DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2018年07月22日 の日記 ......
■ マウスは手に合ったものじゃないと手が疲れる   [ NO. 2018072201-1 ]
こんばんは、最近マウスがイカレたレカ郎氏です。

いやね、動かなくなったとかではないんだよ。ただ、マウスポインタの動きがおかしいわけさ。特に細かい動きが出来ないっつーかさ。これで何が困るかってと画像処理の時困るのよ。僅かな動きを要する時に動かないだとか、フラついて思い通りのところに行かないと使いにくいし「んもおぉぉ!」ってなるわけだよ。タッチのずれてるタッチパネルとどっちが「んもおぉぉ!」かって言うと・・・。まあタッチパネルの方だわな。すごいと指1本分以上ずれてるとかあるからね。こんなんでどうやって押せと?って思うもの。あと反応しないとかね。押してんのに無視かよ!みたいなさ。特にチッコイタッチパネルでずれたりされると困るんだあれ。
そういやミラーレスはタッチパネルだけどあれの修正方法とか説明書に出てなかったような・・・。またいちいちメーカー送りでゼンコかかるってか?

で、今回マウスを買い直したわけだが、ワシは驚いた。ここ数年マウスは買ってなかったんだが、3つ驚いたことがあったわけだ。
1つはブルーLEDになってたこと。今光学式マウスのLED赤くないんだな。いや、赤いのもあるけど青いんだよ。しかも青い方がより正確に動くとかなんとか。なんで?
ブルーライトがどうのこうのって今液晶画面に関しては言うわけだがこれは大丈夫なん?とか思うし。まあ例え目に悪くても光る面は裏にして使うからあんまし問題ないんだけど。
これからはブルーライトが主流になってくのかね? ブルーライト横浜だよこれからは

で、2つ目は値段。ワシがマウスを消耗品と位置付けて買いつなぎだしてもう随分長いことになるけど、最安値が500円だったわけだよ。500円でえぇぇ〜!だったのに今300円台からあるのね。これは驚いた。500円マウスでいいんだよ・・・とか思ってたのに300円マウス?みたいなさ。一時500円マウスもなくなりかけて高騰した時期もあったのにそれが今300円かい?みたいなさ。すごい時代になったな。

で3つ目は特にありません。  っておめーはオカダ・カズチカか!

で、今回買ったのは下から3番目の値段のやつなわけだ。一応寸法見て買ったのに、今までのもいまいち小さめで使いにくさを感じてたのに、今回のはさらにちっこいわけだ。女用これ?みたいなね。もう1つミスったのは色。メタリック系にしたんだけどこれって使ってるうち色薄れてきたりして汚らしくなるんだよな。白にしときゃよかった・・・と。

で、ブルーLEDの使い心地はというと・・・。赤LEDとの差はよく分からん。
で、今回別にそういう仕様じゃなくてもワシは構わんかったんだが、カチカチ音がしないマウスになったんだよ。
なんつーかカチカチ音になれてる身としては押した感じがしないもんで物足りないな。
ま、画像処理が多くなる時期を前に買い替えておこうと思ってたからこれでイライラはなくなったはずなんだがね。
ま、いろんなマウス使って来たわ今まで。で、一番使いにくかったのは横にもボタンついてるやつね。今あんまし見ないかもしんないけど、ショートカットボタンがついてて、指触れたりしただけで勝手にその機能が発動して画面切り替わったりなんだりってのがあったんだよ。あれは使いにくかったな。以来横にボタンついてるやつは絶対買わないようにしてるもの。
で、一番使いやすかったのがボール式マウスかもしらん。今の若いやつらはボール式マウスを知らんらしいけどね。でもそれってあまりにもものを知らな過ぎるんじゃないかと・・・。
光学式マウスは最初専用のゼブラ模様したマウスパッドじゃないと使えなかったってのを知らないのはまだわかるけど。

さらに前はスクロールホイールなんてなかったんだよな。ボタン3つついてたぐらいにして。

ま、最近はスマホだ、タブレットだってタッチ式が多いんだべ?でも正確さで言えばマウスだよ。タッチパネルはとりあえず反応悪くてダメだわ。たぶんほんとワシがスマホ持ったら3日と待たずにムカついて叩き壊してるかもしらんな。昔からIT機器は反応悪いのにイラつくからね。何が嫌かって右クリック的な機能がなかったりするから、PCなら簡単にできる操作もタブレットとかだと出来なかったりするしょ。あれが嫌なんだよ。キー操作とかもねえしさ。キー操作のショートカット機能覚えたらあんなタブレットみたいな回りくどい操作方法はイライラしてやってらんねえもの。


さてそんな今日は日曜だっつの。
まあそれにしてもことごとく晴れないな。午前中を中心に今日も暗い曇りで日照時間も1いかないんだ。午後には日差しはあったものの、0.5とか0.7とかそんなだもの。目の検査かっつの。
なんだいあの目の検査の0.ナンボとかってのは。0.ってことは基準とする数値よりも見えてない、だから1以下の0.ナンボってことなの?

なんでマイナス使わんのかね。正常って数値を1にしてそれ以下しか見えない場合はー1−2−3とかにしてくとかじゃダメなのかね?1以上見える場合は2345・・・とかさ。

で、昨日は真夏日に行ったのに今日は一転北風が入ったら一発だもの、上がって23度。下手すりゃ深夜の方が気温高かったんじゃねえの?夜中22度あったんだから。
ってなわけで、今日もウォーキングから始めたわけだが、もう外に出た段階で「あ、今日は長袖確定だ」と確信。風が夏の風じゃねえもの。猛暑で死にそうになってる人、今年の盆休みは北海道旅行なんかはいかが?北海道は別世界だよ〜、猛暑、酷暑とは無縁だもの。今日なんて猛暑の地域のエアコン入ってる建物内より外の方が涼しかったんじゃね?28度もないんだから。
別世界っつーかもうこれは異世界って感じだな。いまでこれだけ寒いんだから今年の冬はどんだけ寒いことやら。

で、歩き終えて帰って来てから今日は機材フル装備で撮影へ。っても実際はプチ撮影なんだけどね。今日は日差しがあったからフィルムでもいけるだろうと見て、カメラ2台体制で挑んだもんで三脚も持ってったわけだ。それでプチ撮影の割には荷物が多くなったと。
ま、ここんところしばらく時間さえあれば撮影に出てるわけだが、今日は久々に同業者に出くわしたな〜。そんなに人気ないん?それとも人口自体が減った?とか思ってたんだけど、シーズン終盤でようやく人に会ったなって感じしたもの。
しかし今日も風が強い。10m近いうっとおしい風がふいていやがったもんで撮影中はさすがに手ふさがるから無理だけど、そうじゃない時は三脚押さえてたからね。なんかしたらすぐ風だもの。この前も風で三脚押さえてたし、用のない時はカメラ三脚から外してたもの。それなら転倒しても全く問題ないから。カメラつきで三脚転倒したら被害額でかいもの。

で、その後用事済ませに行ったわけだが、帰りは・・・というか撮影中から既に寒っ・・・と思ってたんだが、帰りは見事に長袖。猛暑の地域から来た場合風邪引いて帰るかもしらんなこの温度差は。東京が同じ時間31度あったのに対して札幌は20度すらなかったからね。まったく今年はどうなってんだって。本州は酷暑で北海道冷夏ってどんだけ差があるんだよ。


No.4848

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: