DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2018年11月15日 の日記 ......
■ チョットマッテクダサーイbyゴールデンハーフ   [ NO. 2018111501-1 ]
こんばんは、動物写真家の岩合光昭氏がネコに「いい子だね」って言えば向こうも心を開いてくれるというやつ、あれほんとだからやってみ レカ郎氏です。

それを聞いて3回ほど試してみたんだよ。あれほんと効くわ。魔法の言葉だな。
野良が2匹でうなりあってけんかこいてる時いい子だねって声かけてみたらピタっとやめたし、逃げようと構えてるやつにも声かけてみたら逃げる体制解いて座りなおしたからね。あれは効くわ。
子供だってそうやって育てりゃひんまがった人間にならないんじゃない? ああ・・・ワシはそうやって育てられなかったのか・・・。

あと繁華街でも言ってるでしょ。「お兄さん お兄さん、いい子いるよ〜」って。  それ違うだろ。誘われてフラフラフラっとついてくのがいるかもしんないけど。
でもいい子いるよ〜って行った先にいるいい子なはずの子は悪いことしてんだけどね。 悪いことでしょ〜、少なくとも仕事中の姿は両親に見せられたもんじゃないはずよ? AV女優なんかもだろうな〜。親には見せられない姿みたいな。 逆に本人はそれで興奮したりして。  ってバカ野郎  親によっちゃ「へぇ〜ウチの娘もこんな声出してこんな顔すんだ・・・」って妙に興奮したりして。  やめろぉぉ


まあでも岩合さんね。動物関係でワシが三大尊敬する人、畑正憲さん、千石正一さん、そして岩合光昭さん。この3人だな。まあ岩合さんは学者とかではなくて動物カメラマンなんだけど。
千石先生も見た目はひと昔前のオタクっぽい感じすらするものの、あの人は動物関係に関しては素晴らしい知識を持ってたし、分かりやすい説明だったな。変にお高く俺は学者だぜみたいな話し方じゃなく、分かりやすい言葉で説明したりするのが分かりやすかったもの。しかも岩合さん同様ネコ好きというね。なんか動物関係の人って結構ネコ好きの人多いんだよな。
ムツゴロウさんも独特の視点でものごと捉えてて面白い物の見方をする人だなと思うし。なにせライオンに指食いちぎられてもあれだけ冷静でいられるんだもの。
おまけに麻雀の腕はプロ級なんでしょ?

逆にあんまし好きじゃないのがさかな君ね。確かに知識は豊富かもしんないけど他がダメ過ぎるでしょ。まあある意味ブレてないとも言えるけど、世間一般の常識からすると「え?」みたいな痛い部分があり過ぎるし。葬式の場にもあのハコフグ被って行くなよいい歳かっぱらったオッサンがさぁ。あ、あれが本体で下のオッサンはただ寄生されてるだけの存在だったか。 え!?

だから知識が豊富なのは認めるけど、総合的に見れば尊敬に値しない学者だとワシは思ってるからね。
あの人は海洋生物とったら頭のハコフグ以外なんにも残らんでしょ。 ハコフグ取ったらハコフグに寄生されてただけのただのオッサンだし。 それはもうええっちゅーに
知識だけあればいいってもんじゃないんだよやっぱしさ。
知識だけあればいいってんならAIでもいいわけだし。


さて、そんな今日は木曜なわけだが、しかしまあほんとに晴れねえな。今日はとりあえず気象学的に言えば晴れに当たるんだろうけど、それでも今までのアレな天気から比べればちょっとマシだったってだけでアレなことは変わらなかったからね。晴れマークは一応珍しくついてたけど、もう最初から期待しちゃいなかったから。どうせこうなるなと。レアな晴れマークだけど、アレな天気になるんだろうと。
そしたらどうだい、案の定晴れながら雨降ったりってやつの繰り返しだもの。
たぶん少し前・・・だいぶ前にあった快晴が今年最後の快晴だったんだろうな。

で、今日はと言えば少しましな天気だったもんだから隣町まで買い物に行ってみることにしたわけ。この前断念した17時で閉店の店をメインに。
とりあえず日没がキチガイのように早いもんだから、ちょこっと撮影もしたいなと思ってたもんでちょっと早めに出てったんだよ。途中ほとんど寄り道をしないで行ったものの、到着時にはほぼタイムアップ。だってキチガイのように早い日没に加えてアレな天気がさらに暗さに拍車をかけるんだもの。
それを早々に済ませて今でなきゃならん用事を片付けて向かったわけだ。17時で閉まる店へ。そしたらどうだい、思った以上に遠くて閉店10分前に滑り込む始末だもの。ほとんど客残ってねーのなんのって。
20分以上かけて行ったのに10分しかないもんで蛍の光に追い出されるように出て来たもんな。ろくに店内見れやしない。適当に珍しそうなものをササっと買っては来たんだけどね。でも17時で閉店ってのもどうよ?パートのおばちゃんが仕事帰りにちょっと寄って買い物ってことすらできやしないでしょ。役所より閉まるの早いんだもの。道の駅だって18時よ?平均。

これより早い閉店ったら新十津川駅の終発と銀行と昨日行ったとこにあるたい焼き屋ぐらいなもんだよ。

たい焼き屋が16時半閉店って・・・。高校生も学校帰りに寄れやしねえ。
あれはそのうち16時半閉店じゃなく永久に閉店しちまうかもな。

せめて18時まで開けとかないと利用しにくいのなんのってさ。
で、そんなわけでまだ用事を残した状態で17時閉店のところに行ったわけだ。中座したようなもんだな。ってなわけで、また20分かけて戻るんだよ。クルマならいいよ?でもこっちはチャリだからなかなか緩くないんだこれが。
でも20分って何気にこの前の床屋より距離あるってことだよな。

なもんで、最初にウチから向かってって到着した場所に再び戻るというアホな展開だもの。

で、その後ホームセンター回ったりなんかしたんだが、やっぱこれいいなと思ってる油圧ジャッキは高いな。約三万だもんな。しかも重量が45kgもあるらしい。チャリじゃ持って帰れねえな・・・。  普通の油圧ジャッキでも無理だっつの。
せめてりんご3個分の重さとかじゃないとねぇ・・・。
キティちゃんか!

で、その後あちこち回ったわけだが、元々あんまし道路状況よくないのに地震でさらに悪化したもんだからワヤなんだよ。で、ふと思いだしたのが牛乳背負ってること。あんましガンガン跳ねるとパック崩壊してワヤになるべ・・・。
こういう壊れものとか持ってる時ってほんといかに歩道は道悪いかが分かる。あと腰痛い時とかね。
ってことはだよ、バリアフリーを必要としてる人からすると歩きにくくてしょうがないとか、車椅子で移動しにくいってことなわけでしょ。近所にも何箇所かワシですら突っかかるほどアスファルト波打っちゃってるところあるからね。特にあれ夜は見えないから危ないんだ。

チャリだと脳に響くほどの段差ついてるところもあるし。道路工事も結構だけど、もう少し歩道の改良とか修繕もしてくれや。あれか?税金払ってない歩行者は知らんってか?
でも税金払ってない歩行者とかチャリ専用のサイクリングロードが立派に道道になってるのはなぜかね?

で、まあ移動中霧雨が降ってきたりもしたわな。あ、やっぱし降らずにはいられないと・・・。

ひょっとすると今年はこれが最後かもねとばかりにあちこち寄って来たわけだが、とりあえず背負ってる牛乳が気になって気になって。牛乳パンクしたらカメラもオジャンだからね。
だからといって走行中バンバン跳ねるハゴにカメラ積んでもオジャンなんだけど。
とりあえずウチに着いたものの、あとで見たらやっぱしパックがひしゃげてギリギリセーフ。おめーもいちいち潰れんなや。こういう時重いけどやっぱビンだな・・・って思うもんな。
でも不思議なもんで、昔はビン当たり前だったのに今ビンに入ってる牛乳って高級品ってイメージでしょ。だから昔安かったもんが今高級品ってのはキンキ、シビック、カローラ、ビン入り牛乳も同じなんだなと。 そうか?


No.4964

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: