こんばんは、地盤隆起の反対、沈降ってのがどうにも気になるレカ郎氏です。
あと鎮魂とか鎮火とかね。 そんなんばっかしじゃねえか頭ん中。 「火災はまもなく鎮火する見込みだのことです」って報じてると「え?なに?チンカスがどうしたって?」みたいに思ったりして。バカだな〜
さて、まあ震災から早いもんでもう少しすると二週間になるわけだが、余震の数も減って来てて、今日なんて5回しかなかったわけだが、この少なさもまたちょっと不気味でね。いや、ないにこしたことないんだよ。でもその分エネルギーをため込んでるんじゃなかろうかとかいろいろ考えちゃうわけさ。
って思ってた矢先、3時前にM4.7、最大震度4の地震をいただきましたとさ。どうもこの時間帯好きだよな〜。本番だって3時過ぎだったろ。 しかもだよ?震源地で最大震度4だけじゃないんだもの。札幌でも東区で4観測してて、他の区、南、中央以外は大体震度3で食らってんだよ。これ今までにないパターンだな。ってのは最大震度4だったら札幌市内だと最大で3、多くは2って感じだったのに、震源地と同じぐらい揺れてるんだもの。 最近最大震度4を観測してるのが14日なわけだが、その時で深さ20kmに対して今日は30kmってちょっと深くなってるからなのかね。
で、またこれくらいに規模になると来るぞって分かる震えが来るわけさ。もう慣れつつあるもんで、ドドドドって小刻みな振動がを感じた瞬間「ん!これは!」と思ったら思ってた以上にでかいの来ちゃって心臓がドキドキしちゃったもの。 恋かしらん? 誰にだよ?え? 今回はちょっと長かったな。
でだ、この一連の地震は周期の短い揺れが特徴なわけだが、本番以外の余震では周期が短いもんで吊るしてるものがさほど振れないんだよ。これが三陸沖とかだと周期の長い、船酔いしてるかのような揺れとかよく言われるタイプの揺れなわけだが、それだと震度1未満でも吊るしてるものがかすかに振れてるのが分かるぐらいなんだよ。言うならば金魚蜂の水をあふれさせるのが三陸沖、建物にダメージ与えたりするのが胆振東部って感じだな。
でもよく考えると確かに地震のエネルギーってすごいんだよな。人間にこんな技ができるかったらまず無理でしょ。こんな広範囲の大地を揺れ動かすなんてのは相当エネルギーが必要になるわけでしょ。おそらく地下では人間が想像できないような力が働いてるんだろうな。で、こういう場面に出くわすといかに人間がちっぽけな存在かがよくわかるんだよ。
で、そんな今日は月曜ながら祝日なもんで巡礼は休み。ってか来週もじゃん。で、さらに言うと一周おいてその翌週もだからね。 ここんところ珍しく晴れが続いてるわけだが、今日も秋晴れ・・・というかあれは夏の空だったぞ。入道雲がワァァァっと沸き立ってて。 昨日イベントがあった日だけじゃん曇りで怪しい天気だったのは。 あくまでもかこの野郎。
でさ、ワシがエアコン終了処理をした途端エアコンが欲しくなるほどの暑さだもの。ナメてっだろ? まあでも節電せぇって言うからどの道使えんだろうけどね。夜まで待てば涼しいどころか寒い風入って来るわけだし。
ってなわけで、今日もウォーキングからこなすわけだが、近所じゃそんなにないと思ってた地震被害がボチボチ見えてくるもんで、今日通ったところで見たのはマンホールが飛び出してたってやつ。なんか真新しいアスファルトが敷いてある場所があったもんで何気なく見たら周りがメッコシ引っ込んでるんだよ。あれ?と思ったらそうじゃない、マンホールが出て来ちまったらしいんだな。それでまあどうやったのかわからんけど、砂とか土を盛ったのか、アスファルト材だけを盛ったかで、高さを合わせて舗装し直したらしいんだが、それ以外の部分と高低差が着いちゃってんだもの。あれ特に見えにくくなる夜にチャリなんかで知らずに通過したら段差で吹っ飛ぶかもしらんな。クルマだって車高短のクルマはガリってやっちまうかもしんないし。
途中森のようになってる場所では倒木の痕跡が生々しいんだ。木が倒れた後急斜面をズズズって下ったらしくて、火山灰質の斜面が木と一緒に崩落して来てむきだしになってるわけ。そういうのがあちこちにあるんだよ。で、崩れた土砂が一部では湧水ななんかが出てるんだろうな、年中なんでか水が道路脇に流れてるから。そこんところを塞いだらしくて、人工的にその崩れた土砂を切り通して排水してんだよ。さらに震災前日、つまり倒木が発生した日に見た時は倒れて寝ちまってた木が切られて短くされてたんだけど、根元部分だけ残されてるわけだ。しかも転がってたのを起こしてあるのね。わざわざ起こしたんかい・・・。 まあおいおい持ってくんだろうけど、根っこが深くでかく張ってるから根元は後回しって感じなんだべな。
他にも地震のせいかは判断つかんものの、下水のマンホール、公共マスとか言うやつなんだが、そこんところの蓋だけ交換してあるとか、マンホール一式が真新しいなんてところもあるんだよ。あれもやっぱ地震のせいなのかね?
地震と台風から二週間近くになるわけだが、未だに新たな爪痕を発見するぐらいだもの、思ってる以上にダメージでかいのかもしんないな。ここまで地震被害でてるのって札幌じゃそんなにないと思うんだがどうなのかしらね。
で、その後チャリで出かけたわけだが、やっぱしなんとなく連休最終日とはいえ活気がないような気がするんだよ。安倍にみんなボンビーにされちまって以降元々活気は失われつつあったけど、さらにって感じだもんな。
ま、地震と台風被害は物的もそうだし経済的にもそうだし、人的にもそうで、いろんな形で爪痕残してんなって感じするな。 ほんとこのままじゃ北海道と北海道企業ヤバイよ。元々首都圏と違って力のある土地でもないわけだし。
でもさ、そんな中ボランティアが厚真とか安平とか被害の大きかった地域に入って一生懸命活動してくれてるわけじゃない。手弁当でだよ?ほんとにありがたい話だと思うんだよ。普通できるもんでもないよ?なんも見返りなんてないんだし、ハッキシ言って自分になんの徳にも利益にもならんわけだし。ほんとに善意の気持ちだけで来てくれてるわけだよ。これが本物の行動というか気持ちなんだと思うんだよ。金のためとか自分の利益のためで動いてるわけではないからね。
ほんとさ、こういう人にこそ国民栄誉賞とか与えるべきだと思うんだよ。有象無象が渦巻く特権階級なスポーツ分野ばっかしひいきしてポンポン気軽に出すけど、ワシはほんとに困ってる人のために身一つで、見返りも求めずに手を差し伸べる活動をしてる、こういう人にこそ国民栄誉賞を与えるべきだと思うし、これこそ栄誉だと思うもの。派手なものに目がくらんで国民栄誉賞与えてるようじゃそんなもん国民栄誉賞でもなんでもない全く価値のないものだと思うし。
だってさ、ぶっちゃけスポーツなんて好きでやってるわけじゃない。嫌いでやってるやつなんていねーんだわ。食ってくために、生活してく都合で渋々就いた仕事じゃないんだし。好きでやってて栄誉もヘッタクソもないと思うんだよな。 でも災害ボランティアってそりゃ好きでやってるって言われたらそれまでかもしらんけど、誰かのためにって自分を犠牲にして活動してるわけじゃない。これがスポーツにあるかと。で、裏をちょいとつついてみればどいつもこいつもろくでないのがウジャウジャいるわけでしょ。くだらねーよもうそんな分野をひいきするなんざ。
ま、ボランティア活動してる人からすれば、いらねーよそんなくだらねえ国民栄誉賞なんてって言うかもしんないけどね。だって何かをもらうために活動してるわけじゃないから。
でもほんとはこういう人が政治家であったり、役人になるべきなんだと思うんだよ。今の政治屋とか役人関係の人間と比べると正反対、月とスッポンポン NSXと軽自動車みたいなもんだもの。 政治屋とか役人に僅かでもこういうボランティアやってる人の心があれば、もう少し日本はいい方向に向いてるはずだと思うんだよな。
No.4905 |
|