こんばんは、音楽教室ですら著作権がどうのって言われるわけじゃん、だったら運動会で使う曲は?って思うレカ郎氏です。
だべ?練習で使ってる、誰かに聞かせるわけでもなく、そして完成した演奏でもないのに楽曲使ったから金よこせだもの。だったら運動会で使うBGMとかも対象になるんじゃね?って思うんだよ。日本全国の学校からゼンコ取れよって話だし。ただこれはけして肯定してるわけではない。取れるもんなら取ってみろってこと。 でももしそうなったら、音楽教室も運動会も全部使う楽曲いちいち先生方が自作しなきゃならなくなるよな。
で、その問題でヤマハ関連の企業が200社でカスラックを提訴したって言うじゃん。へぇ〜ヤマハって山本小鉄と星野勘太郎の2人だと思ってたら200だってさ。 そりゃヤマハブラザーズだろ。 今ヤマハブラーズって言ってどのくらいの人分かるよ。 山本小鉄も星野勘太郎ももう死んじゃっていないんだよな〜・・・。
で、このヤマハに関しては多くの国民がヤマハを支持してるわけじゃん。何やら最近国会でカスラックのいい分が正しいみたいなこと得意の閣議決定したらしいけど。
安倍HKとカスラックはどうも同じ臭いするな。安倍HKだって最近ワンセグも受信料の対象とか言い出してるじゃん。「ゴム紐か歯ブラシ買ってくんな!買うまで 帰らねえぜ」って言う昔の押し売り商法そのものじゃねえかってワシは思うもの。 免許持ってるだけで自動車税払えとか、20歳だから酒税払えとか言ってるようなもんだぜもうこれは。
ま、カスラックは収入減って来たからあれこれ何癖つけて取り立てし始めてんだべな。でもその原因、つまり著作権料の減収を招いたのは誰でもないカスラックなんだけどね。
音楽というのは読んで字のごとしで、音を楽しむものなんだよ。それが今じゃやれ著作権料だってんで自由に音を楽しめなくなってるわけだろ?だから街から音楽が消え、人々からヒットソングが消えるんだよ。そして日本の音楽業界から芸術性まで失われることになるんだよ。 売れてんのは曲がいい、歌がいい、歌い手の歌唱力が素晴らしいじゃないもの今は。グラビアとかストリップとかエロ本の延長線みたいなもんじゃん。まあお色気商法というかそんな感じだろ?だからダメなんだって。 だからレコ大ってもなにそれ?誰それ?になるんだって。聞いたこともないような曲がレコ大ってどういうこと?って思うし。まあ流行語大賞もそうだわな。何それ?誰だあんた?みたいなのが選ばれるという。
ま、なんだか今の調子なら声出しただけでも著作権料よこせとか、自分で撮った動画をネットに挙げただけで金よこせとか言われそうな感じだもんな。 物も言われなければ声も出せない時代かい。すごい時代になったもんだ。これが安倍でんでんの言う美しい国なのか。お前とその仲間一味にとってはの話だろ?国民にとっては鬱くしい国でしかねえよもはや。
カスラックならそのうち目覚ましとか家電のアラーム音も著作権だとか言いだしそうなもんだな。携帯の「ブザー1」とかバスの降車ボタンの音もね。
日本の音楽業界の再発展のためにはまず一番の障害である微塵も音楽のことも映像のことも考えてない、大事に思わないクソ組織であるカスラックを業界全体で世論も味方につけて打ち倒すしかないだろうな。じゃないとほんと日本は世界の芸術分野から遅れるどころか切り離されちまうぞ。
さて、そんな今日はと言えば火曜。もう5月も終りなんだよな。 で、今日は買い物へ。土曜にセールだ!ってんで行ったホームセンター、遠いからあんまし頻繁には行きたくないもんで、いっぺんに用事済ませちゃおうと思ってなるべく買い物は1回で済ませて来たつもりだったんだよ。ところが後になってやっぱしあれがほしい・・・ってのが出て来たもんでさ、昨日の帰りに寄ろうかとも思ったものの、ついでに寄る感じだとどうも時間をかけてしっかり店内を見られないもんでダメだなと思って今日改めて行くことにしたんだよ。
今日のメインはペイント薄め液を買うこと。どっか塗るのかね?ってそうじゃなくて、弟のチャリを分解整備することになったわけなんだが、ワシのと違ってさほど駆動部品に消耗が見られないもんだから今回は全部再利用することにしたわけ。となると清掃が必要になるわけなんだが、そこで出てくるのがチェーンの洗浄。今まではパーツクリーナーで乗り切ってたわけなんだが、これだけじゃ不足だってんで何かないかと思ったら、まあ専用のクリーナーもあるにはあるものの、ペイント薄め液、あるいはラッカー薄め液が使えるらしいってんで、じゃそれでやってみるべってことにしたわけ。であればセールのうちに仕入れとけってなわけで行ったんだよ。
