こんばんは、毎年自分家の庭に生えてたキノコ食ったり、よく分かんないのにキノコ採って来て食って死んだり中毒になるのはなんでだよ?と思うレカ郎氏です。
普通は食わないでしょ〜庭に植えたって言うか自分で栽培したものでもないキノコが出てきたり、よく分かんないけど山とかそこらへんに生えてたキノコ食うってのは。マタンゴか!って。 キノコなんてベテランでも間違ったり、販売してるやつでもたまに間違って毒キノコ入ってたりするぐらいなんだからさ。素人の浅知恵とか、よくわかんないけど大丈夫だろうで食えるもんじゃないんだよ。
さて、なぜか今日は余震がついに1回もなかったわけだがこれが不気味だな。アダムスファミリーぐらい不気味だな。しかも満月が近づいてるわけだから、これは注意警戒を怠ってはならんと思うわけだ。未だにワシは第一級警戒態勢を解いてないからね。
でだ、その震災なんだが、被害が改めて明らかになったんだよ。今日家の保険会社が来たわけ。塀がたぶん地震で壊れたんでないかってか所があって、オッカサンが保険会社に保険使えないか問い合わせたら現地調査に来るってことになったんだよ。で、塀には結局保険が適応にならんってことらしいんだが、ついでに家本体も見ることになって保険会社の調査員が見たところ、震災直後に亀裂を何個も発見してたわけだが、やっぱしその手の人が見ると違うね。まあまああっちもこっちも亀裂だらけだってのが判明したんだよ。基礎のコンクリートにまで新しい亀裂が何本もあるらしい。まあ家が倒壊するとかってわけではなくて、おそらく問題ないだろという亀裂なわけだが、天井にも亀裂が入ってたり、壁が引っ込んでたり、壁なんかが下がっちゃったりもしてるらしい。 なもんで思った以上に揺れて思った以上の被害が家に出てるらしいんだよ。いやいや、ボロ屋がより一層ボロ屋になっちまった。 まあね、それほど大きな余震ってのは来てないけど、それでも余震も震度2、3程度であってもなぜか胆振東部の地震は破壊力の高い揺れなもんで、余震でも本震で持ちこたえた部分が耐えきれなくて・・・ってのもあるかも分からんな。 だってさ、重たいタンスとか食器棚、それどころかワシがよしかかってたタンスとかもズレ動いてんだもの。で、戻そうとしておっつけても動かないんだぜ。そんなもんが動くほどだったってわけだからさ。それほどの力がある揺れだったんだよ。震度に違いはあれどM9だった東日本ではこんなことなかったからね。
なんか震度5強というより6相当の被害というか状況みたいな感じらしいんだよ。確かにハザードマップ見ると局所的に揺れが強くなる場所ってのがあるらしいからね。今回の地震ではウチの方は震度5強だったらしいんだが、局所的に6だったか、6に近い5強だったのかもわからんね。
ってなわけで、別に住むのには問題ないにも関わらず、なんと45万+一律に見舞金1万が出るらしいんだよ。ええ!?そんなんでゼンコ出るの?しかもインテR売った金額より高いし。
ただ、これも喜んでばかりはいられなくて、それだけ家の資産価値下がったってことになるわけだからさ。下がった分現金で来るみたいなもんだ。しかも墓直さなきゃならんからね。倒れたとかじゃないにせよ、修復しなきゃならんから、それでチャラになるんでないかい? まあね、墓は必要なもんかと言えば微妙な感じするからどうなんだ?って感じもするんだけど。だって墓なくたって死なないじゃん。死んだ後困るわけでもないし。そんなもん共同墓地に叩きこんでもらったっていいし、エアーズロックからバラ撒いてもらってもいいし、エアーズロックが無理なら八剣山からバラ撒いてもらってもいいし。急にちいせえな・・・
まあワシの世代で墓守は終了だからワシが墓に引導渡さなきゃならんのだろうけどね。子孫がいなきゃそうなるわな。いたとしてもそんなめんどくさくてゼンコかかるもの押し付けるわけにはいかんでしょ。先祖代々とか全くワシは気にしないし。歴代の先祖にはこんなチャランポランなやつが出ちまった段階で諦めてもらうしか・・・。どうせたいした家計でもねえし。
まあでも保険会社が見に来て改めて今回の震災がひどかったのか分かった気がしたな。ワシんところも十勝沖だったか東日本だったかの時に押入れの隅に隙間できてたんだけど、今回それが広がった気がするんだよな〜。
いやね、素人目で見てなんでもないよに見えるところでもここもダメ、そっちもダメってなるらしいんだよ。
ただ慣れてるはずの調査員でも、今回札幌周辺では一番被害の大きかった里塚とか大曲のあのハッチャメチャになったところにも当然行くわけだが、そしたら30分も家の中にいたら具合悪くなる調査員もいるらしいんだよ。 あ〜瘴気が出てるんだ〜 って違うわ
液状化なんかで家が傾いたりしてるわけじゃん。そうすると調査員も平衡感覚狂うらしいんだよ。それほどひどいらしい。それと東区の方もマンションなんかが軒並みやられてて、資産価値下がってるらしいし、買い手がつかないような状態になってるのもあるらしいんだよ。東区はハッキリ震度6観測してるからね。ってことは場所によっては局所的に7だった場所もあったかもわかんないわけじゃん。地震計のない場所で。 ってことはだよ?当然そういう建物だらけになると地価だって下がるわけだよな。里塚、大曲なんてもうあんなことになればたとえ土地を直してもそういうことになる場所なんだってのが分かっちゃえば地価なんてあってないようなもんになっちゃうだろうしさ。だからやっぱりね、この震災の影響ってのは後から色んな形でじわじわ出て来て道民を長く苦しめることになるんだろうな。 でも地震本体なんて数十秒とか長くても1分程度でしょ。たったそれだけの時間であらゆるものを壊したってのがある意味すごいわな。
もうさ、今免震とかいろいろあるけど、いっそのことクルマとか汽車みたいに揺れること前提で建物とか作っちゃったらどうかね。だって乗りも乗って激しく揺れてもヒビ入ったとか壊れたってのないじゃん。そんなことにいちいちなってたら乗り物やってらんないわけだし。
いやいや、ほんと見た感じ大丈夫だと思っても今回被災した人は保険会社に見てもらった方がいいと思うな。そしたら黙ってたらもらえなかったゼンコがもらえるかもしんないし。でも保険会社も大変だな。またこれで住宅とかクルマの保険ガーンと上がるんじゃないか?
さて、そんな今日なわけだが、まあ連休だから天気がいまいち。あの快晴はどこへやらだもの。わざとだよな〜これは。 で、今日はと言えば久々に撮影へ。三脚まで動員しての撮影って震災後初めてなんじゃないか? この前隣町へは行ったけど三脚使わないで終わったし。
で、今日は動画撮るとかいう目的があって三脚持ってったんじゃないんだよ。今日の場所、もう1回日の長いうちに撮っておこうと思ってた場所だったんだが、300mmをノーマルで使うと足りない場所なんだよ。ミラーレスにアダプターつけて本務機の300mmをつけて480にしないとダメな場所。ってことは最低でも一脚のいる場所なわけ。いや〜ミラーレス使いだしてもう長いこと撮ってるけど初めて三脚多様するようになったもんな。ずっと手持ちで来てたからね。でもミラーレスに300mmつけると重たくて支えきれないわけだよ。
ってなわけで、重たい機材を引っさげてチャリで向かうわけだ。到着するともう日が短くなってるってのもあるし、天気がたいしたことないってのもあって既にISO800からスタート。 まあね、三脚使ったところでビシっとピント出せるかったら出せないんだけどね。デジタル用のレンズつけたらもうちょっとまともにピント合うんだろうか・・・。もうね、ほんの僅か、フォーカスリングの遊び程度のズレでもピント外す感じなんだよ。だから置きピン位置でビシっと被写体を止めないとピンボケになっちまうと。これは辛いぞ。ほんの僅かなズレも許されないというね。 それでもミラーレス純正のレンズほどピントがビシっと出せないんだけど。
で、まあ何気に2時間近くやってたわけだが、いや〜もうここまで日没早くなってんのかというのが最後、今日のメインで考えてた撮影がさ、真っ暗になって来てる中だったわけ。あんまし使いたくないISO6400を使っても全然足りないんだよ。震災だなんだってやってるうちに撮影不能になってたと。 んー、去年は今頃撮り納めして沈黙モードに入ってたわけだが、なんか納得しちまうな。もう既にすぐ日暮れる時期に入ってんだもの。なんぼ秋分だからって。ようは春分と同じぐらいの日の長さってことになるわけだから、今はもうすでに3月頃の日の長さってことになるわけだもんな。そりゃ18時台が夜になってるわけだ。
しかしまあ今日の場所、特に日没直前ぐらいから蚊の野郎が随分来やがって、待機中蚊を追っ払うのに忙しいのなんのって。何匹も殺ったし。裏の雑木林から出てくるんだべな。いい加減しに耐えろよ、もう朝晩寒いんだし。
No.4911 |
|