こんばんは、大人とおもちゃメーカーってやっぱ新製品とか新製品を作る時色々試してみてんだよね?って思うレカ郎氏です。
だべ?だって作るにしてもまず設計図を起こさなきゃいけないわけだから、それには寸法を測らなきゃならんわけだよな。 誰ので測るの?まず男性社員は自分ので測るわな。でも入る側、受け手側のことも考えなきゃならんから受け手側の寸法も取らなきゃいけないわけだよ。誰の?女性社員の? それとも男性社員の彼女とか奥さんとかの? 寸法ったって縦横奥行、XYZで計測しなきゃならないじゃん。で、CADとかで設計図を事細かに作ってくわけ?すごいなぁ〜
で、そのあとまず金型を作らなきゃならんわな。ってことは金型メーカーにその出来た設計図を送るなり、あるいはメーカー自社で作ってるんだったら製造部門に送るわけだよ。で、まあ汎用ってのは今ないと思うから、自動の工作機、つまりNC機用にプログラミングしてくわけだよ、設計図を元に。クビレがどうだとかそういうのまで機械が細かくうごくわけだ、プログラムしてれば。ついでにGスポットに当たるように計算して設計しなきゃならんから、そこも寸法取らなきゃならんわな。まあ個人差はあるだろうけど。
で、出来た金型を使って、まあ材質はなんだあれ?シリコンとかプラスチックか?そういうのを流し込んでん大量生産してくわけだよ。
あとさ、モーターだって大事だよな。強すぎると痛いとか、弱すぎると感じないとかあるでしょ。だから色々試してみて絶妙な回転数というか、振動数を割り出すわけだよ。で、そういうモーターをモーター屋さんに発注して作ってもらうわけだな。まあモーター屋さんは何に使うんだか知らないで作ってるのかもしんないけど。
で、はい汗と涙の結晶の末出来ました〜バイブレーターってなるわけだよ。 ってバカなこと考えてんなおい。
でも実際そうだべ?作る人がいなきゃ世の中ああいったものが出回らないんだから。で、作る側もどういうのがいいか、どういう形状だったらより快感を得られるかってのを日夜研究するわけだよ。誰かを相手に。すごいなぁ〜
いや、バカバカしいものとかしょうもないもんでも何かを作るってなるとものすごい量の研究が必要になるわけだよ。その結果製品が生まれるわけでしょ? なんでもそうなんだよ。論文書くにしても論文して発表する分の何倍も資料が必要で、そこから必要なデータだけを使うわけだから。 だから大人のおもちゃ1つ作るにしてもたぶんすごい研究してデータ収集してんだべな。
で、もう1つ思うのは、いざパイロット版というか商品サンプルができましたと。 やっぱ社員が試すの?
試すんだったらあれだよな、まあ大人のおもちゃは数あれど、使った相手にあれこれ使った後感想聞かなきゃいけないわけだよ。どこがどう気持ちよかったとか、どこが痛かったとか、もうちょっとこうした方がいい、ああした方がいいとか。で、それを社内会議にかけるわけだよ。いたってまじめくさって。どういう会話が飛び交うんだべね、そういう場って。
私は現在付き合っている彼女で試しましたところ、根元まで入れると引っかかる感じがして痛いと言っていました。よってもう少しバリ取りをきっちりするべきかと考えます。
みたいな?
あるいは 私は妻で試したところ、もう少し刺激が強い方がいいと言っておりました
とか?
