DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2018年05月30日 の日記 ......
■ フキがとっても青いから   [ NO. 2018053001-1 ]
こんばんは、なんで本とかCDは安売りしないのかね?と思うレカ郎氏です。

新品の場合はまず引いてる店は見たことないな。定価販売だものな。なんで?定価販売なのって書籍とかCDとか有料のゴミ袋ぐらいしかみたことないような気がするんだけど。そういう法律でもあるのかね?引いちゃいけないみたいな。 引いちゃいけないと言えば三三六歩だべ。はちはち六歩は見ずに引くんだよ。 なんで途中からおいちょかぶになるんだよ。

医療費も引かないよな。あそこの病院安いよ〜ってのは聞いたことないもの。高いよ〜ってのはあるけど。
病院のポイントカードもないでしょ。まあ病院の場合診療報酬だから、点数で管理してるからってのがあるのかもしんないな。ただ、その場合ポイントカードとかじゃなくスタンプカードみたいなのにして、スタンプがたまったら医療の点数を千円分引くとかあってもいいような気もするけどな。まあ世のため人のためってタダで診療してた病院がNG食らうくらいだから医療制度ってのはダークなのかもしらんな。


さて、そんな今日は水曜。そして5月も早いもんでもう明日で終わり。クッソ早いなぁ・・・。金曜からは全国各地6月だもの。早いよなぁ・・・。正月だとかなんとか言ってたのにだもの。
で、今日はと言えばこれも早いな〜なんだが、フキ採り第三弾へ。もうこれが最終になる可能性が高い。大体3回行って最後クライマックスはニセコでその年の山菜採りは終了ってなるからね。ってことは来週くらいがニセコになる可能性が出て来たわけか。

しかしまあ毎週水曜は風強いのが定番だな。先週もだったし。動画撮ったら風拾っちゃってしょうがなかったのを覚えてるもの。その前も確かそうだったぞ。

ってなわけで今日もカメラ2台と三脚と山菜採りセットを持ってエッチラオッチラ難所を越えていくわけだよ。
山菜採りセットなんて軽いもんだ。カマにゴミ袋2枚に軍手に上着だけだもの。
途中森の中に入るまでは向かい風にやられてスピードダウンするわけなんだが、森に入ると風が弱まるもんで上の方では風がゴーゴー行っててもチャリで走ってる部分はそうでもなかったりするんだよ。
で、途中これはいいフキだ!というのを発見、帰りに採ってこーっとってんで目をつけておく。
現地へ到着したらまず撮影。その時点では日が照ったり陰ったりしてて露出がコロコロ変わりまくりだったものの、とりあえずフィルムの方は使えるもんで使えるうちに撮っておけってんで撮影を。フィルムもさすがだね〜、稼ぎ時だけあってこの前1本終わったのにもう今日次入ってんだもの。半年も空っぽで電池まで抜いてた時期があるとは思えん。
でも昔は1日で24枚撮りフィルム使いきってたんだけどね。今はそんなことまずないわ。

何気に1時間近く撮影に費やしてからフキ採りへ。
サスがに下草が伸びて来ててだんだん入りにくくなって来てんだけど、フキもさらにオガってるわけだよ。で、今年はとりあえず虫が多い。フキの中だけでなく向かう途中ビッシビシぶつかって来るし、それどころか道行くクルマとか近所で止まってるクルマ見てもフロントが細かい虫だらけになってるとか、汽車もこんな時期から虫だらけってのをよく見る。だから今年はそれだけ細かい虫が多いんだなって実感するんだが、今日は入る前に虫よけ使ったもの。まあカバンに年中入ってんだけどね。真冬にカバンまさぐってなんだこれ?ってなって出してみたら虫よけかよ!ってなったぐらいだし。  まさぐるってイヤラシイ言葉だよな。絶対おっぱいのことだろ?みたいなさ。あるいは股間の辺りの話に間違いないって感じするし。乳房をまさぐる・・・とかね。乳房ってのも「ちぶさ」って読むといらしいんだけど「にゅうぼう」って読むとなんか医療用語?って感じするんだよな。
ちぶさをまさぐるって言ったら絶対イヤラシイことしてるの間違いないわけだけど、にゅうぼうはまさぐらないぞって感じするもんな。

で、前回は結構持ち帰ったフキに虫入ってたんだよ。見てんだけどね。見ててそれだもの。ってなわけで今回はチェック体制をMAXにしてちょっとでも怪しいのはポアすることに。なに、フキならなんぼでも生えとる。どんどんハネていいのだけ持って帰ればいいでしょうと。
ちょっとでも怪しいなと思うのは全部ポア、虫が食ったあとがあるのもポアしたもの。今年はとりあえず虫入りが多い。日本で虫入ってて許されんのはキャンデーぐらいなもんだ。  あったな〜そんなのも。ミルワームだろあれ?ゴミムシダマシの幼虫というね。よくあんなの食ったよなみんなして。
ゴミムシダマシは成虫もおっかないぞ。足がかぎ状にまがっててさ、結構でかいんだよ。撮影で雑木林の近くにいた時カバンに侵入したまんま持って帰っちまってどうやってとっていいか大変に困ったことあったもの。
なんかするとかじゃないんだよ。捕まえた時の感触とかいろいろ想像しちゃうからもう手が出ないんだなそこから先。子供の頃から虫って嫌いだったもの。
なのに一時害虫駆除の仕事してんだから驚きだわな。まあ好きでなったんじゃないんだけどね。配属された部署がそれだったと。けっして志願兵ではなかったんだよ。

以来撮影の時はめんどうでもカバン閉めるようにしてるからね。後々恐怖におののくことがないように。

で、今日は例のクロマメトイに加えてついに蚊の野郎も出て来てやがるんだよ。ってことは今年も例外なくニセコではヤブカ対策しなきゃならんってことか。

ま、それでも1時間ちょっとで40Lの袋半分くらいにはなったんだよ。結構ハネたよ〜今回は。太くて立派なのもポアしたもの。
あれ、試験管ブラシとかでこすったらダメなもんかね?

で、フキ採ってる時上空では雷がゴロゴロゴロ・・・。あ、マズイやつかこれ?と思えば西の空は明るくて日も雲間から差してるんだよ。何がしたいんじゃ一体・・・。
まあとりあえず降られることはく作業終了。で、今日は砂利道の反対側エリアはどうかと思って行ってみたらフキはたいしたことなかったんだよ。その代わりワラビが若干。やっぱりか・・・。前から枯れたシダがあるな、これはもしやワラビでは?と思ってたんだよ。山菜は時に枯れ葉がフィールドサインになったりする。

そこに枯れた葉っぱがあれば翌年の春にまたそこに山菜が出てくるってことだからね。秋に目つけておく場合も中にはあるんだよ。

まあそんなたくさんは採れなかったものの、フキそっちのけでワラビ採りしてひと掴み分くらいは採ったかなと。ただそっちは採った形跡が・・・。ワシじゃないよ断じて違うよ。知ってる人他にいるんだ・・・。
で、その人が入った時ワシが採った跡見て「誰か来たんだ」ってお互いに思うと。

ワラビもフキみたいに分かりやすかったらいいんだけど、草とかにまぎれて生えてるから探すの大変でさ。気づいたら踏んでたとかもあるからね。簡単に折れちゃうし。引っ張り出そうとしたら周辺の草とか枯草に引っかかって折れちゃうことあるもの。

ワラビと言えば少し離れたエリアにもあるんだけど今日はちょっと無理。何せフキ積んだチャリはワシが支えるか何かに立てかけておかないとてっくり返っちまうから。
そのフキもさ、なんだって今日持ってったゴミ袋がよわっちくてビリビリになってんだもの。もう最後は袋じゃねえぞこれ・・・って状態。まあそれで2枚持ってくんだけどね。ニセコの場合は袋に入るもんじゃないから紐持ってって縛って直接クルマに積んじゃうんだけど。

ってなわけで今日の帰りもチャリ重ステ。でも先週ほどじゃないぞ。
で、帰り忘れずに行きで目つけておいたフキを採ったんだけど、それだけはニセコサイズに匹敵するレベルなんだよ。まあニセコだと中あるいは小ぐらいになるんだけど。気になる中は・・・と見たらきれいなもんだ。3本ほど立派なのがあったもんで全部いただいて来た。
その太くて長いフキがチャリに積んだら一際出るんだよ。運転中幾度となく叩かれそうになったし。

途中すれ違った散歩中の親子が「すごいねぇ〜」って言ってたの聞こえたぞ・・・。
ま、そりゃそうだ、カゴいっぱいにフキがザックリそそりたってりゃね。
でもまだいいよ、国道通って来るとさらに晒しものだから。

帰って来てからカマを研いで次の準備を。とりあえず3回行ったから近場のフキ採りは終了って感じになるんだけど、早いもんでもう山菜採りも終盤だもんなぁ・・・。これが終わると草も一気に伸びて入れたところが入れくなったりするからね。
ま、カマもチャリもホッとする時でもあるのか。つ、辛かった・・・みたいな感じで。


No.4795

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: