こんばんは、温泉に単純泉というのがあるじゃん。じゃその逆はあるのかよ?と前から思ってるレカ郎氏です。
まあアルカリ単純泉とかあるけどさ、じゃアルカリ複雑泉とかはあるのかと。なんか分かるようですごく安直につけられてんのが単純泉って名称じゃねえかと思うんだよな。
でも実際単純泉ってバランスが取れてるすぐれた温泉だったりするわけだよ。だったらもうちょっといい名前つけてやれよ。単純ってけしていい意味では使われないわけじゃない。単純なやつだとか、単純な構造だとか、単純な味だとか。 万能泉とか基本泉とかなんかもうちょっといい名前にしてやれよ。
で、今日の冷え込みはと言うとそんなでもなかったものの、スリップ事故が多くなるような気温ではあったな。−2度から2度の間が一番危ないって言うからね。
気温はそうでもなかったものの、夜中から朝方にかけて雪なぞが降り腐りおって、札幌も雪景色ときたもんだ。おっと、これは予想に反して今日はチャリ無理か?
と思われたものの、日中の降雪がないまま気温がプラスまで上がったもんで結構解けたんだよ。ってなわけで毎週お馴染み職安巡礼にチャリで行ったんだけど、正直迷ったんだよ。途中までにしてそこからバスで行こうかどうしようか。でもそれだとまた面倒なことになるしな、完全歩きよりいいけど・・・とか思ったのと、へたすりゃ今日がほんとに最後かもしらんからと思って通常通りチャリで行ったわけ。まあ経路の8割くらいはほぼ問題なしでところどころに凍結路面が残ってるぐらいだったんだけどさ、今日は月寒方面の道が悪かったな。なんかあっち方が降った?って感じで路面状況がよろしくない。 シャーベット状の雪が解けかかってシバレたって感じのアイスバーンなんだよ。あれはヤバかったな。1cmかそれ以下なのに難易度はかなり高いぞって感じなわけだよ。
終了後はこれ以上路面状況が悪化しないうちにってんでとっとと帰ることにしたものの、いや〜月寒方面はほんと雪解けが悪かったな。R36なんてオール凍結だもの。しかも人通りの多いところは人が踏んでるからある程度平らなんだけど、ちょっと人通りの少ないところはチャリが刻んだタイヤの跡が細いわだちのようになっててそれがシバレて固まってるわけ。なるべくまだ誰も走ってないところとか、アスファルトが出てるところを通るようにしたんだけど、その固まってるタイヤ痕にハンドル取られるのなんの。固まってなかったらなんてことないんだけどさそんなもんは。あれはひどかったな。ただ田舎方面へ来るに従って路面状況がよくなってくるんだよ。途中からはほぼ乾燥路面だもんな。だから今日はウチの方ではあんまし降ってなかったってことなんでしょうよ。 まあね、月寒方面はウチの部落と違って高い建物も多いから、日当たりが悪くて雪解けが悪いってのもあるんだろうけど。
さあこれが今年最後のチャリになるのか。どうやら明日は札幌でも雪かきしなきゃならんぐらい降るかも・・・とかホザいてるもんでさ、いよいよか?って感じするんだよな。でも今週中頃は気温あがるらしいんだよな。さてどうしたものやら。
しかしまあ今年の冬は特にどう出てくるのか先が全く読めんな。とりあえず冬支度は早めに済ませとけってのはわかるんだが、チャリはいつ頃まで行けそうなのかとか、根雪になりそうなのはいつなのかとかが分からんもんな。 長期予報では厳しい冬になるとは言ってるし、実際既になってるわけだけど、今年に限らずほんと天気傾向が読めなくなって来てる気がするな。だから今までこうだったからとか、去年こうだったってのも通用しないってことなわけだよ。そのうち7月8月で雪降ってきたり1月に真夏日になったりもするんじゃね? ねえよそれは
No.4247 |
|