こんばんは、硫黄泉は臭い?バカ野郎、温泉はこうじゃなきゃダメなんだよって思うレカ郎氏です。
まあいろんな泉質あるけど、ワシは硫黄泉だな。あの臭いがワシは温泉入ってんだぜ!みたいな感じするじゃん。無色透明無味無臭の温泉もあるけど沸かし湯?みたいな感じして物足りなさがあるんだよな。ただニセコの新見温泉だけは別だったな。あそこはなぜか定期的に入りたくなる温泉だったもの。その新見温泉ももう入れないからなぁ・・・。おそらくもうダメでしょ。他に温泉施設なくてあの2軒の施設でしか入れない温泉だったからね。長年経営してきたオーナーがきちんと譲渡先を見て譲渡したはずなのに結果があれだったからねぇ・・・。あまりに残念すぎる最後だったもんな。ファンが多かっただけにね。
でさ、また最近こういう温泉宿も外国資本が買い付けたりするわけでしょ。そうじゃなくて日本企業が買い付けても1泊何万もするような高級ホテルになったりして庶民のものじゃなくなるところが相次いでるわけでしょ。今はいいよ今は。この外人相手の商売がいつまで成り立つかだよ。成り立たなくなった時国内の成金だけで商売になるかったらならないだろうから、次々廃業なんてことになって来るんじゃないの? 国内の成金なんて大抵政治屋とかゴーンみたいに悪さしてるようなのばっかしだろうし。昔と違って今の日本でね、普通にまっとうな生活してる人はそんなにそんなに金持ってないって。何かしらの悪さでもしないと。成金=悪いやつって構図だもの。少なくとも会社勤めとかで使われてる側じゃ金持ちになるなんて無理ゲーに近いでしょ。最低でも使い側にならない限り。で、大勢を犠牲にしてその上に立つんだよ金持ちってのは。ゴーンがいい例でしょ。2万人の社員切ってる裏でああいうことやってたわけだからさ。切られた社員はそりゃ納得いかんだろうし、ゴーンをぶち殺してやろうかとも思うだろうしさ。2万人の社員にはそれ以上の人数で家族がその下あり、生活がそこにあるわけだから。
だからさ、今の世の中人から搾取しない限り金持ちなんかになれないんだよ。まあそういう構図だから日本全体で向上心ってなくて活気のない国になってんだろうけどね。上を目指すより下に落ちない努力をするので精一杯みたいな。
さて、そんな今日は12月1日だぜおい。ついに今年もシラスになっちまったわけだ。 師走な。 にしても雪の少ない12月を迎えたな。結構なことじゃないか。今ドカっと雪のあるところ、今年の天気傾向はこうなんだなと思った方がいいのかもしんないな。 ま、でも去年と違ってまだ札幌はそんなに雪ないからね。もうちょっとこの状態で行けそうな感じもするものの、もう根雪の季節にはなってきてるからさ。いつ根雪開始になるのか・・・・て感じだもの。あんまし根雪が遅いと今度いつ来るんだいつ来るんだってなっちゃったりしてさ。いや、来ないに越したことないんだけど。 冬は先延ばしにしても後からしっぺ返しってないし後ろに延長することもないからね。 ただ今日は冬だったな。1度までしか上がらなくて午後には雪だもの。始めは解けてたもののだんだん積もるようになって来て夜には一面真っ白になってたからね。でもこれ解けるらしいもの。でもその後がね〜。いよいよ来週には根雪開始になるのかって感じだもんな。
まあとりあえず3か月だろうな。3月の中旬には徐雪から大体解放され始めるから。この3か月が30年に感じるほど長いんだけど。
で、今日はと言えばどうするかな〜と思ったものの歩きで出かけることにしたんだよ、出かける時はチャリでもいけそうな感じしたわけ。解けてたから。ただ気温はすでにマイナスになって来てたもんだから、こりゃ絶対帰り凍結だなと思って歩きにしたわけだ。 その頃からだんだん雪も強くなったりしてたものの、歩道はまだいいんだよ。問題は車道でぬれた路面にどんどん雪が積もって来てて、湿り雪がクルマに踏まれて路面にベタ〜っと張り付いたような状態になっとったわけさ。あ、こりゃ帰りにはヤバイやつになるなと。
案の定帰りは全部シバレててミラーバーンだもの。ただし車道だけ。歩道は新雪が2、3cm積もっただけだったもんで全然歩きにくいってことがないわけ。対して車道はテッカテカだもの。で、事故処理車が頻繁に行き交うわけさ。あ〜・・・・やっぱし 歩道はいいんだけど道路渡る時が問題でさ、そのミラーバーンを渡らなきゃならんわけだよ。で、試しに勢いつけて滑ってみたら1車線分滑ったまんまツ〜っと渡りきったもんな。それほど滑ったもの。ローラースケートでも履いてんのか状態。あれはひどいわ。 でもこの前ニセコ方面でそういう中運転してきたからね。神経すり減るってもんよ。駅前にはいっつも送迎のクルマがダァァァっと駐車禁止エリアなのにいるはずなのに今日は1台もいなかったもんな。みんなヤバイと思ってクルマ控えたんでしょ。 でもなんで凍結防止剤散布してないのかね。特に国道。札幌市で徐雪やってる道路では散布した形跡があったんだよ。でも国道は軒並みやってなかったな。何ゆえ?国道こそ撒いてそうな感じするんだけどね。
まあひどい路面状況だったわ。でもさ、暖冬で少雪だとか言ってるでしょ。確かに徐雪は楽かも知んないけど、凍ったり解けりが多くなって降ってもサラっとしか降らないなんてことが多くなればこういうミラーバーン率が高くなるってことでもあるわけだよ。シバレるならシバレてた方がいいっちゃいいからね。真冬なのに変に解けるから悪いんであって。解けるなら全部解ければいいったって中途半端に解けてそれが夜の冷え込みでシバレるからさ。これが悪いんだよ。
で、歩道は余裕で歩いてこれたわけだが、車道は鏡のようになってるわけさ。道行くクルマも遅い遅い。こういう路面じゃ凍結防止剤撒く以外あんまし手段ないもんな。ツルツルな面が薄いから重機じゃ削りきれないし、逆に重機でやることでツルツルにさせたりするし。除雪車のやった後がテカテカになってるやつだよ。あれもすげー滑るもんな。
でもさ、これが我々だからいいんだよ。ヤバイと思ったら運転しないって手段がとれるから。問題は運転を仕事にしてる人ね。こういう人は嫌でもハイリスクでも仕事だから運転しなきゃなんないでしょ。ツルツル路面は理由にならないからね。だから運転を仕事にしてる人はほんとこの時期は大変だよ。特にバスなんかね。大勢の命預かってるわけだから一瞬のミスも油断も許されないわけでしょ。そりゃ運転業務は人手不足になるわけだ。 で、こういう路面ではたして自動運転なんか可能なのかどうかだよな。どこまでAIがツルツル路面に対応できるかだよ。「モウムリ、マジムリデス」って匙投げて降りてったりして。
こういう路面状況だからウチのすぐ近所でもゴンしてるわけだよ。単独だったみたいだけどね。ブレーキ利かないんじゃなるわな。ブレーキついてないチャリみたいなもんで。
ワシもさ、この前ツルツル路面でABSがどれだけのものか試してみたんだよ。ようはあれは止まるための装置じゃなくタイヤをロックさせないでハンドル操作を可能にして危険を避けるって装置なわけじゃん。で、やってみたんだけどあんま意味ないね。ABS効いてる状態でハンドル右〜左〜って切ってみたけどあんましクルマ曲って行かないもの。そりゃそうだよ、ブレーキに足乗せただけでもABS作動するようなツルツル路面でハンドルそもそも利くわけないんだから。ハンドル回してもクルマ曲って行かないあれね。タイヤがステアリングしてるのにそのまままっすぐ滑ってくアレ。ステアしてるタイヤ的には横滑り状態よ。 だからABSなんてほんの気休め程度のものだって認識してないとダメだろうね。むしろブレーキ利かなくなる分邪魔な装置かも知んないわ。 あのABS作動してる時のゴリゴリゴリって感覚は何がゴリゴリしてんのかね?どっか減ってってるんじゃないかと思うんだけどさ。
No.4980 |
|