DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2017年03月21日 の日記 ......
■ 日本は2、30年で知ってるまちが知らないまちになる   [ NO. 2017032101-1 ]
こんばんは、東ティモールがあるならティモールもあるんだよね?と思うレカ郎氏です。

ねえよそんなもん

ってことはあれか、西ティモールに北ティモール、南ティモールもあるし上ティモールに下ティモール、中ティモールもあるんだべ?  ってないってそういうのは。
字ティモールもティモール郡もねえって。

何かと話題の南スーダンはスーダンがあるけど北スーダン、東スーダン、西スーダンはねーんだよな。あれだぜ、南スーダンよりスーダンの方が強いんだぜ。 南がついてない分数段強い・・・みたいな。

でも西サハラはサハラって国はねーんだよ。東サハラもねえし。

これがまだ頭に西とか南ってついてっからまだいいんだよ。スーダン南とかティモール東とかだったら急にどこの駅かバス停だよ?ってなっちまうからね。


まあ何やら共謀罪が閣議決定したらしいけど、安倍でんでんも麻生もいねえなか、こういうことって出来るの?って話じゃん。だったら総理も副総理もいらねーじゃん。まあ存在的にあのでんでんと口曲がりはいらねーんだけど。
にわかに解散風が吹きだしたとも言われてるし、一気に駆け込みで憲法改正も決めて選挙になだれ込むって感じか?
デモなんかもやってるし、いろんなところから反対意見が相次いでるわけだけど、この光景っていつか見た光景だなと。安保の時だよな。あれも世論からあれだけ反対があったのに強行採決で決められたんだよ。だから今回もどんだけ国民が反発したってやるんだろうな。五輪だ五輪だって。治安維持法がねえとできねえような五輪なんかするんじゃねえ、誘致すらするんじゃねえ。そもそも五輪を政治利用するんじゃねえ。古代オリンピア人が泣いてるぞ。
なんかもうこの国ってどうしょうもないところまで来てる気がしてしょうがねえよ。その一端が森友であり加計なんだろうな。
もうさ、いっそ行くところまで行って国ぶっ壊れちまえばいいんじゃねえか?今からまともな国に建て直すよりも、1度何もかもぶっ壊れてゼロからスタートした方がまだ労力少なくて済む気がするもの。柱1本残してるだけなのに半壊扱いの家を直すより、全壊して全部立て直しの方が早いみたいなもんだよ。

ところでメディアによって強行採決と採決強行って書き方分かれるらしいね。
これってそれぞれのメディアがやる印象操作の1つなんだとか。
安倍べったりなメディアだと採決としかかかないらしいし。あ〜・・・なるほど。



さてそんな3連休明けの今日は火曜。どうも月曜のような感じでしょうがねえな。

ただ火曜でも昨日の埋め合わせはしなきゃならんわけで、今週は今日が職安巡礼の日。今週からはチャリで行けるようになったもんで楽・・・ではあるものの、まだ全区間ではないんだよ。まだ現地の状況が分からんってんで今日は途中のバス停までで、そこからバスで行くという部分運休というか部分運行というか。
でもまあバス停までチャリで行けるだけでも随分違うからね。ただしいつものバス停だと駐輪場がないもんで、駐輪場のある徒歩40分のバス停まで行かなきゃならんと。問題はその駐輪場が使えるかどうか。
とりあえず行ったんだけど、そもそもそっちの方まで行くのも3か月以上振り。これだけ遠いと用もないのになかなか足向かないからね。
行ってみたら駐輪場の除雪はしてなかったものの、なんとか狭く雪解けして空いてるところに止められたんだよ。ただし建物裏の日陰になる場所は全然ダメ。不法時のチャリが屋根からの落雪でグッチャリ潰れてたりして。チャリだけにグッチャリと・・・。

んなこと言ってっからバスに間に合わなかったじゃあねえか。いや、出がけに便所行きたくなって出るの遅くなったからなんだけど。その後ことごとく信号に引っかかったし。
ただいつもと違っていつものバスに加えて反対回りのバスもあるもんだから自由度は高いんだよ。
まあそんなわけで、本来思ってた職安先回りコースから後周りコースに変更せざるを得なくなったと。
行きで通るところはチャリだと帰りに通る場所になるんだけど、バスから見た限りやっぱりしぶとく毎年雪残る日当たりがナマラ悪い場所はまだダメだなと。ただ反対車線の歩道は余裕で雪解け終わってるもんで、こっちならいける感じ。
で、まず先に店に寄ったり撮影をばちょこちょこっとしたりしてから巡礼に向かったわけなんだが、夏靴で行っても余裕なほど雪はなかったんだよ。先週まだツルツル路面残ってたのに。
ただし撮影中もそうだけど今日ほんとに5度あるの?ってぐらい寒かった。チャリだったからダウン着てったもののチャリじゃなくても今日はダウンだなと。とにかくここ最近風がうっとおしくてさ。寒い北風ばっかし吹きやがってこの野郎。
で、ふと見ると毎週通ってるところの個人商店がなんと閉店してんだよ。賑やかな店の前がガランとしてたもんで火曜定休だったのか?と思って見たら、永久に定休になってたと。
先週通った時はなんともなかったじゃん!と思ったら15日で店閉めたらしい。ワシがガキの頃からず〜っとあった店だったんだけど、57年間やってたらしい。1、2回買い物したことあったけど、小さい店なのにマニアックなもの色々あって面白かったんだよな。
店主が数年前に死んでからもずっと続いてたんだけど、ついにここで力尽きたかと。

店内を見るとびっしりあった商品が全部ないわけ。ガランとした店に事務机がポツンとあるだけで。あの商品この短期間でどうやって片づけたんだ?ってか商品だべ?どこやったんだ?と。
閉店した店の商品ってそもそもどこへやるわけ?中古で売るの?メーカーとか問屋に戻すの?
あの店ならかなり古いものもあったし、片付けしてたら「あら〜こんな古いものまだあったんだ!」ってのが結構あったんじゃねえか?古書店から貴重な古文書が出てくるみたいな感じで。

創業以来建て替えた様子もねえからおそらくあの建物もそのうちぶっ壊されるんでないかと思うけど、なんだかほんとガキの頃からの建物ってなくなったな〜と。これで小学校が建て替えられることがあれば、もうワシの知らない街の完成だな。あ、元ワシん家がまだあったか。

で、巡礼を済ませて帰りのバスに乗るわけだけど、後回りにするとね〜返り乗るバスが混んでるから嫌なんだよ。しかもいっつも乗る時ワシだけとかいても1人くらいなのに今日は5、6人いたし。既に混んでるバスに5.6人乗ってくのはつらいぜよ。
まあ途中でなんとか席が空いたもんで座れたんだけど、へたすりゃ降りるまで立ったまんまってこともあるぐらいだからさ。だから嫌なんだよな。
今日はチャリを置いてきた関係で、いつものバス停を乗り越してさらにずっと先まで行かなきゃならんかったんだけど、あれほどびっしり混んでた車内が降りる時は3人しかいなかったからね。どこ行ったんだあんなにいた人は。

まあ見た感じ来週はこのまま順調に雪解けが進めば全区間チャリで行けるかなと。ついにこういう時代が来たわけだよ。バスで往復するより断然チャリの方が自由度も移動時間も短いというね。帰りなんて圧倒的にチャリの方が早いもんな。まず降りてから徒歩25分の段階でチャリだと25分あれば行程の半分以上来ちゃうからさ。そもそも徒歩25分もバス停まで歩かないと乗るバスがない時点でおかしいんだこの田舎は。


No.4360

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: