こんばんは、未だにマイナスにマイナスかけるとプラスになるって理論が分からんレカ郎氏です。
だってさ、マイナスじゃん。ないんだよ?ないどころか足りないんだよ?ないってのはゼロのことであってそれよりさらに下なんだから。大体「−」に「−」かけたら「+」じゃないだろ?「=」だろ。 え!?
だってさ、マイナスってことは借金、赤字みたいなもんだよ。赤字に赤字かけたら黒字になるか?答えは赤字がさらに膨らむじゃん。借金に借金かけたら借金消えたなんて話世間で聞いたことねえもの。
さて、都議会選挙なわけだが、安倍でんでんだの菅ハゲだのゾロゾロ雁首そろえて出て来たんだそうですな。で、安倍辞めろとか、安倍帰れだとか、安倍死んじまえ〜なんて怒号が・・・って死んじまえは言ってねえよ。 いや言ってたのいるかもしらんけど。 それに対してこんな人たちに負けるわけが行かないだの、民主主義が壊されてきただのって言ってたらしい。そもそも民主主義を壊してきたのはお前たちじゃないかと。国民が民主主義を壊すのは無理だからね。なんの権限もなぜかないわけだから。国民主権とかいいつつ。 ほんと自公の連中って世間から言われてることをテメー達のことだと受け取らないでそのまま跳ね返して来ること多すぎ。お前たちのこと言ってんだよ?とかお前が言うなってのが多いもの。
で、方や稲田は誤解誤解って釈明繰り返し、落とせるもんなら落としてみろとのたまわってるのが二階らしい。誤解女と二階野郎、2人合わせて自民党フロアーズとでも名乗っとけ。で、地下20階までたたき落としてやる。
こういうナメ腐った態度とか、いい気になってるのが自民党だってのがよくわかった。二階を落とすのは大変だよ。だって小選挙区で落としても比例に記名の上位に名前があれば入るから。こういう選挙制度やめろよ。こういう選挙制度自体が民主主義を壊してるんだよ。
小さい政党のためとか言うんであれば、少なくとも政権与党には適応させるなと。必要ないだろ?政権与党になるような政党がこういう比例という制度は。これじゃいつまでたってもこういう調子こいた二階みたいな野郎に国民の鉄槌を下せないんだよ。 ようはこういう連中が選挙の時滑り止めにするために小さい政党を楯にした制度ってことなんだよ。大体今の政治に小さい政党なんて必要ないじゃん。あれだけ政党あって屁の突っ張りにもならんから安倍をここまで肥え太らせたわけだろ?
稲田もだよ。誤解だ誤解だって言うなら、じゃどういう解釈すりゃいいのかきちんと筋を通して説明してみれやって思うもの。誤解だ誤解だって野球やってんじゃねーんだっつの。
まあね、安倍が吠えれば吠えるほど、野党をこきおろせばおろすほど、あ〜政治家としてのネタはもうないんだな〜とか、切羽詰まってんだな〜ってのが分かる気がする。
さて、そんな今日から7月なわけだが、7月になった途端暑い。で、ついにエアコンスイッチON! 1か月遅れだよまったく。 夜の間も15度以上で経過して窓開けても日中上がった室温を下げきれないってんで。 1日開けてられる環境ならいいんだよ。無理だものこんなうるせえところ。窓開ける期間は道路通行止めとかになるなら別だけど。 なんじゃそれ
まずは除湿ではなく冷房から使用開始。徐湿の方が冷えるからね。もうすごいよ、イカなんてカチンカチンにここるし、天井からつららが・・・って冷凍庫じゃねえって。
しかし、午後に突如にわか雨が何度も襲来。一旦降りだすと結構降るんだよ。暑い中で雨じゃん、なもんだから湿度が大変なことになってて、とりあえず歩きに出ておこうってんで出た時今年初めてモワァァァァっとした感じを体験したもんな。メガネくもりそうな感じって言うか、生ゴムパンティ履いて蒸れ蒸れになったって言うか。
一応折りたたみの傘は持って出たんだけど、最後の方でやっぱり使うほど降ったもの。危ない危ない。
で、その後今日はチャリいじりをしてたわけなんだが、今日は前輪スペシャルって感じだったな。まずはここんところ具合の悪いワシのチャリ、チャリ1号で原因不明の不具合が出たもんでチャリ2号にも同じ症状が実は出てないかを点検。その後ここしばらく少し乗ってみてたチャリ1号の車輪を外して再びその現象が出てないかを確認してみると今回もセーフ。ワッシャー1枚挟んだだけなのに効くな〜あれ。
で、3つめは弟チャリの方。ハブダイナモつきの車輪が色々とお釈迦ってきたもんで、前回は変わりの車輪を車庫の奥から発掘するまでやったわけだが、今日はこいつを使えるように整備する作業をしたんだよ。 まずついてたタイヤ、チューブなんかを外したんだけど、10年以上使ってない車輪ってすごいな〜。タイヤをタイヤレバーで外そうとしたらタイヤが崩れてくるんだもの。劣化しとるんだそれ・・・。ただ以外にもリムバンドは無事。結構長年外してないとチューブとリムバンドって癒着しちゃってたりするんだが、今回はそれもなし。虫ゴムも長年放置だとボロボロになってたりするのになぜかセーフ。でも交換だけど。
で、その後ハブの整備をするべくシャフトを抜く作業をしたんだが、そのためにはロックナット、玉押しを取らなきゃならんわけ。取れない・・・なぜか取れないんだよ。別にシャフトのネジ山が壊れてるとかじゃないのにネジが回らない。ロックナットはなんとか取ったものの、玉押しが抜けるまで数センチのところで固着して回らないんだもの。参ったなこりゃ・・・。そこで取った作戦が「回らなければ、切ればいいじゃない」大作戦
切るしかねえかこれ・・・と、とりあえず抜けて来ないとどうもならんし、こんなになってる部品はそもそももう使えないってんで切ったよ、グラインダーで。最初金ノコで切ろうかと思ったんだけど、ここは文明の利器があるじゃねえかってんで。切る方向的にワシの方に火花が全部飛んで来て熱いのなんのって。
で、やっとカブは抜けました・・・じゃなかった、やっとシャフトは抜けましたとさ。
そしたらさ、そんな元は長距離乗ってたチャリでもないのに、ハブの中のグリースがスッカラカンのカーラカラなんだよ。ここまでないってことはそもそも中古で買った段階でノーメンテって言うかグリスアップしてなかったんじゃね?と思うほど。普通痕跡ぐらい残るのになんもないんだからさ。 で、善治をグリスアップしてって、ハブ(羽生)な。この前予備で買っといた新しいシャフト一式をつけたら古い車輪なもんで新しい部品がいまいちマッチしない。時々あるんだ、古いチャリとか部品って新しいものが合わないってこと。 まあ一応ちゃんと使えるし、外れてくるとか中の玉が転がり出てくることはないもんでこれでいいかなと。
と、ここで今日はタイムアップ。車体についてる方の車輪を外してタイヤ一式を外して付け変えるまではちょっと行けなかった。どうも作業が進まないんだよな〜ってかいつまでかかってんだ一体。途中まではすごく早かったんだけどね。まあチャリの整備って分解して整備して再び組み合わせるまでは意外と早いものの、その後の調整とか、ある程度乗ってみてその上での再整備、調整に時間かかるからね。組み上がったところで行程の半分とか、あるいは半分以下って感じするもの。
まあそれにしても今回のチャリはほんと手かかって参るな。交換する中古部品ですらこうやって手かかるぐらいだもの。もうそろそろ勘弁してくれんもんかね?
No.4462 |
|