1日くらいラッカー薄め液に漬けておく、北海道弁で言うと頃の「うるかして」おくと結構汚れが落ちるらしい。 だったらチェーンを容器入れて「オラァァァ」って振ったらより落ちるんじゃないかと思って、ちょうどいい容器もねえかと思って行ったんだよ。
で、今日も暑い。26度になったらしいんだが、風が暑いなって思うほどだったもの。半袖でも十分チャリ乗れたんだが、気温の変動が激しい今年、何気に5月としては51年ぶりに札幌で夏日の記録が多い年になったらしいんだよ。えぇぇ!?って感じだな。極端に寒い日もあるってのに?早春と夏を行ったり来たりするんだもの、こりゃたまらんって。
で、そんな暑い中行ったわけなんだが、店はさぞ冷房が入ってて涼しいかと思ったら暑い!なんだここん家、冷房入れてないんかい。資材コーナーの鉄骨曲がるぞ。 そこまで暑くねえよ。
で、ラッカー薄め液を本来買おうかと思ったものの、棚を見ると隣にペイント薄め液があって、そっちの方がグンと安いわけ。だったらこれでいいとあっさりペイントの方で入手。ついでにチェーンをうるかす容器に何かいいものはないかとあれこれ見たものの、料理に使うバットは意外と高くてダメだなと。で、結局蓋つきのポリ容器に決定。塗料なんかを一時保存するのに使う密閉容器らしいんだが、これならいいかなと。そんなに高くないし。 いやね、プラスチックだと下手すりゃ解けるかな〜と。だって前プラモにクルマ用の塗料塗ったらプラスチック溶けてワヤになったことあるからさ。想定外の使い方するとプラは溶けるからね。それで金属がいいなと思ってたんだよ。ただ塗料で使うんであればポリ製でもいいかなと。
ついでに40円のナイロンブラシも購入。今使ってんのがあまりにも汚いもんで。 しまった〜もう1本買っとけばよかった〜。窓のカビ取り用に・・・。どうせまた生えるんだべ?
で、帰って来てから1つ今日は事前に練習を。 今回部品の交換がない代わりに部品の整備がいるわけ。で、前から開けてみたいと思ってたのがボスフリー、つまり後輪についてるギアなんだよ。あれって中心部分に蓋があって、カニ目スパナで開けられるようになってんだよ。で、その中にベアリングである鉄球がぎっしり入ってんだけど、鉄球あるところにグリスアップありだからさ。これだけはちょっとやりたいなと思ってたわけ。でも今まで開けたことなかったもんで、構造を目で見て確認する意味でもワシのから外した廃品を開けて勉強しておこうと思ってたわけ。
ちなみにチャリに乗ってる時、ペダルを漕いでないで惰性で転がってる時に「ジィィィィ〜」ってなるあの音はギアの中の爪が鳴ってる音だったりするんだよ。まあラチェットみたいな構造だと思ってもらえると一番分かりやすい。正転、つまり前進の場合は爪が凹凸をなでて「ジィィィ」って音出すだけで、逆転、つまりバックするとこの凹凸に爪が引っ掛かるという構造。だからバックするとペダルクランクが回ると。
この部分の清掃とグリスアップのし直しをしたいんだよ。 ただカニ目レンチを持ってないもんで、そうなりとカニ目レンチをかける小さい穴にドライバーを当ててハンマーで叩いて力技で開けるしかないわけ。おまけに逆ネジときたもんだ。 逆ネジ方向だとこの蓋の部分が回っちゃうんだよ。 あれこれやってみたものの結局開けられず。後で調べたら、どこにも書いてないものの開けてる光景ではほとんどの場合ホイールにギアがついた状態で開けてるわけ。あ〜、ギアを外した状態じゃ開けられないってことか。
まあね、教材で使ってるのが廃品だから問題ないんだけど、本番の部品でやって壊しちまったらどうもならんからさ。 実のところ部品総取換えの方が作業時間はかかんないんだよ。古いのを取って新しいのをつけるだけだから。でも部品を整備して継続使用する場合部品を外して分解するって手間があるから結構めんどくさいし時間かかるんだよ。 まあ急ぎでもないから地道に時間かけてやってもいいんだけどさ。
今週は明日以降クソ天気だって言うから作業がはかどりそうな予感はしてんだけど、とりあえずギアの分解方法だな〜。
ってか4日も5日も雨とかどうなってんだよ。また始まったか?初夏の天候不順。去年もニセコの山菜採り、6月のイベントダブルで雨食らったけど今年も雨のつもりか?え?
No.4430 |
|