絶対試してるんだよな。商品サンプルを。じゃないと改善とかできないわけだし、それを製品として世に出すわけにはいかんでしょ。 怪我でもしたら大変だもの。 でも怪我したってそれはちょっと訴え出づらいわな。どこがどうなりました?って聞かれて電話口で言うわけ?無理でしょ〜
って、バカなこと考えてんじゃないまったく。
でも実際はそうだよな。ちゃんと寸法だって取らないと出来上がった製品をいざ使ってみたらガバガバでダメだこりゃとか、小さすぎて中に入ってっちゃって取れなくなったなんてこともあるかもわかんないじゃん。電動式なら感電するとかさ。
商品開発現場ってちょっと見てみたいわな。トゥナイトUでもあれば企画としてやってくれそうな感じすんだけどなぁ〜。 トゥナイト、懐かしいなぁ〜高校の頃「お前昨日トゥナイトのアレ見たか?」とかよく言ってたもんだ。今はああいう番組なくなってほんとつまらんものばっかしになっちまったもんなぁ。世の中ね、多少毒がないとダメなんだよ。ビールは苦いのになぜうまいか、その苦味が逆にうまいわけだろ? ワシは知らんけど。酒飲まんから。 当たり障りのないネタより毒舌が面白いのもそれだよ。うまいものほど体に悪いもんだよ。体に当たり障りのないグラノーラが、健康食品がうまいか? グラノーラ食ったことねえけど。
波風の立たない人生が物語として成立するか?波瀾万丈の方が物語になって映画化したりできるわけだよ。波風の立たない人生が映画になるか?ならんでしょ。
今のTVとかラジオは食いもので言うと健康食品、グラノーラになっちまったからおいしくなくなったんだよ。 おいしくないものをわざわざ食べる必要もないだろ?だからワシはTVを卒業したんだよ。地デジを機に。それまでも限られたものしか見てなかったけど、今は朝方にちょっとローカルニュース見るぐらいだもんな。携帯で。TVに費やす時間がもったいなくて。ラジオと違ってながらで付き合えるメディアでもないわけだし。やってんのいるけどね。TV見ながら運転してるとか。
それで言うとこの前ワシが呆れたのは、撮影中通過してったクルマを見たらドライバーがずっと携帯の画面見て全然前なんて見ちゃいないんだよ。家族乗せててそれなんだぜ?すごいよな〜。あれだな、きっと心眼の持ち主なんだよ。心の目で見てるんだきっと。だから隙もないんだよ。いつどこから打ち込まれてもパっとよけられるぐらいの能力もってんだきっと。 んなわけあるか。
ま、こういうのがいるから警察も商売になるんでしょうな。
さて、5月も最後なんだよ今日は。5月が西郷ドンだってか? ま、振り返ってみれば寒い5月だったなと。おおよそこの時期らしからぬ陽気ばっかしで、上旬から中旬にかけて場所によっては雪降るぐらいだったでしょ。 でもまあめまぐるしく景色が変わってった1か月だったなと。桜に始まりだんだん緑が濃くなりつつ遅咲きの桜に移行して色んな花が咲き、草も随分伸びたもんな。虫も随分出るようになったし。
さ、明日から6月、北海道は1年で最もさわやかな季節・・・のはずなんだけどね。天気傾向次第じゃ全然さわやか3組じゃない6月になることもあるからさ。去年がそうだったもの。 1年で一番好きな月であるはずの6月がおのれぇぇぇな月になることもあるからね。さて今年はどうなることか。
で、5月西郷ドンな今日はと言えば雨。最後でこれかよ。 まず今日はチャリで出かけてったわけだが、途中駅前の商業施設に立ち寄ってちょっと買い物。っと、普通に商品見てただけなのに右足首が急に痛くなるワシ。あ〜足の方から腐って来てんだこれ・・・。
その後目的地まで行って若干の不安を覚えながらも出先でウォーキング。いや〜雪解けてから出した新品の靴なのにもう裏がF1もびっくりなツルツル状態なんだよ。アスファルトの上はいいんだけど、鉄板とかコンクリートとかタイルの上は滑っちゃってさ。靴の溝も必要なんだなって改めて思ったりするんだが、気をつけないと歩いててもコンクリート打ちっぱなしの地面とか足滑るわけ。もうダメだなあの靴・・・。ってか壊れ過ぎだろ。春に出したのに最近じゃ濡れた路面歩くとなんか染みてくるしさ。
見た目きれいなんだけど裏返して見ると裏ツルッツル、中も中に張ってあるなんつーの?あれ、布みたいなやつ、中敷きじゃなく靴自体に張ってある、メーカー名とかサイズが書いてある布、あれがもう剥がれてボロンボロンだもの。オンボロボロロ〜♪、 石狩挽歌だよもう。
まああれだ、スリックタイヤみたいになって1つ利点があるとすれば、溝に石が挟まったりしないことだな。だって挟まる溝がねえもの・・・。 でもそうなると冬靴ってほんと強いな。圧倒的に冬の方が歩く距離長いのにそんなに壊れてねえし減ってねえもの。
今日はここ最近・・・というか今年になって初めてじゃないかと思うんだが、湿度が高くて気温自体は16度でそんなに高い方じゃないのに、空気がまとわりつくような感じで、歩くと汗出る出る。なんかめんどくさいから今日はどっちでも対応できるように、しかも時々雨も降って来るってんで、Tシャツにいきなりジャンパー着てったんだけど、これだと脱ぐとさすがに寒い、でも着ると暑いでどうすりゃいいのかわかんない状態だったからね。
で、見ると水たまりの周りがまっ黄色。こんなにまだ花粉飛んでたの? どうりで鼻がズビズバーでパパパヤーなわけだ。 パパパヤーってどんな状況だよそれ。
午後は雨はあんまし降らずに済んでたものの、雨の臭い、正確にはゲオスミンもしくはペトリコールの臭いが今年初めてしたもの。
今日は降るぞ降るぞと言ってたわりには結局雨に当たらずに終了。まああの予報士が出す予報だからねぇ〜・・・。ほんと当たんないなあの予報士は。
No.4796 |
|