DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2017年06月18日 の日記 ......
■ 世の中心配症で行け   [ NO. 2017061801-1 ]
こんばんは、パンダ1匹生まれたって報道し過ぎだろって思うレカ郎氏です。

もうなんかさ、皇室に子供生まれたかのような、昭和天皇が危篤になった時のような報道の仕方じゃん。でもパンダだぜ?って思うんだよ。野際陽子死去よりも報道してるような気がするもんな。これで死んだりなんかしたら号外出るんじゃないかって思うもの。
しかもパンダって日本固有の動物でもないわけだしさ。中国人が日本の報道の仕方見たら驚くと思うぞ。

しかも九州だかの動物園では年間何頭も子供生まれてるらしいんだよ。だからパンダが日本で出産したから珍しい・・・という理屈もなんだか成立しない感じなわけ。
もうちょっと報じるべきことがあるだろ?とワシは思うんだけどね。あ、あれか?安倍から、政治から目を離させるための作戦かこれも?


さて、新潟で告知なしにダムの放流をして下流で川遊びをしていた親子が流されたってのがあったらしい。一方では渋谷駅前で鉄骨が崩れてくるって事故が合ったらしい。どっちもこえ〜よな。しかもなんとなくどっちも心配しちゃうことだったりするんだよ。少なくともワシはね。

川の近くにいる時いきなり水かさ上がったら・・・とかさ。あるいは工事現場で上からいきなりなんか落ちて来ないかとか、車道にクレーン止めて歩道をクレーンのアームが越えて作業してる時、その下通る時もなんかいきなりアーム折れたりしたら嫌だな・・・とか思ってるもの。
まあ普通に考えりゃこの2つってあり得ないだろ〜の話なんだろうけど、なんだか最近こういうあり得ないだろ〜って思われてた事故が随分多いじゃん。どうなってるんだ日本は?って思うし、どこにどんな事故が潜んでるか分からん時代になって来たなぁなんて思ったりするわけなんだが、ワシが不安に思うことの1つに橋がいきなり渡ってる最中折れるんでないかってのがあるんだよ。これもそのうち起きるんでないかと思って。特に下を流れる川が石狩川とか、豊平川とかでっかい川に架かってる橋を通る時思うもの。今この橋折れたらワシどうなっちゃうんだろう・・・とかね。特に雪解け水で増水してる時とか思うもの。とりあえず水の上だけは早々に通り抜けよう・・・みたいなさ。陸地の部分で橋が折れたらまだ助かる見込みありそうじゃん。水の上にいる最中に橋折れたら水死しそうでさ。

橋で言うともう1つ、渡ってる最中今大地震来たらどうなるんだろう・・・ってのもある。これも折れる可能性あるよな。
あと峠の道路とかにある渓谷に架かってるような、橋桁の根元がず〜っと下みたいなのあるじゃん。あれも今折れたら・・・って思うもんな。あれってどうやって架けるのかね?橋げた作る時って当然作業員下に降りなきゃならんじゃん。どうやって降りるのかね?ヘリでつりさげて・・・なんてことはせんでしょさすがに。

もう1つ不安になるのはトンネルだな。クルマで走ってる時とか、今いきなりトンネル崩れてきたらどうなるんだろう・・・とか思うもの。少し先なら急ブレーキでセーフってこともありうるけど、いきなり目の前にダァァァっと崩れてきたらこれは助からないと思うもの。っというのが豊浜トンネル事故だったわけでしょ?バスだってベッチャンコに潰れちゃうんだからさ。乗用車ごときアルミ缶が潰れるがごとくだと思うもの。
老朽化してるトンネルもこえーと思うけど、新しいトンネルだってワシは信用してないからね。新しいからいいとは限らんわけじゃん。特に最近はすぐ手を抜く、現場は非正規ばっかしで技術が伝承されてないとかそんなのがいろんな業界に蔓延してるわけじゃん。クルマのリコール続発がいい例じゃないかと思うんだが、それから考えたら新しいからと言って過信は禁物だし、新しいから大丈夫という根拠はどこにもないんだよな。

ワシなんて地下鉄駅にいる時ですら思うもの、今いきなりこの地下空間崩れてきたら死ぬな・・・って。実際あれは建設中だったけど、福岡であったじゃん地面がいきなり陥没するってのが。あれ見た時思ったもの。やっぱりあり得るんだこういうのって・・・って。

ウチだって思うもの。地震来た時崩れるんでないべか?とか、暴風が吹いてる時いきなり建物折れるんでないべか?とか。見た目は今風でも元はボロ屋だからね。基礎の部分なんてへたすりゃ築50年前後だと思うもの。この間毎日振動にさらされてるわけだからさ。ってかウチの裏の通りができる前からウチがあるわけだからね。まあその頃はじいさん家だったんだが。
そろそろ基礎が崩れたっておかしくないと思うもの。基礎なんてメンテナンスするわけないし。


さて、そんな今日は日曜ときたもんだ。
どうしたもんか、日曜だってのに昨日に引き続き晴れてるんだよ。夏日まで気温が上がってほんとに久々に晴れた土日だったわけなんだが問題は来週だな・・・。

ただ。今日は?今日も?風が強かったな。10m近い風が吹いてたもの。降ってなきゃ風かい・・・ってやつなんだが、こうなると困るのが窓開ける時。朝番がまだ寒いわけだよ。だから窓開けるだけで十分対応できるってんで、6月も末が近くなって来てるわけだが、まだエアコンの主電源すら入れてない状態なんだよ。なんだかこのままで行くとエアコン使わないで6月が終わりそうな気がするんだが、それだけ今年が妙に寒いってことでもある。ただ日中特に午後は西日で暑くなるわけだよ。灼熱になるもんだから窓を開ける、そうなると強風の日は部屋ん中にも強風が吹き荒れることになると。
ここでもう1つ不安になるのが出窓ね。風に煽られてグっと開いたりしたら、その衝撃で窓のアームが折れるとか外れたりして窓落下するんでないかと思って。窓落下したらこれはえらいこちだぜ?新しく窓入るまでどうすりゃいいんだよ?ってことになるわけだから。ダンボールで塞ぐか?うちの場合それじゃまずいでしょ。裏の道路からの騒音がすごいんだから。雨でも降ってきたらワヤだしさ。ダンボールに防水でバターでも塗らなきゃならんじゃん。 ってそんなんで防げるか! エロ本の黒塗り消す都市伝説じゃるまいし。バターでこするという・・・。

クルマのドアでも思うもの。風に煽られて勢いよく開いたりした時、ドア衝撃でボロっと取れるんでないべか?って。

で、今日も駅の方へ行ったんだが、行きで追い風だったわけだよ。ってことは帰りは上りで向かい風って一番嫌なパターンかと。しかも今日は風が強いと来たからこりゃ帰り切ないのは言うまでもないわけ。ちょうど南北に走ってる道路なんだろうな。だから北風の時は駅の方から、南風の時は反対から来吹いてるもの。

今日もチャリ2号の出番なんだが、それでも昨日仮の足
とはいえチャリ1号も出番があったんだよ。不安だったけど。ホイール系は全部一応点検してメンテナンスもした上で車体に入れてるわけだけど、チューブが大丈夫かまでは見てないからね。途中でどんどん空気抜けてったらどうやって帰るんだ?って思ったもの。まあね、バルブの虫ゴム交換する時バルブ抜いたら若干残ってた空気がプス〜っと出て来たから大丈夫だろうとは思ったんだけど。穴空いてたりすれば全部抜けちゃうじゃん。

で、そのチャリ1号の部品が思ってたより早く今日届いたんだよ。いやいや、MP3プレーヤーはお取り寄せで結構待たされたから覚悟してたけど、発注から2、3日で入ったのはありがたいな。
で、早い話鉄のボッコにナット類がいくつかついてるだけのものなんだが、それをご丁寧にプチプチに包んだりしてあったわけ。そんなん逆に梱包材が破れたりするじゃん・・・って。だって相手はネジ切ってある鉄のボッコだからね。そんなもん輸送中に破損するわけが基本的にないわけだよ。

とりあえず2本部品ストックの関係で買ったんだが、まあ最速で作業出来るのは火曜だべな。で、新しい部品に交換してもなお不具合がまた起きるようなら場合によってはまさかの廃車もありえるのかなと。
ちゃんと車輪をセットして車体に入れても偏るってのがなんか変なんだこれが。こんなもんか?と思って他のチャリ見たらみんなそんな片寄り出てないしさ。ってことは車体の歪みとかが考えられるわけで。そもそも今まで同じように整備、メンテナンスしてきてこんなことなったことないんだよな。

で、用事足して戻って来る時案の定向かい風。しかも行きはなんとか半そでで出られたものの、帰りはもろに長袖。半袖で出ても長袖は必ず持参だもんな。日中の高い気温がどうも維持できてないのが今年の特徴だもの。

さて今週は晴れた。では来週末は?そこが一番の問題。今のところ晴れの予報にはなってるものの、週間予報って週の初めに言ってたことをすぐなかったことにするからね。先週無駄に晴れてんじゃねえよ!って結果なってるか、今年はよかった〜ってなってるか、来週の今頃はグチグチ言ってるか言ってないかってところだな。



No.4449

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: