DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2019年03月14日 の日記 ......
■ 乗り始めはケツが痛くてたまらない   [ NO. 2019031401-1 ]
こんばんは、白い日ってなんだよ?と思うレカ郎氏です。

単純に考えるとホワイトデーって白い日じゃん。じゃ対義語的なものであるバレンタインはカラー関係あるかったらないでしょ。ピンクデーでもレッドデーでもボケ茶色デーでもないんだよ。
なんなのかねホワイトデーってのは。どっから白いのが出て来るんだと。おいおいおい
まあでも実際あれでしょ?おんなの8割は男は金で選ぶ時代なんでしょ?もうホワイトどころかどどめ色デーじゃねーかと。小学生ですら女子アナになって野球選手と結婚するのが将来の夢とか言うらしいからね。金金金、ガキまでみんな金。やだね〜。男を男どころか人としてすら見てないというね。全部金でしか見てないわけだよ。男を見たら財布と思え、そんな感じなんでしょ。
まあ結局は極論で言えば、苦労はしなくないけど金は欲しい、そういうことなんでしょ。そうじゃなきゃこういう発想にはならんし、自分でなんとかすることが前提にくるわけじゃない。人の金でどうのこうのしようというその根性が「貴様ぁ!それでも軍人かぁぁ!」って感じだな。 軍人じゃないんだって
いいわね、女は。ちょっと体くねらせて甘ったれた声出すだけで大金と安定が手に入って。男はそうはいかんズラ。


まあホワイトホワイト言うから雪降ってんじゃねーかよ。まあ「まだ」3月だからね。

で、今日は晴れたり曇ったりの繰り返しで、気温は3度前後と誉めるほど上がってなかったのに風が強かったからね。なもんで余計寒かったんだよ。まだまだ北風が吹く時期だもの。
で、今日はまずウォーキングから。久々だね〜こういうの。
で、今日たどったコースは今年初めてのコース。まあウォーキングで行かない限り用事ない場所だからね。森のようになってるところはまだそこそこ雪あったりして。

ただ久々になんにも持たない、カギだけ持って歩くって状態だったものの、身軽になると早いな。徒歩往復80分ってもカバン背負ってるし買い物してくりゃ場合によっちゃずっしりカバンが帰りは重いし。重いとほんと速度出ないからね。フル乗車状態のクルマの気持ちがよく分かる。クルマの気持ち燃費になって表れるからね。ご機嫌悪いと燃費落ちるもの。

で、それが終わったらいよいよ今年初で待ってましたのチャリでお出かけ。去年の12月6日がチャリ最後だったもんだから、ほぼ3か月ぶり。それでも3か月なんだな。でもこの3か月は夏の3か月と違ってメチャクソ長かった・・・。いやだってそうでしょ。この間クリスマスがあり、年末年始があり、節分があり、雪まつりがあってひな祭りもあったという。まさに激動の3か月でこの間冬休みがあって休みが明けて試験期間やら受験があって今や卒業シーズンでもあるわけでしょ。6カ月ぐらいに感じる3か月なわけだ。

で、久々のチャリなわけだが、北風なもんで行きは向かい風。下りになるのになんだか疲れるわけだ。久々のチャリで筋肉が落ちてるってのはあるものの、風の影響もあって足にビンビン来るわけだ。  もうビンビンになっちゃうわけだよ、ビンビンに・・・。わかったっての

それよりなによりケツだね。ケッツ痛くてケッツ痛くて。って別に痔じゃねーよ。
久々ってのもあるけどケツが痛くてさ。考えてみりゃ確かチャリ1号のサドルってケツいてーんだよ。なんか突き刺さるような痛さがケツッペタにあるわけ。チャリに慣れてる夏場でも1時間くらい乗ってると「あ〜ケッツいて〜」ってなってたんだけど、今は3カ月ぶりでケツも免疫なくなってるわけだよ。なもんだからケッツ痛くて痛くて。どの位置にサドル当ててもいずいんだよ。去年もケツ痛くてサドルへたって来てんのかと思って調べてみたことあるんだけど、手で上から押してみたところで別にかた〜いものがなんか当たるとかって感じではないわけ。なもんで壊れてるわけではないんだなって判断でそのままにしてあるんだけど、こりゃ今年サドル交換した方がいいかもしんないな。いやね、手じゃ分かんないってこともあるでしょ。ヘタって来ててもおかしくないし。これだけ乗ってりゃね。クルマのシートだって長年使ってるとヘタってくるでしょ。
チャリ2号に乗ってる時はここまでケツ痛いってなることはないもんだから、そうなるとますますサドルに問題ありなんじゃないかと思うわけ。15分20分のところでもケツに限界くるほどだから。

でも競技用のチャリってサドルもっとカチンカチンなやつあるじゃん。あれってどうなのかね?クルマでもマジモンのバケットシートってカーボンだったりするしょ。1回座ったことあるけどケツどころか体が痛いからねあれ。駅のベンチがシートになったみたいなもんだもの。

もうちょっとこうサドルっていいもんできないもんかね。バイクぐらいの大きさとか厚みがあるとまだいいんだろうけど。

でもやっぱしチャリだわ。早いのなんの。いつもよりずっとずっと遅く出てるのにいつも通りか少し早く着いたぐらいにして。今までいかに移動に無駄な時間使ってたかだよな。片道40分ならチャリだと往復出来ちゃうほどだもの。

ま、しばらくは慎重に乗ることにはなるんだけどね。ってのは砂やら埃なんかが路面に浮いてて滑りやすいし、ゴミなんかもあるからね。釘とかネジ拾っちゃったら一発でパンクだもの。
あと砂も滑るからね〜。二輪って特に滑りやすい乗り物だから気をつけなきゃならんわけだよ。摩擦が少ないだけに。

帰りもだもの。いつもどおりに出てきたらあり得ないぐらい、いつもならまだ地下鉄駅だぜ、その時間地下鉄駅通過中ならまだ早い方だぜって時間でもうウチに着いちゃってんだもの。待ち時間ない分バスより早いって。
その代り今日は風が強かったもんだから顔は寒かった。
ウォーキングの時は薄手のジャンパー重ね着で出たものの、チャリで出かける時はダウンに変えてったからね。それで正解だったもの。手は当然防寒ゴム手だし。

ま、とりあえずこれでほんとにあの辛い歩きから解放されたんだって実感はあったな。ただまだ分かんないからね。再びチャリ不能になるほど降ったらまた歩きだから。チャリ再開と同時に夏靴にしたのにドカ雪でも来たら冬靴に戻るからね。
まだまだ1か月は北海道の場合ドカ雪におびえながらの時期を過ごさなきゃなんないわけなんだよ。だからみんな玄関先から徐雪道具は数は減らしても完全撤去しないし。


No.5083

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: