幌で雪降った日だからね。ああ、チャリもこれで終わったな・・・なんて思ったもんだけど、なんとそこから奇跡の復活を遂げたわけだよ。まあ今年はそうなった場合無理っぽいけど。

で、この寒波で日本海側ではメッコシではないものの、そこそこ降ったところもあるらいし。らしいんだが札幌だけは例外でほとんど降雪なしときた。ありがたいことに今日は西寄りの風が吹き続けたもんで札幌に直接雪雲が入って来ることがなくて周りの地域で降ったと。西または西北西の風だったのが救いだったわけなんだが、逆にこれがちょっとでも北寄りの風、特に北西の風が入ると札幌中心にメッコシ雪が降るというパターンになるもんだから、ほんのちょっと風向きが変わるとがらりと天気が変わるわけさ。つまり首の皮1枚だったわけだな。

まあ今週中頃にはチャリ乗れなくなるんじゃないかという予想に反して降らなかったもんだから今日もチャリだぜよ。なに?−5度だ?そんなもん関係あるか。厚着すりゃ問題ない。でもなんでかしらんけど寒い外に室内から出ると目潤まない?急に氷点下の外に出ると目潤むのってワシだけかしら?

ってなわけで、今日はダウンの下に薄手のジャンパーをさらに着て出たわけだよ。ダウンでもカードしきれなかった冷気を下のジャンパーでガードするというね。

確かに寒い。ただ行きは追い風だったもんだから思ったほどの寒さは感じなかったんだよ。ただし水たまりは完全結氷で踏んでもびくともしないんだな。しかも乾いた氷で滑りもしないという。

その途中遠くで何か地面でうごめいてるな〜と思ってたんだよ。なんかゴミでも風に舞ってんだろうか?と思ってたんだが、近づくにつれてそれは人じゃないかと。子供がふざけて地面に這いつくばってんのか?と思ったらどうもそうじゃない。さらに接近するとどうも子供じゃないらしいぞ、じゃ誰かなんか落として探してるか?と思ったんだがさらに接近するとそれともまた違ってどうやら転んで立てないっぽい。え?雪もないのに?

とりあえず番かけして・・・っておのれはK察か
立てるか声掛けしてみたらちょっと手貸してくれってんで「ナンボで借りる?」とは聞くわけない。そこまで経団連的な守銭奴ではない。
ってなわけで、チャリから降りて手貸してやったんだけどさ、どうも足悪いらしいんだな。杖持ってたんだけど。転んだはいいけど起き上がれなくなったらしいんだよ。なもんで手貸してやったらかなりがっつり体重かけてきたから相当足悪かったんだべな。あの杖もいざ起き上がるとなると意外と長さがね。突いて歩いてるのはいいんだけど起き上がるのに使うってなると長すぎるんだよ。
落とした荷物も拾ってもたしてやったんだけどさ、そこクルマは通るけど人通りは少ないからさ、ワシ通らなかったらどうなってたか。しかもこの寒空の下だからさ。

そしてその寒空の下隣町近くの本屋まで行ったんだよ。クルマの排気ガスなんて白くファァァァっと出てるのが見えるほどだからね。ここはモスクワか。

冷凍庫の中でチャリ乗ってるようなもんだもの。ただフェイスマスクは使ってないんだよ。いや使えばよかったんだろうけどまだ我慢できるしとか思って。ってのは登りが多いわけ。で、マスクすると息苦しいもんでそんな状況で登りの連続は拷問じゃん。なもんで我慢できるならなるべく使いたくないなと思ったもんでさ。
でもあの姿は観光客には受けがいいかもな。

ちょっと空が広い場所に出て見渡すと札幌の周りだけカッパハゲの如くぽっかり空いてて周りに雪雲が立ち込めててそこから灰色のベールが地上に向かってなびいてるわけだよ。あ〜あそこでは降ってんだな〜って感じで。こういうのって真冬時々見るけど今時期見るもんじゃないよ?

ってかさ、今時期って9月くらいの海水温なわけじゃん。海の季節は2か月遅れだから。そういう中でこんなアホみたいな寒気入れば蒸発する水蒸気量も増えるからドカ雪になりやすいんじゃないかと思うんだよ。
実際冬の日本海から湯気のようなのが立ち上ってまさに今雪雲が製造されてるシーンを見たことあるからね。

で、本屋に行って買い物したんだけどさ、ゼンコ払う時硬貨がもんのすごくシャッコくなってんのね。そりゃそうだ、金属だもんな。で、散々極寒の中冷やされてんだから。そのうち割れたりして。  木かよ、凍裂かよ

さすがにチャリは少なかったものの、それでも店の駐輪場には明らかに放置じゃないチャリが何台かいたもの。仲間がいるんだな〜。

いやさ、中には手袋もしないで乗ってるやつを見たわけ。お前の体どうなってんの?今日なんて外に素手でいるだけでたちどころに手かじかむような寒さなのに。

でも防寒ゴム手と軍手のタッグは強いな。確かに冷えるなとは感じたもののかじかんでくることはなかったからね。
最後にショッピングモールにも寄ったものの、さすがこんな氷河期チックな日だけに人多かったな〜。うちにいれば暖房費もかかるからね。

で、帰りがさ、向かい風気味だったもんで耳が〜耳が〜ミミガーってそうじゃないんだって。
耳が痛いほどだったもののそれでもマスク着用せず。

ただ記録更新だったね。3月の乗り始めでー6度の中早朝撮影にチャリで行ったってのがあったけど、これが最高だったんだよ。ところが今日の帰りにはー7度だったわけ。なもんで極寒の中でのチャリ記録が更新されたわけだよ。上は35度から下はー7度までってか。
帰って来てからなんてさらに気温下がって室外計ではー9度とか出てるからね。11月だぜ?月の数だけ冷えるつもりか? 節分の豆かよ。


No.4242

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: