DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2018年04月13日 の日記 ......
■ 最近は13日の金曜日じゃ騒がない   [ NO. 2018041301-1 ]
こんばんは、ジンギスカンは味付きもいいけど焼いてからタレにつけて食うアレが好きなレカ郎氏です。

いやさ、味付きは味付きでいい。肉厚だったりするし。でもタレが焼いてるうち落ちちゃったりするんだよ。まあ汁もダァァァっと入れて煮込むように焼く人もいるけど。
でもワシは薄っぺらい肉を焼いてタレにつけて食う方が好みだな。

ってかどっちが本来なの?ジンギスカン鍋って言うぐらいじゃん。まあ多くはホットプレートでやっちまうことが多いんだけど。
鍋でやるものだから鍋ものって考えると汁も全部入れて煮込むようにやるのが正しいわけ?

あれは焼肉のジャンルに入るのか鍋料理のジャンルに入るのかによって変わって来るだろうな。だって焼肉鍋とは言わんもの。鉄板だろ?網とかさ。それにジンギスカン鍋ってあれ鍋とは言うけどあれで汁も全部ダァァァっと入れたらあふれかえっちまうじゃん。煮込むようにやるのはホットプレートとか平たい器具限定のことって考えるとやっぱし焼肉のジャンルになるんだべか?と思うんだよな。道民のくせによく分からないという。
しかもだよ、ウチにジンギスカン鍋なんてあった試しないもんだから、道民のくせにジンギスカン鍋の使い方がいまいちよくわからんというね。今まで無駄に生きて来て数回だよせいぜい。あとホットプレートだもの。だからジンギスカン鍋の使い方が道民のくせによく分からんことになってるわけだよ。  貴様ぁぁぁ!貴様それでも軍人かぁぁぁ!  軍人じゃねえよ、道民だよ。

でもジンギスカンって日本各地で見るとほんとに特殊なもんだわな。だって九州とかじゃ羊肉売ってねえんだべ?で、他のものって大抵鍋だとかフライパンだとかって使って料理するわけじゃん。でも専用のジンギスカン鍋ってものがある料理はジンギスカンだけで北海道だけの文化なんじゃないかって思うんだよ。他に北海道以外であるか?専用の調理器具使ってやる郷土料理って。ないんじゃないか? だから北海道は他のどことも違った文化や風土があるんだよ。 あれだよ、道民北海道から出たら風土病でそのうち死ぬからね。ヤバイって帰ってくれば助かるけど。   うそつくんじゃねえ


さて、そんな今日はと言えば早いもんで金曜。しかし今の小学1年生は給食でるの早いな。ワシの時代なんて1週間は午前授業、へたすると半月くらいはそんな感じだったぞ。ところがもう昨日辺りから札幌市内の小学校じゃ給食出てるらしいんだよ。早いなぁ。全然学校になじんでない段階で給食が出るってことはもう5時間目があるってことだろ?詰め込み授業だよな。もういまですら授業時間ギリギリなのにやれ英語だ、プログラミングだって政治家とか役人勝手なこと言いすぎ。しかもだよ、日本の英語教育は長らく続いてるわけだよ。今のシニア世代だって英語を義務教育で受けてるわけだが、じゃ外国に言ってすぐ問題なく過ごせるか、外国人に話しかけられてきちんと英語で返せるかったら全然じゃん。一流大学出てるような人でもだからね。じゃ日本の英語教育ってなんなのさ?何の意味もないことをただひたすらシコシコさせてるだけなんじゃないかって思うわけだよ。実際文法とかなんてネイティブな人よりも詳しいらしいからね。ワシは全然だけど。そんなことやって何になるってさ?英語の作家かい!?ってワシは思うわけ。だからさ、金と一緒で英語も生きた英語教育しないとなんの意味もない結果に終わるんだよ。金だってそうだろ?生きた使い方しないと無駄に終わるんだし。税金の使い方がまさにそれだろ。


さて、今日は13日の金曜日。 ジェイソンが、ジェイソンがぁぁ  ギャァァァースッ!  はい、ひとしきり騒いだところで次行きましょうね。

いや、今ジェイソンってある意味死語だわな。今のガキは少なくとも騒がないし13日の金曜日?何それ?なんじゃないの? ワシらの時代は13日の金曜日となぜか学校内にたまに落っこちてる人形で騒いだもんだ。呪いの人形だとかって。 今のガキはそんなもんでいちいち騒がんのだろうな。バカバカしいことやっとったわけだが、でもこういうワクワク感とか何もなしに育って面白いのかね?と。少なくとも感情は豊にならんわな。ってことは表現力もなくなるわけで。

で、そんな今日はとりあえず晴れ。曇りに近い晴れだけど。
どうにも天気がさ〜。しかもなんだか寒いし。いや、でも寒いってもマイナスじゃないからまだ全然いいんだけどさ、でももうちょっと頑張れよ、春なんだぜ?とは思う。

で、今日はまずチャリで出かけて行くわけだよ。今日は安心してチャリ乗れるなと。昨日はワヤだったからね。余計な出費まで・・・・。どうすんだよ折りたたみのかさ4本も5本も・・・。ってそんなに買ってたんかい。 いや、ワシが買ったのは昨日の1本だけだけど、ずっとあるわけ、ワシは傘そんなに壊さんから。今まで傘てっくり返ってオチョコになったとか、布とかビニールがビリビリビリって飛んでったってことないな。せいぜい骨折したとか脱臼したぐらいなもんで。  なにより先行して出るのが「壊すといたましい」 これですな。 セコイんだよ基本的にワシは。 ニセコイじゃなくセコイと。


で、チャリを出先に止めたら今日はそこでウォーキング。その時の気温が5度だもの。2月3月で5度なら「え!?そんなに上がるの?」だけど4月で5度は物足りないぞ。
40過ぎても巡査部長みたいなもんでさ。20代でそれならいいけど40でそれ?あんたなにやらかしたのさ?ってなるもんな。


帰りも今日は問題なく雨にやられることもなく帰って来たわけだが、それにしてもチャリの無灯火多すぎるな。まあクルマでも最近特に目に着くようになって来るぐらいだから、チャリならなおさらだわな。でも思うのはさ、百歩、いや千歩譲ってシティ車、所謂ママチャリの学生とかならまだあり得るかと思うんだが、クロスバイクとかロードバイク乗ってるようなのまでいるんだよ、しかも結構な割合で。あんた方ちょっとこだわったの乗っててチャリにはそれなりの意識持ってるわけだろ?なんでライトぐらい点けねーんだよと。凝ったクルマ乗ってるくせに運転下手くそとかクルマの知識全然ないみたいなもんだぜ。
まあクルマの場合そういうのは少ないけど、チャリに関しては凝ったチャリ乗ってるやつに限ってって法則がそこそこ成り立つ気がするんだよ。凝ったチャリ乗ってるやつに限って運転マナーが悪いとか、道交法無視しまくりとか。なんでクルマと一緒に右車線から右折の矢印でお前も右折してくんじゃボケェってのまでいるからね。
ま、クルマと違ってファッション感覚で乗ってんのが多いってことなんでしょ、クロスバイク、ロードバイクの類は。サイクリングロードでも猛スピードで追い抜いてくやつとかもいるからね。危ないったらありゃせんわ。


No.4748

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: