DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2018年07月15日 の日記 ......
■ 仮病は毛が薄くなる病気じゃない   [ NO. 2018071501-1 ]
こんばんは、語尾にラがつくと怪獣っぽくなるのはなんでかね?と思うレカ郎氏です。

ゴジラとかガメラとかキメラとかポメラとかテプラとかテメーラとか全裸とか扉とかね。 後半おかしいだろ


それにしても西日本は水害に続いて猛暑ときたもんだ。潰しに来てるな〜地球も。コキタナイ水が蔓延したところで猛暑だもの、衛生状態の悪化が今度問題になって来るん出ないかと思うんだが、視察にいった安倍が股関節痛いって逃げ帰って来たんだそうですな。
バカ野郎と。よくそんなことができるなと。まあ現地で批判浴びまくって嫌になったところに猛暑だし、ボクもう暑い中こんなコキタナイところ歩きたくないお・・・ってな感じなんだべ。
あの状況を見たら普通足が痛くても杖突いてでも視察なりするんじゃないかと思うんだよ。パフォーマンスであっても。そういう高感度アップすらしない安倍ってすごいよな〜と。いかに稼ぐということを知らないししない男なのかがよくわかる。だって地位も権力もみんな与えられたものだから、実力で獲得したものではないから。世襲ってどの分野にも合って二世三世ってのは大体こういう類、親の七光で手に入れた地位にあぐらかいてるのが多いけど、安倍はその極みだな。
被災者なんて高齢者だろうと障害者だろうと悪い体、痛い部分を引きずってでも片付けなんかをやったり、給水所から水運んだりしてるわけでしょ。どうせ治療が終わったら現地の視察に戻る気もないんでしょ?ほんとにやる気があるならもう1回行くって。
ま、邪魔だから現地的には役立たずは来るなって感じなのかも知らんけどね。
ボクもう帰る〜って駄々っ子じゃねえか。

そんなこんにゃく、しらたきボディなやつには総理はおろか政治家任せておけませんな。さっさと退陣を。お帰り下さいまでご主人様ってやつだよ。

これで安倍の地元山口とか麻生の地元福岡が被災してたらどういう対応とってたかだな。そして同じような対応した場合地元ではどう評価が変わるかが気になるところだ。

で、変わって国交大臣が行ったらしいけど、スコップでも持ってこいって言われたそうな。いや、運動不足のメタボがパフォーマンスだけでそんな作業手伝ったふりされても困るっしょ。
重機の免許でも取って来てもらって、その上で復興作業してもらえ。そこまでやったら高感度上がりまくりだけどね。
コマツ教習所とかコベルコとかあんでしょ。

ま、国交大臣も結局は山本太郎じゃないけど、災害よりバクチだからね。しかも外人向けの。コンクリートから人へってのがあったけど、自民亭は人よりカネへ、日本人より外人へなんでしょ。
これが東日本なら自民亭はどういう対応をしてたかが気になるな。激甚災害指定の方針とか言ってるけど、まだやってなかったのかと。関東が被災したらとっくの昔に激甚災害だろうがなんだろうが指定してんじゃねえの?って話だしさ。結局テメー中心なんだよ。あれだけ広範囲で災害が発生して今も困ってる人がいるってのに、自分らに関係なければ二の次三の次なんだよ。あの状況を見てまだモタついたり出来るその根性がすごいなある意味。普通はこりゃ大変だってならんかね? 安倍があわくうのは支持率が30%切った時とトランプに呼びつけられた時ぐらいなもんだろ。
足が痛い?仮病だろどうせそんなもん。例えほんとでも普段から息をはくようにウソを吐いてるから全く信用もされないし心配もされない。狼少年安倍だもの。少年じゃねえか、狼老人安倍ってか。 あなたも狼に 変わりますかぁ〜♪ ってか


さて、そんな今日はと言えば得意技の雨ときたもんだ。好きだね〜こういうの。ただ、梅雨前線のクソ野郎がようやく天気図から消えたんだよ。未来永劫続くのかと思ったわ。とりあえず今年の梅雨前線はろくなことしてかなかったな。あちこちに豪雨もたらせてご迷惑をおかけして、謝罪の言葉の1つでもあっていいんでないかい?安倍も梅雨前線も。

で、梅雨前線が消滅したのにまだ雨とか曇りやってる北海道ってなんなん?
今日の雨は結構まともに降りやがったし、おまけに夜中から午前中中心に強風だもの。まあほんとによく降るな今年は。

で、西日本を中心に酷暑になってるわけだが、一方北海道はと言えば20度いけばいい方で、日が差した夕方近くになって気温あがったものの、それまで18度とか19度だもの、38度のところと比べると20度近い気温差があるんだからさ。
体温だって38度あったら「あ〜具合悪いな〜」ってなるってもんでしょ。今年のインフル(仮)がそうだったよ。あ、これ絶対ヤバいやつだ・・・って思うからね。

日本ばっかし地震に豪雨に酷暑って狙ったように災害、天変地異が襲うけど日本が何したって言うんだよ。安倍を総理にしちゃったからか?ブラック企業を野放しにしてるからか?メディアからエロスを排除したからか?


で、午後には雨が上がったわけなんだが、結局曇りだもの。
そんな中今日もウォーキングからスタート。今日は一番長いコースを選んだわけなんだが、20度前後で湿度が高かったもんで汗でるのなんの。出るっつーか乾かないんだろうな。湿度が高すぎて。
時々日が差して来ると夏の日差しだけあって暑いんだよ。やりゃできんのにやらないからいつまでも20度前後とかいう道東か!襟裳か!みたいな状況になっとるわけでしょ。
まあ週の後半にはやっと夏らしくなって来るらしいけど、おせーっての。1ヶ月半はおせーよ。夏の残量の方が少なくなってきてんじゃねえか。ヒーローは遅れてくるものかもしらんが、遅れすぎじゃねえか。遅れすぎて味方全滅してんじゃねえか。今更何しに来たってやつだからね。

で、今日もその後チャリで出かけたわけなんだが、ウチのところでは暑い夏の日差しが照りつけて来てたし青空が広がりつつあったわけ。ウォーキングしてる時は曇りだったのに随分変わるもんだなと思ってたら、変わらなかったんだよ。まず今日もちょこっと撮影しに行ったわけなんだが、現着するまでの20分ちょっとの間にすっかり曇り空に。出る時今日もどうせ曇りだからミラーレスだけでいいわと思ってフィルムの方は持たなかったものの、持ってくればよかったか?と青空見て思ったけど、結果ミラーレスだけで正解だったなと。ISO1600ってなんだよって。ダメダメじゃねえか結局。
重たい思いして機材持ってってもろくに使わない、使えないなら意味ないもの。

で、しばし撮影の後用事足して帰るべと思ったらやっぱしまた湿気がすごいんだな。外はモワァァァっと霧かかってきてるし、外に出た途端手もそうだし体中べた〜っとした感じになって、チャリも夜露がおり始めたような状態でベタ〜っと湿っぽいわけ。空気中の水分量が多すぎるからこうなるんだよ。ちょっと気温下がるとすぐ凝結してくるみたいな感じでさ。こんな状況なら夜からさにかけて草地とか長靴じゃないと入れないな。夜露で草地歩いてるうち靴水にはまったかのようにグチャグチャになるだろうから。ほんとすごいよ夜露の威力は。キャンプ場の草地歩いて便所に行って来るだけで靴水没状態になるからね。だからキャンプ場には以降長靴持ってくようにしたもの。
今年なんてほんと夕方になるとベタ〜っとしてくるほど湿気がすごいから草だけでなくアスファルト濡れるぐらい夜露がすごいもの。クルマの塗装なんかは痛みそうな感じだな。

No.4841

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: